概要
遊女屋・芸妓置屋などの集まっている地域。
かつては遊郭の別称としても使用され、芸妓と娼妓の両方がいた。
しかし、1958年(昭和33年)に売春防止法が施行され、遊女が姿を消した現在、「花街」は芸妓遊びのできる店を中心に形成される区域を指す言葉として使われてる。
有名なところでは、京都府の祇園。東京23区の新橋があげられる。
また、明治から昭和初期(第二次世界大戦前)に建てられた建物が現存する花街として、金沢市と新潟市がある。
花街がある都市
東京都 : 東京23区(新橋、赤坂、神楽坂、芳町、向島、浅草)、八王子市(八王子)
京都府 : 京都市(先斗町、祇園甲部、祇園東、上七軒、宮川町、嶋原)
石川県 : 金沢市(ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町)
新潟県 : 新潟市(古町)
福岡県 : 福岡市(博多)
関連タグ
歓楽街 繁華街 花柳界
料亭 茶屋 置屋 遊郭
日本舞踊 三味線
芸者 / 芸子 / 芸妓 舞妓 遊女