ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

メトロイドヴァニアとは探索型の横スクロールアクションゲームアクションアドベンチャー)またはアクションRPGを表すジャンル名である。


語の由来は同ジャンルの古くからある代表作のメトロイドCastlevania(和名:悪魔城ドラキュラ)を組み合わせることでできた造語。

ただし初期の「悪魔城ドラキュラ」はステージクリア型の一本道であり、探索型悪魔城の元祖は「月下の夜想曲」である。ネット上のログでは「月下の夜想曲」の影響が顕著な「サークルオブザムーン」の渾名として使われているのが最古とされ、「メトロイドっぽい悪魔城」が原義だったことが窺える。


海外で人気のゲームジャンルであり、pixivではこのジャンルのゲームのイラストにタグ付けされている。


特徴編集

サイドビュー型の迷宮構造を探索してアイテムを得て、

パワーアップしたり仕掛けを解く能力を得たりして進路を開いていく探索アクション。

レベルアップによる単純なパラメータ強化があるかどうかはタイトルによる。

元祖となる「メトロイド」をベースにすると、おおよそ以下の要素が基本となる。


  • ステージの概念がない。一度通過した場所を任意に再訪問できる。
  • マップは広大かつ複雑に接続しており、プレイヤーはそこを探索し、敵を倒し、謎を解明して目的を果たしてゆく。
  • ボスを倒したり探索を成功させる事で、プレイヤーキャラクターの移動能力を強化できる。新しい能力を持っていく事で、以前通過した場所の「入れるように見えるが届かない場所」に進入する事ができ、新たな発見が得られる。

別名・表記ゆれ編集

Metroidvania


主なメトロイドヴァニアゲーム編集

大手メーカーのタイトルには意外に少ない。どちらかと言えばインディーゲームで盛んなジャンルである。


悪魔城ドラキュラシリーズ月下の夜想曲〜)

メトロイドシリーズ

HollowKnight

Bloodstained: Ritual of the Night

ENDERLILIES

Blasphemous

フェノトピア

ディードリット・イン・ワンダーラビリンス

オリとくらやみの森

星のカービィ スーパーデラックス / ウルトラスーパーデラックス洞窟大作戦)、鏡の大迷宮

Shantaeシリーズ

Paradiso Guardian

Tribal Hunter

salt and sanctuary

幻日のヨハネ-BLAZEintheDEEPBLUE-

NeverGrave

Pseudoregalia

TEVI

control

Indivisible

deadcells

Haydee

バトルキッド

バトルプリンセスマデリーン

ボウと月夜の碧い花

プリンス・オブ・ペルシャ 失われた王冠

スチームワールドディグ

アフターイメージ

トランシルビィ

九日

Touhou Luna Nights

Curse of the Sea Rats

ブレードキメラ


関連タグ編集

レトロゲーム

インディーゲーム

ニンテンドースイッチ

XboxOne

XboxSeriesX

プレイステーション4

プレイステーション5

Steam

ローグライクゲーム:メトロイドヴァニアと同様ゲーム名から生まれたゲームジャンル名


外部リンク編集

関連記事

親記事

アクションアドベンチャー あくしょんあどべんちゃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9339

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました