ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

桂三木助

かつらみきすけ

桂三木助とは、落語家である。ここでは3代目以降について述べる。メイン画像は3代目。
目次 [非表示]

概要

3代目

本名:小林 七郎

生没:1902年3月28日~1961年1月16日


文京区湯島の床屋の息子として育てられたが、実は養子であり、実父は当初は顔がそっくりな2代目三木助と思われたが、その後の調べでとある華族が家の都合で養子に出したというのが有力である。

1918年に養母の弟の4代目春風亭柳枝(のちの初代春風亭華柳)へ弟子入りを志願したが、彼は既に老齢で育てきれないと断られ、その惣領弟子の6代目春風亭柳橋へ入門し、春風亭柏葉を名乗る。

若い頃は大阪や名古屋へ放浪したり、日本舞踊花柳流の師匠へ転職したり、博打に明け暮れるなど好き放題の人生を送ったが、25歳下の花柳流の弟子の仲子に惚れ、彼女を嫁として迎えるべく落語に精進する。幾度の改名を経て、1950年に3代目三木助を襲名する。

こうして遅咲きながら名人の仲間入りを果たすものの、2歳しか違わない師匠の柳橋とそりが合わなくなり、1959年に柳橋が会長を務める日本芸術協会(現在の落語芸術協会)を脱退。

弟子の桂木久助(のちの7代目柳橋)や桂木久夫(のちの春風亭栄橋)は柳橋に預け、桂木久八(のちの9代目入船亭扇橋)などの前座のみを連れてフリーとなり、翌年落語協会に移籍する。

その後は木久八や桂木久男(現在の林家木久扇)などを育てながら、自身の人生に似た境遇の演目『芝浜』を武器に活躍したが、間もなく亡くなる。

かなり苦労したのか、58歳で亡くなったとは思えないほど晩年の容姿は老けて見える。

5代目柳家小さんとは苗字が同じ小林であったことから家族ぐるみの付き合いをしており義兄弟になっていた。

4代目

本名:小林 盛夫

生没:1957年3月29日~2001年1月16日没。


父が55歳の時に生まれる。名前は小さんの本名と同じ盛夫と命名されたため、本名は小さんと同姓同名になってしまった。その後1977年に小さんに弟子入りし、柳家小太郎を名乗る。1981年、二つ目になってからは10代目柳家小きんを名乗りレポーターや俳優として頭角を現しシティボーイぶりを売りにした。1985年の真打昇進を機に4代目三木助を襲名する。

春風亭小朝らとともに落語界のニュースターと期待される一方、小さんから甘やかされて育ったせいかタレントとしては成功した反面、古典落語などが身に付いておらず同時に真打ちになった古今亭朝太(志ん輔)古今亭朝次(桂才賀)らと比較されファンや専門家の評価は高くなかった。加えて三木助の名跡はかの3代目桂米朝すら辞退した※ほど大名跡であり、3代目三木助の長男とは言え10代目小きんが若くして継いだことに対して名前の重圧に押し潰されることを危惧されていた。


93年に胃潰瘍を患ってからは落語に専念し同じ中堅の小朝・林家こぶ平(9代目林家正蔵)・春風亭昇太らと共に若手の発掘に勤しんだ。また自身も米朝に師事するなどスキルアップに励んだ。しかし、晩年はすっかりトラブルメーカーとなり、2001年1月2日の小さんの誕生会を無断欠席した翌日に自殺。享年43歳。


※3代目三木助死後、朝日放送のプロデューサーだった松本昇三が2代目三木助によく似た3代目米朝に4代目三木助を襲名するよう提案したが、松竹芸能への移籍が条件となり、当時所属していた千土地興業を裏切りたくない米朝はこれを辞退した。

…5代目

1984年3月19日に3代目三木助の長女茂子(4代目の姉)の息子として生まれる。

希少な祖父の落語の音源を基に落語に興味をもち、反対する祖母の仲子を説得し2003年に11代目金原亭馬生へ弟子入りする(小さん一門ではなく5代目古今亭志ん生の孫弟子である11代目馬生一門を選択した理由は不明)。

金原亭駒春から祖父も名乗った桂三木男を経て、2017年に真打昇進を機に5代目三木助を襲名。


外部リンク

5代目プロフィール

5代目Twitterアカウント

5代目Wikipedia


3代目Wikipedia

4代目Wikipedia

関連記事

親記事

落語家 らくごか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 96

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました