アラジン(ディズニー)
あらじん
千夜一夜物語の一節『アラジンと魔法のランプ』を原作としたディズニーの長編アニメ映画。原題は『Aladdin』。
1992年に製作され、日本では1993年に公開されて大ヒット作となった。音楽はディズニーの巨匠アラン・メンケンが担当し、主題歌「ホール・ニュー・ワールド(新しい世界)」は第65回アカデミー賞歌曲賞を受賞した。
のちに続編のOVA2作とTVアニメシリーズも作られる。発表はテレビシリーズが早いが、時系列ではOVA第1作『ジャファーの逆襲』の方が先というややこしいことになっている。
日本語吹き替え版では、原語版声優ロビン・ウィリアムズによるランプの魔神のひとり漫才を山寺宏一が完璧に再現。
2019年には実写版映画も公開。監督はガイ・リッチーで、音楽にアラン・メンケンが続投。自由恋愛を願う少女から国王を目指す大人の女性に変更されたヒロインの新曲「スピーチレス~心の声」などが話題になったが、中でも青いウィル・スミスが語り草になっている。続編の公開も予定されている。
貧しくても正しい心を持った青年アラジンは、政略結婚の見合いを嫌がって王宮を抜け出して街中にやってきたジャスミン王女と惹かれあう。
同じ頃、王国の支配を企む魔術師の大臣ジャファーはアラジンが魔法の洞窟に唯一入ることのできるダイヤの原石と知り、変装して洞窟の財宝の中から「魔法のランプ」を探してくるように甘い言葉で誘いをかける。
洞窟に入ったアラジンは無数の財宝と意思を持つ空飛ぶ絨毯、そしてランプを見つけるが、彼の相棒であるサルのアブーの失態により洞窟が崩れ始めたためアラジンは絨毯の助けを借りて脱出を図る。
ところが入口で待っていたジャファーに裏切られて、2人と絨毯は閉じ込められてしまう。
アブーの機転で死守したランプのホコリをアラジンが拭ってやると、中から突然ランプの青い魔人「ジーニー」が召喚され、アラジンを「御主人」と呼んで三つの願いを叶えるよう勧めてくる。
図らずもランプの所有権を手にしたアラジンは予期せぬ幸運を掴んだことで、叶わないはずだった恋を成就させるべくジーニーと策を廻らせ始める――。
アニメ映画版では作曲はアラン・メンケンが、作詞はハワード・アッシュマンとティム・ライスが担当。ハワード・アッシュマンは製作段階で逝去したため、本作が遺作となったが、ティム・ライスが後を継いで挿入歌を作詞した。その後はミュージカル版でチャド・ベグリンが、続く実写版ではベンジ・バセック、ジャスティン・ポールが作詞を担当する一方、音楽は一貫してアラン・メンケンが担当している。
アニメ映画版より挿入
アラビアン・ナイト
本作のOP曲である。ちなみにいくつかリプライズが存在していた。(有名なのはナビゲーターがジーニーだとネタバラシをすることを兼ねた最後のリプライズだが、他に3つリプライズがありかなりヤバイ内容。)
ほかにも、最初にレコーディングした段階では文化の違いを示すとは言えかなりアウトな歌詞だったため最終版で変更されたものも。
ちなみに実写版では原語版だと本来Barbaric,but hey,it's home(野蛮だが、そう、それも故郷)のところがChaotic,but hey,it's home(ヤバいけど、そう、それも故郷)に変更されてあまり意味は変わっていないが、かなり丸い内容になった。
一足お先に
アニメ映画版ではジャスミンとまだ出会う前の話だが、実写版では開始早々に侍女として外出するジャスミンに惚れた関係でその直後の話となる。
フレンド・ライク・ミー
おそらく本作でもっとも有名な楽曲の一つ。
吹き替えでジーニーを演じた山寺宏一氏により一発撮りを行ったという有名な逸話は本人がそんなわけないときっぱり否定しているので流されないよう注意されたい。またオリジナル版と実写版の最大の違いは、ウィル・スミスの歌唱スタイルに合わせヒップホップ調になっていることだ。
プリンス・アリ
ちなみにアニメ版ではSunday sallamとなっているが、イスラム教徒におけるお祈りは日曜日じゃなくて金曜日だというミスが発覚。実写版では修正された。(ちなみに日曜日はキリスト教徒のお祈り曜日だ。)
ホール・ニュー・ワールド
おそらく本作でもっとも有名な楽曲の一つ。
全米No.1ヒットを記録、アカデミー賞最優秀主題歌賞を受賞。
以後日本の多くの音楽特番でもディズニーを取り上げると必ずと言っていいほど様々なアーティストによりカバーされており、特に最近では2023年7月15日TBS系列で放送された『音楽の日』での例が話題となった。というのも上白石萌音氏と大森元貴氏による異色のコラボでの歌唱がきっかけで、上白石女史と大森氏双方のファンから双方の歌唱が賞賛されXで大きな話題となったのだ。
(なおこの際、なんと東京ディズニーシーのアラビアンコーストで撮影された。ディズニーリゾート40周年を記念したメドレー内での披露となった)
また、実はアニメ版ではアラジン役・ジャスミン役ともにキャストが音痴だったため、歌唱において代役が建てられた。
プリンス・アリ(リプライズ)
なおこの楽曲については使用されているのはアニメ版及びミュージカル版のみとなっている。ミュージカル版では新たにまずサルタンによるリプライズ(書き下ろし)が歌われた後に流れる。
実写版において新たに使用された楽曲
スピーチレス~心の声~
ジャスミンの葛藤について歌われた楽曲であり、アニメ版では先述のこともありジャスミンのソロ曲がなかったため追加されたと思われる。
映画では前・後半でそれぞれ分かれており、リプライズではなくパート1、パート2表記となる。エンドロールにて音程を下げた統合版も流れる。
ミュージカル版において使用された楽曲
プラウド・オブ・ユア・ボーイ
(アニメ版の未公開シーン)
(舞台版のレコーディング)
アニメ版で最終的にカットされたが、舞台版で引き継がれた楽曲の1つで、故ハワード・アッシュマンのもとで作詞された曲の1つ。未公開シーンの絵コンテを見る限りは、アニメ映画版では母が亡くなった時のアラジンの回想が挟まれる予定だったようだ。舞台版では回想こそないが、亡くなった母を思いやる楽曲であるとして根本は共通しているほか、1幕のフィナーレを飾るなど2回のリプライズが挟まれる。
ダイアモンド・イン・ザ・ラフ(ダイヤの原石)
ミュージカル版において書き下ろされた楽曲。ジャファーがジャスミンと恋に落ちたアラジンを捕えようとしたラズールらに対し叔父を名乗り見逃すよう命じた(おそらくは原作でジャファーがアラジンの父の訃報を受け葬儀に参列した叔父であると名乗ったことが元ネタだろう)直後、魔法の洞窟へ案内するシーンで挿入された。ちなみにアニメ版ではジャスミンとキスをしており賛否両論となった影響でこのシーンの前後は大きく省かれたが、代わりに本楽曲内ではジャファーがまずアラジンと社交ダンスをする場面があり、更にアラジンが魔法の洞窟に飛び込んだ後、今度はイアーゴと社交ダンスをする場面がある。ちなみに叔父にこそ変装はしたが、ジャファーはこの時囚人である老人の姿に変装はせず、これは実写版にも引き継がれた。
ハイ・アドベンチャー(危険な冒険)
(アニメ版におけるデモ音源)
(ミュージカル版)
こちらの楽曲は映画版での使用が見送られ、最終的には舞台版での挿入となった。
アニメ映画版では物語の中盤、アラジンが手違いによりジャスミンとは異なる女性に一目ぼれしてしまうらしく、指輪の魔人らがそれに気づかせるべく翻弄するシーンで使用が予定されていたらしい。
それを踏襲したのが舞台版で、ここではジャスミンの部屋を出た直後、掟に違反したとしてアラジンが牢獄にとらわれてしまう。それを見たオマールがカシームに事態を報告しに向かったところ、パレードの直後カシームたちがやりすぎたためジャスミンに振られたと勘違いしたアラジンがカシームたちに塩対応を取ったのもあり一時はアラジンのことを見捨てようとしたカシームだったが、オマールの必死の説得により救出に向かうのを決意…するまではよかったが、カシームはこれを「宮殿を襲撃する」と言ってしまったため、やり方をはき違えたのもあって最終的に3人もまた牢獄直行となる。そこで挿入された楽曲がこれだ。
随時要加筆
ストーリーは映画版にややアレンジを加えた感じ。『ミッキーのマジカルアドベンチャー』等ディズニー作品のアクションゲームを手掛けているカプコンから発売。
本作にはパスワードが実装されている。
後にゲームボーイアドバンスに移植された。
アニメ版
実写版
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- アラジン【if】シリーズ
市場での再会
