ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

諸元編集

編成8両編成6列車(48両)
営業最高速度110km/h
設計最高速度120km/h
起動加速度2.8km/h/s
減速度4.0km/h/s(常用最大)・4.3km/h/s(非常)
全長先頭車18,900mm・中間車18,700mm
全幅2,782mm
全高4,138mm
車体材質アルミニウム合金
軌間1,435mm
電気方式直流1,500V(架空電車線方式)
主電動機三相かご形交流誘導電動機(出力200kw)
駆動装置TD継手平行カルダン駆動
歯車比85:14=6.07
制御装置東洋電機製造IGBT素子VVVFインバータ制御
台車ダイレクトマウント式空気ばね台車(電動車は軸梁式、付随車はモノリンク式)
制動方式回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
保安装置京阪形ATS、K-ATS
製造メーカー川崎重工業兵庫工場

概要編集

2008年に登場した京阪電気鉄道の優等列車向け車両で、同年10月19日の中之島線開業に合わせて営業運転を開始した。当初は主に快速急行などの運用に就いていたが、2011年5月28日のダイヤ改正で淀屋橋駅出町柳駅を結ぶ特急(京阪特急)が10分ヘッドで運転されることになったため、8000系とともに特急にも使用されている。


当系列はフレキシブルに組成を組み替えるができ、8両のほか、7両・5両・4両と自由自在に短縮できる。中之島線開業の1番列車では普通出町柳行きとして7両で運転されたほか、2009年10月のファミリーレールフェアにおいては団体臨時列車として5両、2010年7月7日の交野線での七夕イベントとしては臨時列車おりひめとして4両で運転された実績があった。


デザイン編集

車体編集

前面デザインは「風流の今様」をコンセプトとし、「花鳥風月」になぞらえて「月」をモチーフとしたものとなり、前照灯は丸型のものが3灯で円弧状に並んでいるほか、尾灯・種別灯はダイナミックスラッシュムーンをデザインしたものとなっている。車体の色は京のれんや水都大阪をイメージしたエレガントブルーに都市のきらめきや石庭の川の流れを感じさせるアーバンホワイトにスマートシルバーの帯をまとっている。行先表示装置は京阪で初となるフルカラーLEDを採用し、集電装置はシングルアームパンタグラフ(PT-7163-A)を搭載している(13000系では廃棄物削減のため、30番台を除き、下枠交差式となった)。


車内編集

座席は転換クロスシート(プレミアムカー除く)で、乗務員室付近を除く車端部はセミハイバックロングシートとなっている。クロスシートは1+2列配置で、先頭部は2+2列配置となっている。山側が1列、川側が2列となっている。座席表皮は当初は東レのエクセーヌを採用していたが、現在は消臭対策としてセーレンのデオエストを使用している。ヘッドレストは黒で、「COMFORT SALOON 3000 SERIES」の文字が刻まれている。バリアフリー対策のため、フリースペース(車いすスペース)が各車両大阪寄りの山側に配備されている。なお、扉付近は座席配置の関係があってか乗降の妨げとならないよう、立つスペースがない。


つり革のデザインはサヤ(ストラップ)と吊り輪が紺色、ベルトが黒色である。扉付近は乗降の妨げとならないよう短く、優先座席付近はより多くのお客さまに利用していただけるよう長くなっている。各扉の上部に車内案内表示装置(LCD)が設置されており、電車案内のほか、京阪沿線のおでかけ情報やニュース、天気予報などが見られるようになっている。

貫通扉は電動式の自動扉で、取っ手を握れば開くようになっている。窓は中央部が固定式二重ガラスで、先頭部および車端部が開閉可能となっている。蛍光灯(照明)はグラスファイバー製のカバー付きである。クーラー10000系に続いて集約分散式のものを2台搭載している。


化粧板は扉が墨木目柄、壁面が桜鼠の和紙柄となっている。床は石畳をイメージした格子柄である。カーテンはフリーストップ式のロールカーテンを使用し、ループ状の水玉模様がデザインされている。


乗務員室編集

運転台7200系以来続いているツインレバー式のツーハンドルマスコンで、中央にレバーシングハンドルがある。

マスターコントローラーは左側が力行で最大5ノッチ、右側がブレーキで常用7段、抜き取り位置、EB(非常)となっている。

また、コックピットの左側には各パイロットランプ、右側に車両情報モニタが付いており、現在運行している列車や車両の状態を見ることができる。機器スイッチ類はさらに折れ曲がったところにある。この運転台の仕様は13000系にも反映された。

このほか、日英2ヶ国語対応の自動放送装置を持つ。


前面装飾追加改造編集

2017年8月から9月にかけて、前面貫通扉の交換と左右の装飾灯パネルの設置が行われた。

特急運用時には「」マーク表示、快速特急洛楽」運用時は「洛楽」の文字を表示し、左右の靄の装飾灯パネルを点灯させて列車種別の違いをわかりやすく表現。全6列車施工後、液晶ディスプレイの表示を開始した。


組成変更(プレミアムカー)編集

京阪CS プレミアムカー連結後

デビューから10年以上が経過した2021年、全6列車とも座席指定車「プレミアムカー」を組み込むことが決まった。連結位置は8両編成のうちの6号車。

8000系の場合は編成から中間車1両を抜き出して改造工事を行う手法がとられたが、本系列では最初から新造車両を組み込む方式を取った。床下機器の配置関係から、7号車・3750形が抜き取られ旧6号車・3550形が7号車へ移動、そして新造車3850形が新6号車として挿入されている。

6号車の行先表示器には、車両用側窓と一体化したAGCのガラスサイネージ「infoverre(インフォベール) Windowシリーズ Barタイプ」を採用。複層ガラスの層間に液晶ディスプレイを内蔵することで省スペース化を実現した。

  • 編成から抜き出された3750形は順次13000系へ編入された。
  • 2025年度を目安に、プレミアムカーを1両から2両へ増やす構想もある。

運用編集

  • 2021年9月改正時点では、淀屋橋駅出町柳駅間の特急京阪特急)・快速急行、および快速特急洛楽」の一部運用を担当。土休日ダイヤの「洛楽」は全列車本系列が使われる。
    • ダイヤが乱れて稀に特急・快速急行・快速特急以外の種別で充当される際は、プレミアムカーを営業させず6号車締切を行っている。
  • 以前は車両基地からの送り込みの間合いとして急行準急区間急行普通でも運用されていた。プレミアムカー挿入時の2021年1月改正で間合い運用は一旦廃止、また快速急行運用や中之島乗り入れ運用も設定休止となっていたが、快速急行運用については9月改正で再設定された。
    • 2023年8月改正では、平日夜に上り1本だけ準急の間合い運用が生まれている。この列車は6号車締切。

編成表編集

(プレミアムカー導入後)


←三条・出町柳   淀屋橋・中之島→

形式30003500360037003150385035503050備考
MT構成Mc1T0T1T2M1TpT3Mc2
第1編成30013501360137013151385135513051
第2編成30023502360237023152385235523052
第3編成30033503360337033153385335533053
第4編成30043504360437043154385435543054
第5編成30053505360537053155385535553055
第6編成30063506360637063156385635563056
号車備考プレミアムカー

こぼれ話編集

  • 本形式は1998年2月運転開始の直通特急用として11年前の1997年に登場した山陽電気鉄道5030系との共通点が多い。
    • 製造メーカーが川崎重工業兵庫工場
    • IGBT素子使用のVVVFインバーター制御
    • ボルスタアンカー付ダイレクトマウント軸梁式空気バネ台車
    • 扉間1+2配置の転換クロスシート連結部ロングシートの座席配置(乗務員室後ろはロングシート)
    • アルミニウム合金車体
    • アルミ車体組立技術として摩擦撹拌接合を採用(2000年製の2次車のみ)
    • 側窓カーテンがフリーストップ式
  • 座席に使用されている生地は東レエクセーヌという、高級自動車の多くに採用されているものであり、発注を受けた東レは「本当に鉄道車両の座席(しかも特別料金不要)に使うのか」と問い返したという話が伝わっている。ちなみに東レの大阪本社はその中之島線沿線にある。

関連項目編集

京阪3000系 3000系

京阪電気鉄道 京阪電車 京阪 京阪特急 京阪本線 洛楽

京阪8000系 京阪13000系

関連記事

親記事

京阪3000系 けいはんさんぜんけい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6744

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました