ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

CV:岩永哲哉

演:窪田正孝


 京都見廻組新撰組と同じく佐幕派の志士集団。史実において坂本龍馬暗殺も手掛けた武装組織である)に属する武士で、御家人の次男坊。

 文武弓馬は十人並み以下だが、明るく優しい性格で慕う者は多かった。

 幼馴染との婚約決まっていたのだが、上述の通り武士として秀でていない自分に少しでも箔をつけるべく仕事で結婚を先延ばしにしていた雪降る1864年4月某日、同僚の石地と共に京都所司代の重倉十兵衛を護送している最中に人斬り抜刀斎の襲撃を受ける。重倉と石地は瞬く間に抜刀斎に殺害され、自身もを抜いて反撃するが、腕及ばずに一条のを負わせただけであえなく斬殺されてしまう。しかし、その「思い」が余りに強かったため、抜刀斎の頬の傷は癒えぬものとなった。

 冒頭でいきなり殺されてしまった人物だが、彼もまた追憶編のキーパーソンであった。


 実写映画版でも、志々雄一派に捕縛された緋村剣心=抜刀斎に向け、佐渡島方治が罪状を読み上げるシーンで登場している。回想描写では原作とは違い血まみれになりながらも戦いを挑んでいるが、力及ばず雪中に散った。


関連項目

るろうに剣心 緋村剣心 江戸幕府 

身の程知らず 無責任 自業自得……一連の彼の行動と結末を容赦なくいってしまうとまさしくこれらの言葉が当てはまる。上記の通り、戦場に赴いたのは彼なりに考えがあってのことであるが、幕末の京都には抜刀斎だけでなくその抜刀斎と互角にやりあえる猛者が多くいたことを考えると、(冷たい言い方だが)彼の行動と決断は中途半端な覚悟で戦場に赴いた無責任で無謀な行動であると言わざる負えない。さらに、戦う理由が剣心達のように戦いを終わらせて世界を平和にするという大義名分なものに比べると、彼は活躍して偉くなりたいからという(命をかけて戦いに赴く猛者たちの視点で見れば)不純なものなのでなおさらである。























以下、ネタバレ注意






















無題


 清里の婚約者の名は、雪代巴。後の抜刀斎のとなる人物である。

 彼を失ったことは、巴のである雪代縁暴走の最初の引金にもなり、文武はてんでダメだが人当たりもよく心優しい性格は、巴にとっても決して惹かれないものではなかった。

 かくて、運命歯車は狂い始めることとなる…。

関連記事

親記事

るろうに剣心の登場キャラクター一覧 るろうにけんしんのとうじょうきゃらくたーいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 51063

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました