ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミネベアミツミ

みねべあみつみ

長野県に本拠を置く機械部品メーカー。旧社名は『日本ミネチュアベアリング』→『ミネベア』。2017年にミツミ電機と経営統合し、現在の名称となる。
目次 [非表示]

概要編集

ミネベアミツミは、長野県御代田町に本拠を置く機械部品メーカー。


1951年、満州から引き揚げた満州飛行機製造の関係者により、ミニチュアサイズボールベアリングを製造する「日本ミネチュアベアリング株式会社」として設立された。

1981年、社名を「ミネベア株式会社」に変更。

2017年、ミツミ電機株式会社を子会社化し、社名を「ミネベアミツミ株式会社」に変更。


主に軸受けや小型モーターなどを製造している。

軸受けは同社の看板製品で、外径30mm以下の小型のものは世界シェアの60%を誇る。

特に精度と耐久性が要求されるハードディスク用のものも供給しているほか、世界最小のボールベアリングを開発するなど技術力も非常に高い世界的なメーカーである。


銃器製造事業編集

Pixivやその手のマニアの間では、銃器のメーカーとして認識されている。元々銃器は手掛けていなかったものの、1975年に新中央工業を合併し、銃器製造分野に参入した。拳銃などの小型の火器が殆どで、自衛隊以外の公官庁にも供給している。

主な生産品編集

その他編集

  • M360JS&W社が製造した警察向け回転式けん銃。製造自体はS&W社が行っているが、警察向けのグリップやランヤードリングを追加するカスタマイズ作業はミネベアミツミが担当(ライセンス生産はしていない)。
  • M90:警察向けに試作された自動式けん銃。ミネベアM90とも。外見はアストラコンスタブルっぽいそうだが、それ以上の情報が無く詳細不明。上記SIG社のP230JPが採用されたため試作止まりに終わった(P230JPも少数生産で終了している)。
  • 大口径拳銃:陸自向けの謎のけん銃。陸自の補給統制本部からの公告(参照)により調達が公表されたことがある。口径11.4mmだそうだが、外見や設計など詳細は一切不明。

新中央工業編集

新中央工業は、遡ると帝国陸軍技術中将 南部麒次郎が興した「南部銃製造所」が源流である。後に中央工業と名を変えて、拳銃などを製造した。終戦とともにGHQによって武器の製造が禁じられるが、1957年に「新中央工業」として復活。自社で開発した、上記ニューナンブM60は日本警察の制式けん銃となった。一方、新中央工業となってからの自社開発の銃はニューナンブM60以外はパッとせず、すべて埋もれてしまった。


自衛隊向けの口径9mm自動式けん銃「ニューナンブM57A」や、同じ弾薬を使用した短機関銃「ニューナンブM66」は制式採用はされず、輸出もされなかった。

警察機関向けに、比較的小型の自動式けん銃「ニューナンブM57B」も作られたが採用されず、”お巡りさんの腰の大砲”となる事は叶わなかった。


どうでもいい話編集

ミネベアで製造された銃にはNMBの刻印が入るが、NAMBUの略号ではなく、Nippon Miniature Bearing の略だそうである。


関連タグ編集

ミネベアミツミFC:サッカーJFLの企業チーム。2022年に親会社の本田技研工業からホンダロックの株式を買い取り買収、社名を「ミネベア アクセスソリューションズ」に変更。そのためチーム名もホンダロックSCから現名称に改称した。

関連記事

親記事

メーカー めーかー

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました