ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

※ここでは8000系0番台を紹介。8000系30番台については京阪3000系の記事を参照。


諸元編集

編成8両編成10列車(80両)
営業最高速度110km/h
設計最高速度120km/h
起動加速度2.5km/h/s
減速度4.0km/h/s(常用最大)、4.5km/h/s(非常)
全長先頭車18900mm、中間車18700mm
全幅2780mm
全高4155mm
車体材質アルミニウム合金(ダブルデッカー車8800形のみ普通鋼)
主電動機TDK-8161A(直流複巻電動機、175kW)
駆動方式中空軸たわみ板継手平行カルダン駆動
歯車比84:16=5.25
制御方式界磁位相制御(定速制御機能付き)
電動台車KW-88(軸梁式ダイレクトマウント空気ばね台車)
付随台車FS517D(SUミンデン式ダイレクトマウント空気ばね台車)
制動装置HRDA-1(回生ブレーキ優先全電気指令式電磁直通ブレーキ、遅れ込め制御)
保安装置K-ATS (以前は、京阪型速度照査ATS)
製造メーカー川崎重工業兵庫工場

概要編集

1989年に登場した京阪電気鉄道特急用車両で、当初は鴨東線開通に伴う1列車7両と、既存の旧3000系の全編成7連化に伴う差込用の中間車の製造で計画された。

が、当車両の人気が途絶えず乗るために待つ乗客が非常に多くなったため、1990年より既存車両を置き換えることになった。1993年までに計10列車70両が出揃い、既存車両は7連1列車と予備車2両を残し、廃車または富山地方鉄道大井川鐵道に譲渡された。


1995年に旧3000系で試験的にダブルデッカー車(改造)を挿入したのが好評だったため、1997年には当形式用のダブルデッカー車が新造され、京都側から4両目(現在の4号車)に連結され8両編成となった。


2008年より車両の塗装変更が実施され、6月30日に新塗装第1号の8008編成が運用開始。「エレガントサルーン」という愛称が付けられた。

また、2009年に8010編成を皮切りにリニューアル工事がスタート。旧塗装は2010年9月2日に運転を終了、非リニューアル車は2012年で見納めとなり、同時に8000系からテレビカーが姿を消した。


その後、京阪特急向けに座席指定車を導入することになり、京都側から6両目(現在の6号車)を座席指定車プレミアムカーへ改造するため、2016年9月から2017年8月までの間一時的に7両編成で運用された。

現在は8両編成のうち6号車(8550形)がプレミアムカー、4号車(8800形)がダブルデッカー車となっている。


2017年12月頃に寝屋川工場へ入場した8006編成は、一度塗装が剥がされて車両検査を行い再塗装された。このとき、補助電源装置をIGBT素子の静止型インバータ(SIV)に交換。行先表示装置や車内照明がLED化され、2018年3月に出場した。のちに8004・8008・8010編成にも同様の改造が施されている。


車内編集

片側2扉(8550形はのち1扉)で、これまでの京阪特急専用車両と同じく片開き式を採用した。

座席は転換クロスシートで、乗務員室付近を除く車端部はハイバックロングシートとなっている(ロングシートはリニューアル工事で新たに設置されたもの)。

座席表皮の色は黒系で、ヘッドレストカバーは赤。「ELEGANT SALOON 8000 SERIES」の文字が刻まれている(優先座席はオレンジ)。

バリアフリー対策のため、車いすスペースが各車両大阪寄りの山側に設置されている。また、ロングシート部分には湾曲した握り棒(スタンションポール)が設置されている。

補助いすは扉付近のクロスシート側にあり、上りは京橋から、下りは中書島から(快速特急洛楽』の場合は七条から)使用できる。

混雑時や快速特急・特急以外の種別の場合は施錠され、使用できない(施錠時は「ただいま補助いすは使えません」と赤ランプで表示される)。


つり革は扉部分と車端部に設置されており、デザインはサヤ(ストラップ)と吊り輪が赤色、ベルトが黒色。

各扉の上部に車内案内表示装置(LCD)が設置されており、列車案内のほか、沿線のおでかけ情報やニュース天気予報などが見られるようになっている。

貫通扉は空気式の自動扉で、取っ手を握れば開くようになっている。

窓は中央部が固定式の二重ガラスで、先頭部および車端部は開閉可能となっている。

照明(蛍光灯)はグラスファイバー製のカバー付き間接照明で、平屋建て車両が昼白色、ダブルデッカー車が電球色となっている。

クーラーにはインバータークーラーが採用され、静粛性が保たれている。


化粧板は扉が墨木目柄、壁面が和紙柄。床は石畳をイメージした格子柄である。

なお、ダブルデッカー車の2階席および階下席には茶系のもので、通路部分は絨毯が敷かれている。

カーテンは金色で、織り目をつけることによってエレガントさを醸し出している。

さらにダブルデッカー車には、階段のステップ部分に黄色の警告色のラバーが付いている。

ダブルデッカー車階下室の階段付近にあった補助席は、転倒事故の発生により2016年にすべて撤去された。


乗務員室編集

運転台は京阪で唯一のT字型ワンハンドルマスコンで、右側にレバーシングハンドル(逆転ハンドル)がある。

以前の京阪電車ではブレーキ弁や逆転ハンドルは差し込み式となっていたが、当車両からは固定式となった。

関西の私鉄でワンハンドルマスコンを採用した例は、当車両のほか阪急電鉄6300系以降の車両および北大阪急行電鉄9000形などに留まっている。


定速制御機能がついており、45km/h以上の速度で使用ができる。+ノッチで加速、Nノッチで速度を保持、-ノッチで減速する。定速運転モードに入っているときは左に◆のパイロットランプが点灯する。ブレーキは常用7段、抜取位置、EB(非常)となっている。


特急標識であるマークは電照幕式で、ボタンを1秒以上押すことで動作するようになっている。8000系・3000系以外の特急は鳩マークを装備せず。また8000系・3000系が快速特急や特急以外の運用に入る場合は鳩マークではなく黒幕表示としている。


自動放送装置を設置するが、2003年9月改正までと2008年10月改正以降とで装置自体が異なり、前者のアナは男声、後者は女声である。また後者は日英2ヶ国語対応となり、さらに特急に加え快速特急、ライナー、および快速急行にも対応するようになった。


運用編集

  • 登場当初から特急京阪特急)運用がメインである。特急・ライナーのほか、快速特急「洛楽」では平日の出町柳行き1本・淀屋橋行き2本の運用を担当。
  • 過去には朝ラッシュ時や車庫への入出庫時などに区間急行普通などの間合い運用が行われていた。プレミアムカー挿入時の2017年8月改正で間合い運用は急行の一部を除き廃止、2018年9月改正では特急・快速特急・ライナー運用へ完全集約された。
  • 2021年9月改正では3000系にプレミアムカーが設定され、同系が検査の際は8000系による代走が行われる。この代走では快速急行などに充当。

関連イラスト編集

京阪8000系淀屋橋へ

天満橋おけいはん8000系擬人化


関連タグ編集

京阪電気鉄道 京阪電車 京阪 京阪特急 京阪本線

特急 快速特急 洛楽 8000系 エレガントサルーン

京阪3000系(初代)・京阪3000系(2代) ダブルデッカー プレミアムカー

関連記事

親記事

京阪電気鉄道 けいはんでんきてつどう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 32941

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました