原義
19世紀以降は欧米諸国によって、主に(アフリカでの)狩猟のためにガイドや護衛なども雇った探検隊による数日から数週間の遠征旅行を指すようになった。
その後は専門ガイドの付いた通常の野生動物観察ツアーとしての意味合いも強くなり、またそれが転じてサファリパークなど野生生物に関連した施設の形態・名称にもよく使われている。
英語では「Safari」であり、この表記での作品・商品・施設名の由来の大半がこれに該当する。
Webブラウザソフト
「Safari」の項を参照。
日産のサファリ
(画像は共に初代で、左は後期型の国内仕様車、右は後述する特捜車)
SUVモデルを中心に1980年から2007年まで3代モデルが登場した。
元々は現在の陸上自衛隊に向けて開発されてその後一般乗用車化した、オフロードSUVパトロールの新モデルを改称して日本に投入したもので、初代にはピックアップトラックモデルもあった。
日本では消防車やパトカーなど特装を施した特殊車両としても導入されており、兄弟車のパトロールは現在も海外で販売されている。
刑事ドラマ『西部警察』シリーズでは「特捜車」(劇用車)として改造されており、「特機車・サファリ4WD」や「コードナンバー0112(給水タンク車)が登場。
監視カメラ付きレーダーアンテナをはじめとした高性能コンピューター機器、サーチライト、ウィンチ、高圧放水銃などを備えた「動く司令塔」として、アクションシーン(特に地方ロケ編)を盛り上げた。
beatmaniaIIDXの楽曲
ゲーム作品beatmaniaIIDXシリーズに収録されている楽曲「THE SAFARI」の通称。
なお当時の公式コメントでは「オレの曲は『ザ・サファリ』だから、ちゃんとそう呼んでくれ」とのこと。
初出は3rd Style。
当時としては最高クラスの難易度で、その後も上級者レベルとして高止まりした。
なおAnother譜面は存在せず、6th styleでなぜかGet on beat(WILD STYLE)と共にBPMが134から150に上昇した(ちなみに公式は「あれ?そうだったっけ?でも、実際クラブでかかるとき、特に古いトラックはオリジナルよりかなり早いBPMでかかることも珍しくないですよ。」とコメントしている)。
30 RESIDENTで新しいものに変わる形で出力アニメ(以下レイヤー)が復活となった。
ライオン以外にゾウ、キリン、シマウマが追加されており、ご丁寧にミスレイヤー(BADか見逃しPOORのコンボ切れによるミスで発生する出力レイヤー。空打ちのPOORでは現行だと出現しない)まで追加されている。
旧レイヤーは正面のライオンしかなかったが、新しくなったレイヤーでは更に横顔のパターン、そしてミスレイヤーには左右から2頭のライオンも登場している。
/ROAR!\
🦁 🦁
\ROAR!/
「七段皆勤賞」
そして何よりもこの楽曲が牙を剥くのが段位認定モードである。
段位認定自体が7th styleで登場してからAC版では必ず、CS版ではこの曲が収録されている作品でSP七段試験の最後に控えるのがこの曲となっており、4曲目のこの曲がSP七段を受験するレベルのプレイヤーにとって大きな壁となって聳え立つのである。
特に「テレテレテッテ」な隣接トリル+縦連打+同時押しで押しづらく、繰り返される度にゲージが減らされてしまいやすい。
3曲目をギリギリで通過したプレイヤーはもちろん、余裕で通過したプレイヤーをもその牙か、或いはミスレイヤーの咆哮でゲージを0までもっていかれてしまう可能性がある。
段位認定の登場から唯一の皆勤賞を続けたまま、その座を全く動こうとせず、今日もまた七段取得に挑戦するプレイヤーを餌食にしようとこの曲が待ち構える状況である。
現行バージョンである32 Pinky Crushでも七段の4曲目に待ち構えるのは、もちろん『THE SAFARI』。
動物のコスプレ達からのPinky(小指)を苦しめる二段構えの試練が挑戦者を待ち受け、さらに本物なあのライオンも・・・!?
なお七段を飛ばして八段に挑むのであれば、☆11を含めた行く手をさえぎる者たちが待ち構える。…ただ、こちらのボスは現行だと過去のものになってしまっている。
その代わり道中の曲のしかも☆10であるはずの\お兄ちゃーん/が近年では登場頻度を増しており、そしてかなりの曲者と言われていることが多い。
ちなみにREFLEC BEATにもDJ TOTTOによるリミックスバージョンが収録されており、弐寺で言うところの段位認定である「リフレク道場」の七段ラストの課題曲となっている。
またPCにおけるオンラインソフトのIIDX INFINITASではDPの段位がcopulaから4ステージ構成となっており、八段の3曲目に登場する。
2022年8月。
なんと、GITADORA(ギタドラ)シリーズへの移植が果たされた。
意外にもジャジーなアレンジが加えられているが、原曲の面影はしっかり残されている。