概要
信心深く、自らを厳しく律する人物だったと言われている。
また、当時としては異例なほど身分の分け隔てなく、どの身分にも偏見を抱かない平等論者だったといわれるが、これは死刑執行人が社会の最底辺であり、最も偏見を受けながら貴族並みの暮らしをしているという自身の立場によるところが大きいと言われている。
サンソンは死刑執行人という立場でありながら、熱心な死刑廃止論者だった。何度も死刑廃止の嘆願書を出しているが実現することはなく、逆に人類史上2番目に多くの死刑を執行する結果になっている。死刑制度が廃止になることが死刑執行人という職から自分が解放される唯一の方法であると考えていたと手記に書き残している。
皮肉にも彼自身は王党派であった。残虐な拷問や処刑法を嫌っていた彼は、それらを禁止したルイ16世を熱心に崇拝しており、自分が処刑するという結果になってしまったことを生涯悔いていた。フランス革命当時はルイ16世のためにミサを捧げることは死刑になるほどの重罪でありながら、神父を匿って秘密ミサを上げていたという。
また、デュ・バリー夫人とも知り合いらしく、夫人の処刑が決まった際に夫人から命乞いされ、慚愧の念で自ら刑を下すことができず息子に処刑を行わせたという。
医師として
サンソン家は死刑執行人の本業を持つ一方で医師としての仕事も行っていた。収入は医師としての収入が大半を占めていたと言われている。医師としての技術は当時のヨーロッパの平均的な水準を上回っていたと言われており、貴族から庶民まで幅広く治療したと言われている。シャルル=アンリ・サンソンの時代に詳細な医学書が書き起こされ、後のサンソン家の子孫はこれを元に医療を行っていた。
サンソン家の医学は当時の大学などで教えられていた医学とは異なる独自の体系を持っていた。そもそも、死刑執行人の一族は学校に通うことができず、医者に診て貰うことも出来なかった為に正規の教育を受けることが出来なかった。そんな中で独自に編み出された医術を用いていた。
死刑執行人に付き纏う不気味なイメージから、周りからは呪術的な医術と思われていたようである。しかし、その医療技術は徹底して現実主義的なものであり、当時の医学界で主流だった「とりあえず瀉血する」「水銀を飲ませる」などという、現代医学からみて非科学的な治療は行わなかった。実際に、医師に見放された難病の治療に成功した事例が数多く伝えられている。
当時の死刑執行人は死体の保管も行っており、サンソン家では死体を解剖して研究を行っていた。また、死刑執行人はムチ打ちなどの刑罰も行っており、人間の身体をどこまで傷つけても死なないか、後遺症が残らないか詳細に知っていたという。身体に穴を開けると言った刑罰ではどこに穴を開ければ後遺症が少ないか徹底的に研究しており、サンソン家に刑罰を受けた人間はその後の存命率が高かったと言われている。サンソンは刑罰で自分が傷つけた相手の治療を熱心に行っていた。
裁判にて
処刑人の一族は要職でありながらも忌み嫌われており、基本的には処刑人の家同士でしか結婚できなかった。しかしシャルル=アンリは容姿端麗だったこともあり、普通の農家の娘と結婚し、上述のデュ・バリー夫人などの女性から非常に人気があった。
ある日シャルル=アンリが食事をしているとき、その美貌を気に入った貴婦人から同席を求められた。死刑執行人と知られただけで石を投げられるような時代だったため、そのときシャルル=アンリは偽名を使っており、職業を尋ねられた際には「高等法院の官吏」(嘘ではない)と答えた。しかし食事を終えた後、貴婦人は他の貴族から彼が死刑執行人であることを知らされて激怒し、シャルル=アンリを『貴族を侮辱した罪』で訴訟を起こした。また、死刑執行人は全員目印をつけるようにとも要求した。
この時代に死刑執行人の弁護をする者などおらず、シャルル=アンリは自分で自分を弁護するしかなかった。しかしシャルル=アンリは少年時代、サンソン家に命を救われた神父(上述の通り、サンソン家は医師でもあった)が家庭教師になってくれていたため、死刑執行人には珍しく教養があった。
彼が展開した自己弁護の一部を挙げると、
・私の仕事が非難されるべきなら、その仕事を命じる高等法院の方々はさらに非難されるべきです。何故なら犯罪の実行者よりも、指示した者の方が重罪となるからです。
・いくら裁判で有罪を言い渡したところで、罰を執行する我々がいなくては何の意味がありますか。
・軍人は人を殺しても名誉とされるのに、死刑執行人は何故不名誉なのでしょうか。軍人は(敵兵とはいえ)罪なき人を殺すのに対し、我々が殺すのは犯罪者だけです。一般人が死刑執行人を恐る理由などありません。
・軍人は国境を守り、我々に平和を与えてくれるのだから名誉に包まれるのは当然です。しかし彼らは外で戦い、我ら死刑執行人は国内で平和を守っています。
・(原告の弁護人に対し)古代のソロモン王やダヴィデ王の時代には、死刑執行人は王の権限を委託された名誉ある職でしたよ。そんなことも知らずによく弁護士が務まりますね。
といったもので、論理的でありながらも長年差別に苦しんでいた感情が爆発している。
結果的に裁判所は本件の関係書類を留保したため、事実上シャルル=アンリの勝訴となった。
関係作品
サンソンがモデルとなった作品
- 『死刑執行人サンソン ―国王ルイ十六世の首を刎ねた男』
著:安達正勝。歴史小説作品。
- 『スティール・ボール・ラン ジョジョの奇妙な冒険Part7』
著:荒木飛呂彦。荒木自身が、上記の『死刑執行人サンソン』の広告の中で、主人公であるジャイロ・ツェペリのモデルと公言している。
- 『恐怖時代の一挿話』
著:オノレ・ド・バルザック。短編小説作品。
- 『イノサン』
著:坂本眞一。週刊ヤングジャンプの漫画作品。簡単に言えば上記の『死刑執行人サンソン』のコミカライズであり、サンソンの生涯を描いている。
サンソンがモデルのキャラクターが登場する作品
作中のサーヴァントの内の一騎として登場。⇒シャルル=アンリ・サンソン(Fate)
関連人物
ムッシュ・ド・パリ
特定人物を指すのではなく、フランスの死刑執行人の頭領を表す称号。
サンソン家が世襲でこれを継いでいる。近代ではデイブレル家へ継がれ、1981年に廃止。
ジョゼフ・ギヨタン博士、アントワーヌ・ルイ
民衆の不満への"ガス抜き"として行われてきた残酷な処刑方法を改め、単なる機械装置の作用で人道的な処刑を行うべく、究極の処刑装置ギロチンの提案・設計した当時のメンバー。
一方で処刑の事務化・効率化が進み、受刑者が貴族らしく堂々としていた事もあり恐怖政治の実態に民衆が気づかず革命期の粛清を助長してしまったと言われる。
ちなみにギロチンの刃を斜めに据えるよう助言したのは、他ならぬルイ16世本人であった。
フランス革命の立役者。国王夫妻処刑の元凶、急進勢力ジャコバン派の中心人物。
彼がフランスに君臨していた間、サンソンは国王夫妻を始めとして様々な人間を処刑した。
が、ロベスピエール自身、クーデターによって失脚した後に死刑判決を受け、サンソンの手によって首を絶たれた。
エドマンド・バーグ
当時のイギリスの哲学者、「概して革新の精神とは利己的な性情と狭い視野の産物である」等フランス革命への反論思想を掲げた。
彼の思想は後にバーグ哲学と呼ばれ、その論理プロセスは日本で言うところの「守破離」に通じ現代の政治・科学に大きな影響を与えた。
アンリ=クレマン・サンソン
(恐らく戒めとして)大切に保管していたルイ16世の首をはねたギロチンの刃を、借金返済のために売り飛ばしてしまったサンソン家最後の死刑執行人。後に買戻し、罷免通知を受けた。
ニコラ=シャルル・ガブリエル・サンソン
叔父。百年以上前に執行された八つ裂きの刑を共に執行。これがシャルル=アンリの初の処刑であった。簡単に説明すると受刑者の四肢をロープで馬に繋ぎ、馬をそれぞれ四方に走らせて体を引きちぎるというものである。前回の執行があまりに古く、必要な器具や人員を用意するだけで大変。また執行も上手くいかず、受刑者は極めて長時間苦しんだ挙句に死亡。
また刑のあまりの悲惨さから精神的に限界に達し、甥であるシャルル=アンリへ途中で押し付けて引退した。(皮肉にもシャルルの引退とシチュエーションが似通っている)
シャルル=アンリが残虐な処刑法や拷問を嫌っていたのも、このトラウマが大きかったと思われる。
後にルイ16世への訴えからこの刑罰は廃止されるが……逆に残っていたほうがフランス革命の惨劇はもう少し小規模だったかもしれない。
関連イラスト
※イノサン(左)・Fate/GrandOrder(右)