概要
元ネタは『ひだまりスケッチ』の舞台である「ひだまり荘」のかつての呼ばれ方のひとつ、「血だまり荘」より。
この他にも「おだまり荘」とも呼ばれていたが、こちらを元ネタとした『おだまりスケッチ』は同名の二次創作漫画のタイトルへの使用に留まっている。
本編があまりにのどかで平和なため、「こんなことは起こるはずがないだろう」とひだまりを文字ったギャグができ上がった。もし以下のことがなかったら、この記事の親記事は間違いなく「ひだまりスケッチ」であっただろう。
そして悲劇は起こった
キャラクター原案を同作者が務め、アニメ制作会社も同じ『魔法少女まどか☆マギカ』でそれは起こった。
OPにも登場し、主要キャラと見なされていたキャラ(声優が宮子と同一の水橋かおり氏)が第3話で惨殺されてしまったのだ。
うっかり「萌え萌えな魔法少女モノへの期待」につられた視聴者は、
これによりまんまと脚本家のブービートラップにかかるのであった。
『まどか☆マギカ』の渾名が『血だまりスケッチ』に確定した瞬間である。
…たまに暁美ほむらが(鼻)血の海に沈んでいる絵にもこのタグが付く。
公式が最大手
『魔法少女まどか☆マギカ』再放送のCMが『ひだまりスケッチ』である。
派生語
▼血だまりスケッチ×くびみっつ
その他
ひだまりスケッチと血の気のある作品のクロスオーバーでもこのタグが付けられることがある。
もちろん、ひだまりスケッチと魔法少女まどか☆マギカのクロスオーバーや中の人ネタも含む。
関連タグ
ひだまりスケッチ 魔法少女まどか☆マギカ 蒼樹うめ パロディ クロスオーバー コラボレーション くっ、ヒロさんを呼んでこい!
R-15 R-18G 血 死 みんなのトラウマ ハートフルボッコ
ぞんぞんびより
暁美ほむら:ひだまりスケッチに対応するキャラクターや明確なモデルはおらず「虚淵作品の男性主人公」のエッセンスが色濃く出ている…と、言われている(ニコニコ大百科:暁美ほむらの記事より一部引用・改変)。