ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

東京都練馬区桜台1丁目にある西武有楽町線の駅。駅番号はSI38

同路線の成立事情から地下駅となっており(駅の構造もまるっきり地下鉄のそれである)、2024年現在西武の単独駅としては唯一である(なお西武新宿線でも沼袋駅及び新井薬師前駅の地下化工事が進行中であるため、将来的には唯一ではなくなる)。

開業当初は練馬方面は西武池袋線の高架化工事の問題で西武有楽町線の終着駅となっており池袋線とは直接繋がっておらず、営団有楽町線とだけ直通していた。

その後、西武池袋線の高架複々線化の進捗に伴い、1994年(平成6年)12月6日に練馬方面が開業し全通した。

但し、当初は有楽町線しか開業しておらず、地下鉄に関しても練馬駅池袋駅間は池袋駅の乗り換えが多かった為、利用者は少なかった。

利用者が増加したのは副都心線開業後であり、更に東急東横線と直通してから利用者が増加している。

利用者は増加傾向にあるものの西武鉄道と地下鉄の合算運賃の影響で利用者は少ない。

尚、東横線直通後に西武有楽町線にも設定された快速急行は当駅停車だったが、2020年(令和2年)に停車駅から外されている(それでも快速や準急は停車する。近間にある桜台駅江古田駅は各停しか止まらないので、この近隣に御用がある場合覚えておいて損はないだろう)。


駅構造編集

相対式2面2線の地下駅。


のりば路線方向行き先備考
1有楽町線直通上り池袋有楽町新木場方面
副都心線直通上り池袋渋谷・(東急東横線)横浜・(みなとみらい線)元町・中華街方面
2西武池袋線直通下り練馬所沢飯能西武球場前方面

利用状況編集

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は9,386人である。
    • 前述の通り、地下鉄との合算運賃の影響で利用者が少ない。

年度別編集

年度乗降人員
2008年(平成20年)度5,894人
2009年(平成21年)度6,378人
2010年(平成22年)度6,398人
2011年(平成23年)度6,407人
2012年(平成24年)度6,663人
2013年(平成25年)度7,365人
2014年(平成26年)度8,033人
2015年(平成27年)度8,351人
2016年(平成28年)度8,775人
2017年(平成29年)度9,228人
2018年(平成30年)度9,532人
2019年(令和元年)度9,923人
2020年(令和2年)度6,986人
2021年(令和3年)度7,999人
2022年(令和4年)度8,716人
2023年(令和5年)度9,386人

隣の駅編集

種別←小竹向原方面当駅練馬方面→備考
S-TRAIN快速急行(Fライナー)通過
快速準急各駅停車小竹向原駅新桜台駅練馬駅

関連項目編集

西武鉄道 西武有楽町線

東京23区の駅一覧

桜台駅


外部リンク編集

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました