ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

G-アルケイン

じーあるけいん

G-アルケインとは、TVアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」に登場するモビルスーツである。
目次 [非表示]

メカニックデザイン:形部一平

概要

アメリア軍の秘密部隊である海賊部隊が保有するモビルスーツ

高度なテクノロジーが記された「ヘルメスの薔薇の設計図」を基に建造された機体であり、その中でも特徴的な「G系統」と呼ばれる系譜に属する。

アメリア軍としては初のG系統機であり、これまでアメリア軍が蓄積してきたモビルスーツ開発技術を投入して制作された機体としての側面も持つ。

第1号機がテスト運用を兼ねて海賊部隊に配備され、アメリア軍総監グシオン・スルガンの娘であるアイーダ・スルガンの専用機として運用される。


頭部にはG-セルフと同様に角を思わせるアンテナとツインアイという宇宙世紀時代のガンダムを思わせる意匠を有しており、これがアイーダがG-セルフにその名を与える由来となった。

また、本機の頭部にはグリモアと同様にフォトン・ラジエータを搭載しており、過剰パフォーマンス時にはこれを展開する事で余剰エネルギーを放出する事が可能となっている。


アメリアに於ける技術革新と士気向上の象徴として扱われている一方で、各種部品の工作精度の問題から本来の仕様通りに完成しておらず、当然ながらそのポテンシャルも設計通りに発揮出来ているとは言えない。

その為、同時に建造されていたG系統用の物と思われるバックパックユニットの多くは装備する事が出来ず、それらはG-セルフによって運用されている。

また、本来の設計であればG-セルフと同様のフォトンフレーム、フォトン装甲を有する筈であったが、技術力の不足によってそれらの再現は不可能であった。ただし、フォトンフレームの研究成果は額や口元の起動マークに現れている。


本機は腰部に背面翼と、それと一体化したブースターを追加装備しており、操作にはある程度の慣熟が必要となるものの、これによってカットシーモンテーロと同様にモビルスーツ単体での飛行が可能(過剰パフォーマンス時には単独で成層圏にまで上昇するだけの推力を生み出しており、その性能の高さを窺わせる)。

更にバックパックとブースターユニットを基点としたモビルアーマー形態への可変機構も有しており、これによって行動半径を広げる事が可能となっているが、アイーダ自身が「自分の美意識に反する」という理由から、積極的に可変を行うことはしない。


なお、当機はアイーダと共にトワサンガ、ビーナス・グロゥブなど様々な戦場を転々とし、最終的に「フルドレス」と呼ばれる追加装備を手に入れるに至った。

フルドレスは、後頭部増加フォトン・バランサーと8基の腰部バインダー、そしてバインダーに搭載された拡散レーザー砲から成る追加装備であり、これを装備する事によって高い機動力と制圧能力を付与される。

その名は「正装」を意味し、フルドレス装備に伴いG-アルケイン本体及び携行武装もアップデートが行われている。


武装

頭部バルカン砲

モンテーロやグリモアと同様に頭部に装備された炸薬式バルカン砲。


ビーム・ワイヤー

前腕部に装備されているビーム・ワイヤー。

海賊部隊共通の装備だが、G-アルケインのそれは他の海賊部隊の機体とは違い機体本体に装備されている。

リール部分はグリモアやモンテーロのそれと比較して小型であり、ワイヤーの使用可能回数は少ない。


対艦ビーム・ライフル

身の丈を超える大型のビーム兵装。

その名の通り対艦用の装備である事から遠距離からの狙撃や大型の標的に用いる事で威力を発揮するが、一方で白兵戦に於ける取り回しが難しい。

近接戦闘時にはグリップをスライドさせる事によってビーム・ソードとして使用されるが、エネルギー効率が悪く、数十秒しかビーム刃を形成する事が出来ない。

フルドレスへの換装と共にカラーリングが本体と同じカーマインに改められた。


ビーム・サーベル

両肩に収納されている、メガ粒子を用いた近接格闘戦兵装。刃は細いが、切断力は絶大。

対艦ビーム・ライフルのビーム・ソードモードとは違いサイズやエネルギー消費量は標準的なものとなっている。


シールド

腕部に装着される増加装甲。

拡散レーザー砲「センサーバーナー」とスラスターを有し、センサーバーナーは攻撃の他にも敵機の迎撃や防御等に用いられる装備である。


拡散レーザー砲

フルドレス時に追加された8基のバインダーに搭載されている。

搭載された拡散レーザー砲は攻撃のみならず敵のビームを受け流すなど防御にも活用される。


アサルトパック

外伝「GのレコンギスタFROM THE PAST TO THE FUTURE」にて使用。

本来はG-セルフ用の装備だが、上半分のみを背中に接続している。

大型ビーム・キャノンと対艦ビーム・ライフルの複合攻撃でマックナイフ量産機を撃破するが、G-フェネクスの狙撃によりアサルトパックが破壊されてしまう。


外部出演

ガンダムvsガンダムシリーズ

マキシブーストONより参戦。正確な名義はG-アルケイン(フルドレス)。

既にアイーダ自身はパイロットナビとして参戦していたが、これでプレイナブルキャラと両方での参戦を果たしたことになる。


コストは2000。中距離戦闘主体だがアシストで呼び出すG-ルシファーが細ゲロビを放つファンネルを射出するのである程度は遠距離戦も対応可能。

単発ダウン+移動撃ち可能のメイン射撃と中コストの中では珍しい武装構成。フルドレス装備ということでこれを使い、射撃シールド付き拡散ビーム乱射と横一列に発射する8本のビームの使い分けが可能。

前述の通り、(設定上は可変機なのだが)変形は無し


即ダウン力はある為、自衛はできる方・・・なのだが武装が全体的にリロード時間長めで前線での戦いは不得手。

その代わり、特殊格闘で高速横移動と宙返り、空中浮遊の使い分けが可能。しかも横移動と浮遊中は一部武装が変化、メイン射撃がロックオン兄弟ばりの超弾速無誘導狙撃へ変化する

特殊格闘を挟むため咄嗟に出せない、アクションにブーストゲージを消費と使いこなすには癖があるものの、上下に銃口補正が強く、安直に変形して飛行する可変機を撃ち落すほど。


是非とも的確な援護射撃や的確な狙撃を決め、汚名を返上するような活躍を決めてもらいたい。


ガンダムバーサスでは300コスト機体(他シリーズだと2000コスト相応)として参戦。

G-ルシファーのアシストがシステム上の理由で削除された。

代わりに特格中メインが特射に割り当てられ、手数が少し改善されている。


エクバ2では特射で狙撃とバーサスに近い仕様に変更された。また、アシストはG-セルフパーフェクトパックに変更された。

クロブ以降時に狙撃の仕様が元々の特殊移動時や空中浮遊へと戻された。この際、後特殊格闘が誘導を切りつつ後退するというモーションを取るため、赤ロックの効く射程範囲を赤ロ保存(赤ロックの状態で武装を使い、緑ロックになっても出し切りかキャンセルで射撃を続けることで、赤ロック状態と同様の誘導がかかるシステム)で伸ばしながら超弾速のビームで敵機を仕留めるムーブが乱立。さすがに強すぎたのか最初期に一部挙動から誘導切り効果が削除された。


スーパーロボット大戦X

初めからフルドレスで参入する。アイーダ以外にも宇宙世紀ガンダム系のパイロットが乗り換え可能だが、ベルリは乗せ替えることができないため乗れない。

しかし初期状態では武装がバルカンと対艦ビームライフルしかなく、設定上存在するビームサーベルなどはオミットされている。対艦ビームライフルの命中補正や機体そのものの照準値も低いためなかなか当てられない。シナリオが進むと機体性能が底上げされ最強武装の拡散レーザー砲が追加される。カスタムボーナスも機体性能の底上げで、照準が大きく上がるため早めに取っておきたい。なお、アイーダ以外を乗せても変形はしない。


移動後攻撃の火力は武装追加までは乏しいが、アイーダが低コストで突撃を使えるため、意外と相性は悪くない。命中率の低さは(監督からもらえる)トミー・ビジョンなどの強化パーツで補ってやるといいが、強化されるまではレスキューユニットを装備してサポート役に回るのも手。


ただし、宇宙世紀系は今回はNT専用機ばかりで、X1フルクロスを除くとオールドタイプでは真価を発揮できない機体ばかり。オールドタイプやNT技能があまり成長しないサポート役を乗せる機体としては十分候補に入る。競合するのはダハックジーラッハカバカーリー辺りになるが、ジーラッハとカバカーリーは隠しユニットなので手に入れるのに手間がかかり、ダハックは参入が中盤。G-アルケインは序盤から加入するため手を入れやすいこと、レーザービーム砲の必要気力が105と比較的簡単に撃て、技能が必要ないのが売りとなってくる。


商品展開

ガンプラはノーマル形態が『HG 1/144 ガンダム G-アルケイン』として発売。

差し替えでMA形態への変形を再現している。

可動、プロモーション共に優秀なキットだが、素組みだと色分けが残念。最低でもスミ入れは必須だろう。

残念ながらフルドレス形態は発売されていない。


余談

アイーダは当初モンテーロに搭乗する予定であったが、企画が進む中で搭乗機がG系統機に変更される事が決定し、G-アルケインがデザインされた経緯を持ち、そのデザインには「リボンの騎士」がモチーフとして盛り込まれている(ちなみにアニメ版・リボンの騎士には演出として富野監督も参加している)。

可変機であるが、監督である富野由悠季


「アルケインが可変機であることを忘れていた」外部リンク

「思い出してもMA形態の見た目が富野の美学に沿わない」


という事情から、結局最終話まで一度も変形機構を披露しなかった。アイーダの美学に反する、というのは身も蓋もない言い方をすれば、その帳尻合わせの設定である。

なお、変形機構自体はイベント上映された外伝「GのレコンギスタFROM THE PAST TO THE FUTURE」や漫画版『ガンダム Gのレコンギスタ』にて披露されている。


劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」の終盤でMA形態で出撃するが、ミック・ジャックに「そんな恰好では混戦では危険です」と注意され、対艦ビーム・ライフルを一発撃った後すぐにMS形態に戻っている。


関連項目

Gのレコンギスタ

モンテーロ グリモア ジャハナム

G系

G-セルフ G-ルシファー ジャイオーン ジャスティマ ジロッド ジーラッハ ダハック トリニティ カバカーリー G-フェネクス

アイーダ・レイハントン ベルリ・ゼナム

関連記事

親記事

G系 じーけい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 271804

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました