みんな「なまか」
概要
中国の古典伝奇小説『西遊記』を題材とするテレビドラマ。フジテレビの月9で放映。西遊記(1978)、新・西遊記(1994)に続く連続ドラマ化。
主題歌は『Around The World』。
シナリオは脚本家の坂元裕二によって大胆な改編がされている。平均視聴率は23.2%で初回は29.2%(ビデオリサーチ、関東地区)と、2006年の連続テレビドラマでは最高の数字になった。
世を救う経典を求めて遥か遠い天竺へ旅を続ける三蔵法師。沙悟浄と猪八戒という妖怪をお供に苦しい旅路を乗り越えていく三蔵法師が三人目のお供に選んだのは、短気で乱暴な猿の妖怪、孫悟空であった。天界にも危ぶまれる人選、しかし同行を承知した孫悟空が本当に求めていたものは……
メインの登場人物
演:香取慎吾
とある事情により岩の中に封印されていた石猿。強い妖怪だが、心が純粋で意外と寂しがり屋。さらにわがままで短気な性格。一行のツッコミ役。民衆を苦しめる妖怪に対してはその回で得た教訓と共に『オメェのような悪い奴は、たとえ神様仏様が許したってこの俺様が許さねぇ!!さぁ、答えろ!!天国に行きてぇか!地獄に行きてぇか!』というセリフを叩きつけ、勝利後には『よォく聞けェ!俺ッ様の名前は斉天大聖!孫悟空様だァッ!』という決め台詞を挙げる。
演:内村光良
日本の伝統、河童の妖怪らしく、占いが得意。三蔵法師一行の中で一番落ち着きがある渋い兄貴分。ただし女好き。また本作の沙悟浄は『降妖宝杖』というお馴染みの武器ではなく、サイを武器にしている。
演:伊藤淳史
一応イノシシ……だが、どうみても豚ですありがとうございました。臆病で泣き虫で食いしん坊という設定。しかし、根性と優しさはある。原作と違ってあまり強くないが、敵の手下相手に戦える程度の力はある。
演:水川あさみ
ドラマオリジナルキャラ。一行の戦いからお零れを頂戴する女盗賊。味方してくれるかは交渉次第。何故か悟空に好んで絡む。実は滅法国の女王である羅刹女の娘で、妖怪と人間のハーフ。
演:大倉孝二
天界の偉い神様で、三蔵法師一行をサポートするお役目。原作の太上老君、と呼ぶには俗っぽすぎるスケベな性格。だが妖怪が跋扈する危ない場所で援護してくれる。
演:深津絵里
今作でも伝統に従い女優が演じる。天竺から世を救う経典を入手すべく旅する修行僧で、悟空たちのお師匠さんかつツッコミ役その2。慈悲深く勇気もあるがそそっかしく泣き虫で、よく弟子たちに怒られている。多少天然。本名は「ショウイ」。母親を混世魔王(演:松重豊)に殺されている。
演:!?
終盤にて三蔵の前に現れた人物。孫悟空を軽くいなし、挙げ句の果てには本人よりも如意棒を使いこなしてみせた。役も演者もまさかの登場だった。
余談
香取と内村は2009年に放送されたドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、深津と伊藤は映画『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』以降でも共演している。
関連タグ
Go空伝:西遊記をベースにした漫画でキャラクターデザインはこのドラマに準じている。
27時間テレビ:2007年はこのドラマがベースになり、司会の香取慎吾が悟空を含め様々なキャラクターに扮した。中には他局の局長も混ざっていたり…。