ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

春日山城

かすがやまじょう

春日山城(かすがやまじょう)とは、新潟県上越市にあった日本の中世城郭である。
目次 [非表示]

この城は越後国、現在の新潟県上越市に南北朝時代から戦国時代にかけて現存した山城であり、上杉謙信の居城だったことで有名である。

 別名蜂ヶ峰城。現存する遺構は土塁および空堀のみである。なお現在においてはこのような状況であっても国の史跡に指定されている。

歴史

 この城の原型は南北朝時代に築かれたと言われている。

 長尾為景が越後国守護であった上杉氏(元は公家だったが鎌倉幕府将軍となった宗尊親王の従者として関東にいき武家となった一族、後北条氏に破れ没落)を追放した際に長尾一族(後にこの一族は上杉を名乗ることとなる)の居城となった。

 その際は大改築され難攻不落の要害と化した。上杉謙信も本城を拠点として、ここから信濃武田信玄関東北条氏康との戦いに出陣していったとされる。城には彼が信仰していた毘沙門天を祀るお堂が設置され、謙信は堂の中に入って瞑想を行い作戦を練ったといわれている。

 謙信死後、御館の乱を制し家督を継承した上杉景勝はその証として入城した。やがて豊臣秀吉の命により景勝は会津へ転封となり、越後には堀秀治(堀秀政の子、越後福嶋藩の初代藩主)が入った。秀治の死後に子である堀忠俊は本拠地を福島城(越後国頸城郡、直江津川のほとりにあった城、この城は後にこの地を治めた松平忠輝により高田城が建築され廃城となる)に移動し、慶長12年春日山城は廃城となった。

城の概要

 この城の別名は鉢ヶ峰城。山頂に本丸があり、山には大小様々な曲輪が配置され、城主や兵士は有事に城に上がり籠城するという、典型的な戦国期の山城であった。

 なお、発掘調査の結果を見る限りは石垣天守閣も存在しなかったようである。

 山の麓に城主の生活の場である居館や配下の屋敷が設置されていたとされる。周辺にはや支城が本城や城下町を取り囲むように築かれており、戦争時には大規模な防衛網を構築した。

pixivのタグ

 作品としては城自体のイラストのほかに御城プロジェクト城姫クエストのイラストなどが投稿されている。小説では戦国BASARA関連が多い。

関連タグ

 戦国時代 中部勢

上杉謙信

関連記事

親記事

しろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 414861

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました