ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

京都府京都市右京区西院高山寺町と中京区壬生仙年町に跨がる阪急電鉄京都本線京福電気鉄道嵐山本線

ただし両者で駅名所在地が異なり、ここではその両方について解説する。


阪急電鉄 西院(さいいん)駅《HK-83》編集

右京区側にある。改札は開業時からある西改札、平成後期に増設された1号線直結の北東改札と2号線直結の南東改札の3か所。西改札は地上にある。


駅構造編集

相対式2面2線の地下駅。西京極駅寄りにカーブがあるため、下り電車前寄り、上り電車後ろ寄りの車両への乗り降りの際には要注意。

乗り場路線方向行先備考
1京都本線上り京都河原町行き
2京都本線下り淡路大阪梅田・(大阪メトロ堺筋線直通)天下茶屋方面

隣の駅編集

種別下り上り
通過
  • 通勤特急(平日朝方のみ)
  • 準特急
桂駅(HK-81)当駅大宮駅(HK-84)
  • 急行(早朝下り、夜間上りのみ)
  • 準急
  • 普通
西京極駅(HK-82)当駅大宮駅

京福電気鉄道 西院(さい)駅《A2》編集

中京区側にあり、また当駅と次の西大路三条駅との間に車両基地があるため、嵐山方面行きに当駅発、嵐山方面発に当駅止まりが設定されている。


駅構造編集

嵐山方面は阪急北改札口、四条大宮方面は阪急南改札口に直結している。

乗り場路線方向行先隣の駅
(南側)嵐山本線下り嵐山帷子ノ辻方面西大路三条駅(A3)
(北側)嵐山本線上り四条大宮行き四条大宮駅(A1)

駅名の読みが違う理由編集

駅周辺の地名の読みについては、時代によって変わっており、嵐電の駅が開業した1910年当時は「さい」と一般的には呼ばれており。一方阪急(当時は新京阪)の駅が開業した1928年には、公的には「さいいん」と呼称されていたためである。

至近距離にあって漢字表記が同一な駅でありながら、読みが違う例としては木幡駅(京都府宇治市JR西日本こはた京阪電鉄こわた)などの事例がある。


利用状況編集

阪急電鉄

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は48,929人である(京都府統計書より)。

京福電気鉄道

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は5,137人である(京都府統計書より)。
  • 京福電気鉄道の駅では四条大宮に次いで2位。

利用状況比較表編集

事業者名阪急電鉄京福電気鉄道
年度乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度45,995人3,353人
2009年(平成21年)度41,392人3,227人
2010年(平成22年)度42,126人3,063人
2011年(平成23年)度39,531人3,118人
2012年(平成24年)度39,347人3,233人
2013年(平成25年)度39,410人3,255人
2014年(平成26年)度40,752人3,381人
2015年(平成27年)度41,936人3,393人
2016年(平成28年)度45,534人3,984人
2017年(平成29年)度47,622人5,003人
2018年(平成30年)度47,912人5,112人
2019年(令和元年)度48,929人5,137人

関連項目編集

阪急電鉄 京福電気鉄道(嵐電) 大宮駅(京都府) 京都府内の駅一覧

関連記事

親記事

京都府内の駅一覧 きょうとふないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 88

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました