ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

新たなる世界を創造する為に、俺達は戦う!!


そうだ…。それが……!


ソレスタルビーイングだ!!!








概要編集

機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』の冒頭にて、沙慈・クロスロードとその友人が鑑賞していた映画。

ちなみに内容は従軍者だった沙慈曰く、TVシリーズの内容を大幅に美化したものとなっており、スーパーロボットアニメの様なノリで話が進む(でも大筋はだいたいあってる)。

武装も幾らか混同、あるいは取り違えられている事が多く、ライザーソードは実体剣にビームを纏わせて投げ付けるものになっている(巨大ビーム+それをビームサーベルとして使って切り裂くが混同されているモノと思われる)し、セラヴィーが謎のエネルギー球体を投げつけて敵を拘束する技があったり(バーストモード+操縦系統への干渉能力の混同)もする

また、搭乗してた機体のイメージからなのか、ティエリアが濃ゆいオヤジになってたり、アレルヤが何故か美少女になっている。こんなところでもハブラレルヤ…(というか女性が乗っていたのはGNアーチャーである)。

なお、『ガンダムトライエイジ』のマイスターキャンペーンにおけるカードでの証言(フレーバーテキスト)ではパトリック・コーラサワーが会ったことのないガンダムマイスターたちの容姿を想像で語っており、この証言と容姿が一致するためコーラサワーの発言を元にした可能性が示唆されている。(ソレスタルビーイング活動開始から何度もガンダムと戦い生き延びた将兵の中で、唯一現在まで生き残っており、アロウズに反旗を翻した=善側のパイロットである(グラハムはブシドーしてた)ため)


劇中設定では実写映画となっており、監督はソーセージ・ミズシマ、主演はマモー・ミヤノとなっている。MSに関しては、動きに人間的な感情表現を演出する目的で実機やCGではなくスーツアクターによる撮影が採用された。

なお、ヴェーダの記録(という設定のtwitterアカウント)によれば、3時間48分もの長編(間に10分の休憩)らしい。

沙慈は「監督も脚本家も廃業してしまえばいい」と酷評していた。なお自分が出ていないことについては「良かった……」と思っているらしい(一方で「残念がった」とする媒体もある)。

来場者には(実際の劇場版ダブルオーと同じく)キャラクターカードやサイリウム(名前は「光るソレスタライト」)が配布されていたが、(これまた実際の映画と同じく)数の不足で沙慈はもらえなかった。

なおプトレマイオスクルー中でもスメラギ・李・ノリエガミレイナ・ヴァスティは見に行ったらしい。何気に人気である。

DVD・BDの特典映像として、なんと本作の劇場予告が収録されている。

主題歌は劇場版の特報に使われたUVERworldの「CHANGE」。

同時上映は「CBきゃらtheムービー」。ガンダム00のDVDに特典映像として収録されているミニアニメである。

プレゼント付前売り券の価格はそれぞれ、1300円(一般)、800円(小人)、2500円(一般ペア)となっている。


余談編集

  • 実はヴェーダ(というかティエリア)監修、当然「マイスターのプライバシー保護」のためで、ガンダムパイロットの役が滅茶苦茶なのはこれが理由(コーラの証言という都合のいいソースがあったのも遠因)。なお、このせいで視聴者に「ティエリアがヴェーダの管理権限としてのチェックを求められたのをいいことに口を出し、他のマイスターやスタッフに無断でクソ映画化させた」と疑われた
  • ティエリア役の巨漢・オルソンは『ガンダムビルドファイターズ』に(ヘルメット下の設定が描かれていない為かランニングシャツにいつものヘルメットという姿で)カメオ出演している。その時の乗機は役柄繋がりでガンダムヴァーチェ
  • スーパーロボット大戦』シリーズでは、劇場版OOが参戦した場合、映画と実際のソレスタルビーイングとの違いをネタにされる事が多い。

関連タグ編集

機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 劇中劇 ソレスタルビーイング スーパーロボット 公式が病気

関連記事

親記事

A_wakening_of_the_Trailblazer あうぇいくにんぐおぶざとれいるぶれいざー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 103

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました