データ
身長 | 不明 |
---|---|
体重 | 不明 |
別名 | 巨獣 |
出身地 | ワームホール |
概要
第26話「決着の日」に登場。
ウルトラマンガイアとウルトラマンアグルの戦闘で互いの必殺技がぶつかりあった際、発生した強力なエネルギーを根源的破滅招来体が回収し、そのエネルギーで巨大化させたワームホールの中から出現した超巨大怪獣。
あまりの巨大さゆえにXIGファイターの一斉射撃やガイアV2のクァンタムストリームではビクともしないほどの防御力を持っている。
ワームホールからは頭と首の部分だけしか出さなかったため、全長はどれほどのものなのかや、胴体部分の外観は不明。
口から吐く火炎は強力で、はるか遠くにある建物にまで達するほど射程範囲が長い。
最期は、XIGファイターによりワームホールを直接攻撃された事に怯み、体内に侵入したガイアSVにフォトンストリームを撃ちこまれ大爆発した。
また、ゾーリム出現と同時に光量子コンピューター・クリシスも暴走を起こし、防衛用衛星の通信回路を遮断したりとGUARDを妨害する行動を行っており、そのパルスパターンがゾーリムのものと酷似していたことから、クリシスがはじき出した「削除対象:人類」という結論は根源的破滅招来体によって操作されていたものだったことが明らかになった(後にクリシスをそう言う風に細工したのはアルケミースターズのメンバーの一人クラウス・エッカルドである事が判明した)。
後にΣズイグルが出現したときにも、ゾーリムと同じパルスパターンが観測されている。
ウルトラマンFighting Evolution3
このゲーム内にNPCとして登場するが、展開が変わっている。
まずガイアとアグルの戦闘中に突然出現し、アグルがガイアにその場で光を渡して姿を消す。
その後はゾーリムの火炎を反復横跳びでよけながらガイアスラッシュで反撃していくシューティングパートになり、ゾーリムの体力をゼロにするとスプリームヴァージョンに変身して地上からフォトンストリームを発射する、といった展開になっている。
余談
- 準備稿での名称は「ゾーリック」であった。
- 名前の由来は微生物のゾウリムシから。サイズが不明なほどに巨大なための皮肉である。
- 第26話の監督・特技監督を務めた村石宏實はゾーリムの造型に関して「(超巨大な怪獣なので)全身を作るのは難しい」と判断し、頭部だけを造型したという。