ゾーリ魔
ぞーりま
デーボモンスター「いでよ!ゾーリ魔!」
デーボス軍の戦闘兵。地球中に染み着いたデーボスの細胞片から生まれる、全身にゾウリムシのような柄を持つ単細胞生物。「ヌル、ヌル」という奇妙な鳴き声が特徴的。
丸鋸に似た形状のトンファーにもなる光線銃「ゾーリンガン」で武装している。
複数が合体して怪獣のような姿の巨大ゾーリ魔に変身することも可能。
歴代の戦闘兵と同じく基本的にはすぐに倒されるやられ役だが、デーボスの復活が進むと活性化して強くなる性質を持ち、ブレイブ17ではデーボス復活が進んだことにより、大量に現れると同時に活性化。キョウリュウジャー達を苦戦させたこともある。
ブレイブ25ではゾーリ魔が強くなった訳では無いが、デーボ・アックムーンの能力が原因でキョウリュウジャー達が寝不足により力を出せなかったため、彼等を苦しめる。
ブレイブ32ではデーボ・スポコーンにより、特に強化された4体のゾーリ魔が出現。スポコーン含めた5人でキョウリュウジャー6人とバスケ対決を繰り広げ、序盤の戦闘では圧勝した。しかし、後半の試合ではキョウリュウジャー達のチームワークが高まったことにより、生身の彼らに圧倒される。
ブレイブ38では強化されたビューティフルゾリー魔ーが登場。更に彼がブルー、グリーン、ゴールドの色を奪い、弱体化させたと同時に彼等のパワーをもらったゾーリ魔がマントを羽織り、強化された。
ブレイブ39では獰猛の戦騎Dが奏でる悪のメロディで強化され、キョウリュウジャーを苦戦させるが、彼らが10人揃ったことで圧倒される。
ブレイブ43ではデーボス復活の前触れで強化され、キョウリュウジャーたちを苦戦させるが、成長したグリーンに一掃された。
続編である獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブにおいてもネオデーボス軍の戦闘兵として登場する。
王様戦隊キングオージャーの第32話にも兜武神デーボスの配下として登場している他、合体せずに巨大化した巨大ゾーリ魔も登場。クワガタオージャーを圧倒するもプリンスにより撃破された。
なお、ギラ達は最初ゾーリ魔を見た時「ダグデドの仲間か?」と言ったが、今回のデーボス軍はダグデドが連れてきたため間違ってはいない。
モチーフはゾウリムシである。
劇中における毎度のような派手な戦い(やられ)ぶりから想像がついた人も多いかもしれないが、全身タイツにマスクのみという簡素にしてアクション性抜群なスーツ造形も特徴であり、本編においては生身状態も含めたキョウリュウジャーたちと大立ち回りを繰り広げる戦闘員にしてバトルシーンを必ず盛り上げてくれる影のMVPともいえるだろう。
もちろん10年後のキングオージャーにおいても故あって変身できなかった生身の王様戦隊とこれまた相変わらず派手なアクションバトルを繰り広げている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- スパロボ風会話
VSビューティフルゾリー魔ー(獣電戦隊キョウリュウジャー)
今回は獣電戦隊キョウリュウジャーからキャンデリラとアイガロンの共同作業によって美しさを磨き上げたゾーリ魔、ビューティフルゾリー魔ーです。 手に持ってるヌル塗るブラシで女性の美しさを奪うことでその美貌を台無しにしてしまいます。他にもキョウリュウジャーのメンバーの美しさを奪ってそのままゾーリ魔の力にすることも出来るのです。 因みにその裏では鉄砕の祖先が『らぶdeぼーる タッチダウン!』(通称らぶタッチ)の作者である青柳ゆう(本名:津古内真也)であることが判明し、アミィが彼の代わりにファン(正体はラッキューロ)に会いに行くという大珍道が起きていました。4,513文字pixiv小説作品