新年明けましておめでとうございます。待っていた方長らくお待たせしました。続きUPです。 いやー、DVD観るタイミングが中々無くて、やっと今日、ちまちま確認しながら、書き上げました。去年の内には書けませんでした。 この次もこれくらい間が空くと思います。それでもよろしければ、続きを待っていただければ幸いです。5,046文字pixiv小説作品 - アラジンシリーズ番外&短編
追いかけっこ
短編三話目、です! 王配になってあの追いかけっこ無くなるのかー。惜しいよなって思ったから訓練って形にしちゃいました^ - ^ そして、チラ出のつもりだったオリキャラアラジャスの長男、結構喋ってます。反対に喋らなかったのはジーニーの子供たち。まあ訓練に夢中になっていたって事にしといてください。 それからアラジンの部隊も作ってしまいました。名前の由来はもちろん、モンキーちゃんから。 次で一応完結です。REIさんお待たせしました。ラティ君のお話になります。(でも主役は別オリキャラだと思う)ラティの妹も出す予定です!6,320文字pixiv小説作品 - A whole new story
何処までだって行こう
諸事情により加筆修正して、投稿し直しです。見て下さった方、ありがとうございました。すみません。 『アラジン』という作品に対する私の愛を出来る限りぶつけました。 お読み頂けましたら幸いです。1,959文字pixiv小説作品 - アラジンシリーズ番外&短編
伝承の恋物語
今回長くなりました……。短編(?)二段目です。 今回はジニダリ回でちらっと書いたんですが、アラジンのが移ったっ事は前は違ったんですね、魔人様!って事から考えた話です。 でもジーニーが恋した話ではなく、ジーニーが恋された話。しかも本人は最後にちょろっと出るだけ(笑)ま、一万年の間にこういうこともあるかなって。 この話の主題はシリーズ本編の流れを汲んでます。いかにアラジンを身分低くても他(上流階級)に認めさせるか。 アラジンの良さはやっぱり他人のために動けるところ。それが一番分かるのは最後にジーニーを解放した事だと思います。 “情けは人の為ならず”。 この話の魔法の道具を出すことで、ジーニーを解放したという事実に箔をつける形にしました。これで平民の血を王家に入れる理由づけになると思うんです。 とりあえず、短編はあと2話の予定。そこで一旦完結にします。何か思いついたらちょいちょい足すかもしれないです。 残りも気長にお待ちください^_^11,443文字pixiv小説作品 - アラジンシリーズ番外&短編
殿下(あこがれ)と将来(ゆめ)と殿下(こい)と
短編最後、お待たせしました! アラジャス子供話〜。 前作出てきたラティーフが恋する少女。女性官吏を目指す女の子とのお話です! ジーニーのラティーフの呼び方を坊にしました。アラジンが坊やなら、こうかなって思って。もちろん名前で呼ぶ時もあります。 短編はこれで一応完結。しばらくはロム専に戻ります。気が向いたら、イフ話の続きなり書こうと思います。9,412文字pixiv小説作品 - アラジン【if】シリーズ
変化した運命の出逢い(10/22 あとがき追記)
アラジンDVD発売おめでとうございます! やっぱり観ると筆が進みますね。お待たせしました。 けどブルーレイは見れない……_| ̄|○ デザートムーンとかすっごい観たいのにぃぃ(T ^ T) 来週はマレフィセント2が公開ですね。観に行こうかなぁ。悩み中です。 では、今回はここまで。次も気長に待っていて下さい^_^5,041文字pixiv小説作品 ”I love you”
金曜ロードショーの実写アラジンが良過ぎたので、その勢いのまま実写軸アラジャスちゃん書きました!! 昔書いたものを深夜テンションで手直ししているので、いつも以上に文が酷いかもしれません。すみません...(泣) 表紙は装丁カフェさんにて作らせて頂きました。1,327文字pixiv小説作品- アラジンシリーズ番外&短編
不思議な縁
お待たせしました。番外4段目。ジニダリ回です! 作中の宿命うんぬんは私の勝手な解釈なのでさらっと流してくれても構いません! ジニダリはなんか普通に喋ってるだけでもイチャイチャしてる気がします。 あれかな、ノリが似てるから?パレードの時、めっちゃダリアさんノってましたし。 食事の内容は省きました。アラビア料理、ちょっと調べてみたけどよく分からなかったんです(T ^ T) さて、次回のハキームさんで周囲視点は終わりです。後は元から書きたい短編3話プラスαになります。もう少しお付き合いください^_^3,558文字pixiv小説作品