ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Wake_Up_Your_E・HERO

4

うぇいくあっぷゆーあーえれめんたるひーろー

HISTORY ARCHIVE COLLECTIONで登場する光属性・戦士族の融合モンスター。(遊戯王カードwiki)

概要

元ネタはアニメGXの第2ED「Wake Up Your Heart」だろう。

効果はイラストに出ている融合モンスターをイメージしている。

カードテキスト

融合効果モンスター

星10/光属性/戦士族/攻2500/守2100

E・HERO」融合モンスター+戦士族モンスター1体以上

このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。

(1):このカードの攻撃力はこのカードの融合素材としたモンスターの数×300アップし、

その内の融合モンスターの数まで1度のバトルフェイズ中にモンスターに攻撃できる。

(2):このカードがモンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。

そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

(3):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動する。

手札・デッキから戦士族モンスター1体を特殊召喚する。

解説

魔法カードのような名前とイラストだがモンスターカードという、珍しいデザインの「融合モンスター」。

「並んだだけ」「乗っただけ」等の融合モンスターの前例はいくつかあるが、それらと比べても並んでいる数が桁外れに多い上に、ハネクリボーはそもそも融合素材にできない

融合モンスターを必要とする重いカードだが、素材を3体以上でも出せ、かつその数で強くなる性質から、基本的にはミラクル・フュージョンで出す終盤の切札向きとなる。E・HEROサンライザーなら、ミラクル・フュージョンを確保しつつ融合モンスターの数を稼げるために相性が良い。

重さに違わず豪快な性能を持ち、素材の数により攻撃力と攻撃回数を増やす上に、戦闘で倒せない相手でも問答無用で倒した上にバーンまで発生させる。

しかし、難点として戦闘を行う必要があるため、効果による除去には滅法弱い。破壊はダメージ計算後のため、相手の方が攻撃力が高ければ相打ちになってしまう。

倒されても後続のリクルートは可能だが、HEROにおけるメインデッキからのリクルートでは正直そこまでのものが期待できないのも悩みどころ。E・HEROシャドー・ミスト等の持つリクルート成功時の効果を駆使して、後続の融合モンスターに繋ぐ流れとなるか。

(3)は自分で破壊しても適用できる。

相手モンスターの壊滅ならE・HEROアブソルートZEROでもほぼ同じことが行えるのでこちらはバーンやリクルートをメインに活用したい。

E・HEROオネスティ・ネオスで強化すればワンターンキルも狙いやすい。

ライバルとなるのは近い時期に登場したE・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン

あちらと比べると連続攻撃のできるこちらの方が攻撃的であり、バーンによるワンターンキルも狙える爆発力で勝る。融合素材とする融合モンスターに条件が無いため、より柔軟に展開できる出しやすさも利点。

一方であちらは、後続を呼ぶのではなく自身が耐性を持つ形であり、堅実な安定性で言えばこちらが劣る。

あちらは戦闘を行わずに使える登場時の除去効果も持っており、相手の盤面に応じて使い分けることができれば理想的か。

(3)による展開要員・(1)(2)によるエンドカード要員で2枚採用するのも良い。

D-HEROV・HEROを戦士族として素材にできるのも現在のカードプールでは優れている点。

関連タグ

遊戯王OCG

レベル10

融合モンスター 効果モンスター

光属性 戦士族 E・HERO HERO(遊戯王)

遊城十代

E・HERO ネオス」の派生形態を除く「E・HERO融合モンスター

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

Wake_Up_Your_E・HERO
4
編集履歴
Wake_Up_Your_E・HERO
4
編集履歴