ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「遥かなる太古の鼓動、恐竜達の真の力を解放せよ!!」

概要

遊戯王OCGに登場する種族の一つ。その名の通り恐竜やそれに類するモンスターが属する。

OCGにおいては初期から強力な上級モンスターが揃った華形種族のドラゴン族

類似カテゴリだった爬虫類族などが存在しており、こうした都合もあって

1期~の恐竜族はとにかく枚数が少なく、種族統一デッキを組むことすら困難だった。

アニメ「GX」が放送され始めた5期~になると、既存のカテゴリにテコ入れとして新カードやサポートカードが

登場し始め、現在では他のデッキにも入る可能性のある優秀な恐竜族カードも存在している。

ただ、現在でもカード枚数は総種族中でも下から数えたほうが早く、

海竜族魚族という類似種族が多すぎる点が共通する種族と順位を争っている。

現在の恐竜族全体を見ると、戦闘ありきの効果モンスターが多いが、たいていの

下級モンスターの打点は控えめでやや癖の強い種族。一方で、リクルーターの優秀さや

素材として恐竜族を指定するエクシーズモンスター等が登場したりと、

注目を浴びる要素は少なからずある。上述の通り、カード枚数自体が少なく

中々種族統一デッキが組めない時代が続いていたり、9期以降にも恐竜族には

新カードが登場しなかったりと微妙に冷遇されている時期があったが2017年2月に発売された

ストラクチャーデッキR「恐獣の鼓動」以後は新マスタールールに対応した恐竜族の優秀なモンスターと

サポートカードが多数登場したことで持ち味を活かせるデッキが組めるようになっている。

幻竜族雷族との混合構築デッキにされることも多い。

モンスターの属性がやたらと地属性と炎属性に偏っているのも特徴で、

それ以外の属性は数えるほどしか存在しない…というか初期はほぼ地属性しか居なかった。

6期以降にカテゴリとして「ジュラシック」「エヴォルダー」が登場したことで

炎属性の恐竜族が増加しているが、実は原作初期には「恐竜族は炎属性に弱い」という設定があり、

この設定通り6期になるまで炎属性の恐竜族カードは1枚も存在していなかった

遊戯王デュエルモンスターズ

ダイナソー竜崎が恐竜使いとして有名。

ダイナソーと言う二つ名の割に真紅眼の黒竜など切り札はドラゴン族である。しかも作中で一度も勝っていない。

この時期にOCG化された恐竜族は大半が効果を持たない通常モンスターであり、加えてステータスも中途半端であった。

とは言え一部のカードにはそれなりに使い道がある。

遊戯王GX

恐竜族使いであるティラノ剣山が登場し活躍した。メインキャラである剣山が登場し、海外では恐竜が人気であるため、恐竜族は大幅に強化された。

この時期に数多くの優秀な恐竜族モンスターが登場した。また、アニメ版の三沢大地も少数ながら汎用性の高い恐竜族モンスターを使用している。

遊戯王5D's

デュエルターミナル

カテゴリーとして『ジュラック』が登場。

パワーと展開力に優れたモンスターが多数登場し、以前の恐竜族の基幹となっていたモンスター群でもある。現在は「ジュラック・アウロ」の存在感が強い。

一通り繁栄した所を見計らった降ってきた隕石によって絶滅した。

と思ったら彼らの滅亡には衝撃的な事実が隠されていた。

詳細は書籍、マスターガイド3で確認しよう。

遊戯王ZEXAL

不良兄弟陸王海王が恐竜族使いとして登場。

陸王は火山をモチーフとした「○○ザウルス」と名のつく炎属性の恐竜族モンスターを使用。切り札は「No.61ヴォルカザウルス」。

海王は氷山をモチーフとした「○○ドン」と名のつく水属性の恐竜族モンスターを使用する。切り札は「No.19フリーザードン」。

またOCGでは、エヴォルダーが登場。全て炎属性で統一されている。大会でも優秀な成績を収められるほど強力なシナジーを誇る。

遊戯王ARC-V

強大なインパクトを持つ「らくがきじゅう」を原田フトシが使用した。

AC02で商品化。

遊戯王VRAINS

鬼塚豪ダイナレスラーを使用。

採用率の高い「ダイナレスラー・パンクラトプス」やサーチャーの「ダイナレスラー・システゴ」などそれなりに粒ぞろいで、依然として残る種族単体での層の薄さを軽減してくれる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

恐竜族
4
編集履歴
恐竜族
4
編集履歴