ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

E・HEROプリズマー

えれめんたるひーろーぷりずまー

アニメ・漫画『遊戯王GX』及びコナミのカードゲーム『遊戯王 オフィシャルカードゲーム』に登場するモンスターカードである。主人公・遊城十代が使用するカテゴリー「E・HERO」に属するヒーロー。
目次 [非表示]

概要編集

デュエルディスクの付属カードとして登場した、光属性・戦士族・レベル4の効果モンスターである。E・HEROに属するヒーローの1体。


名前通り、プリズ魔ラミエルと同じように水色の結晶で全身を構築している、E・HEROでも異質な雰囲気を持つモンスター。ヒーローらしい逆三角形な体格で、背中にはっぽい形状の水晶のパーツが付いている。


ちなみに、過去には「プリズマン」というモンスターが存在している。


テキスト編集

効果モンスター

星4/光属性/戦士族/攻1700/守1100

(1):1ターンに1度、エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体をデッキから墓地へ送って発動できる。エンドフェイズまで、このカードはこの効果を発動するために墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。


解説編集

融合モンスターの素材として指定されているモンスターを墓地に送ることでコピー出来るという、あらゆる融合デッキのサポートが可能なありがたい効果を持つ。コピー元の融合素材がなんであろうともデッキにさえあれば絶対にコピーできる。

名称をそのままコピーするため、剣闘獣の融合モンスターや混沌幻魔アーミタイル、コンタクト融合で出されるモンスターのように融合を使う代わりに特定のモンスターを並べることで融合召喚するモンスターなど、沼地の魔神王等では出来ない事も行える。


コピー元のモンスターはコストで送るのでデッキ圧縮・墓地肥やしならば効果が無効になっていても出来てしまう。墓地に送った最上級モンスターを蘇生する・墓地に送ったE・HEROモンスターから「ミラクル・フュージョン」で更に融合召喚するなど、戦術の幅がさらに広がる効果である。

起動効果故に着地狩りには弱いが、ターンを跨げばもう一度使えるのが強みと言える。


戦士族の下級かつHEROである事から、増援でサーチ、ヒーローアライブでデッキから特殊召喚など呼び出しやすさも優れている為、時代が進んでも何処かで必ず使い道があるカードとなっている。


歴史編集

上記の通り優秀なカードなのだが、かつては非常に高額なカードとして有名だった。

理由としては生産数が少なくて高い上に嵩張るおもちゃのデュエルディスクの特典カードが初版だった上、次の再録もデュエルターミナルのノーマルレアだったという優秀さの割には手に入れにくいカードだった。

当時は使用できた外国版のプリズマー(韓国版・英語版は入手がしやすかった)を使うプレイヤーもいた程である。


その後は外国版が使用不可となったが、ゴールドシリーズ2014、レアリティコレクションと立て続けに再録されたことで大きく入手難度が緩和された。

以降も2016年が最後の再録にはなっているが、かつてほどの値段にはならずに済んでいる。


相性のいいカード編集

古代の機械巨人

「古代の機械融合」の補助に使える。

特定のカードでしかSSできないこのカードなら召喚権をプリスマーに使う価値がある。


ヴィサス=スタフロスト

コピーした名前はスケアクロー・ライトハートのリンク素材となる事で活用し、落としたヴィサスはシンクロ素材や見せたヴィシャス=アストラウドの素材になる。マナドゥムの展開カードとしてヒーローアライブと共に出張される事もある。


アニメでの活躍編集

遊戯王GX』で主人公遊城十代の使用カードとして登場。デッキに潜む「究極宝玉神レインボー・ドラゴン」をコピーし「レインボー・ネオス」召喚につなげた。

アニメ版とOCG版では効果が微妙に違っており、上記の展開はOCGでは再現出来ない。

また、アニメではレベル5だったため召喚のしやすさという点ではOCGの方が強化されているだろう。


関連イラスト編集


関連タグ編集

カード カードゲーム モンスター ヒーロー 遊戯王 遊戯王GX 効果モンスター E・HERO HERO(遊戯王) 戦士族 遊戯王OCGの種族一覧 遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧

関連記事

親記事

光属性のE・HERO ひかりぞくせいのえれめんたるひーろー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6991

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました