ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

初代将軍源頼朝に招かれた下級貴族。鎌倉幕府政所初代別当。


久安4年(1148年)に生まれたとも、康治2年(1143年)に生まれたとも言われる。

嘉禄元年(1225年)に亡くなったという点は共通しているが、前者は『吾妻鏡』や『鎌倉年代記』、『関東評定伝』に78歳で、後者は『尊卑文脈』に83歳で亡くなっているという記事から逆算したものである。

出自もまた不明である。『江氏家譜』では藤原光能の子で、母の再婚相手である中原広季に養育されたと言う。『尊卑文脈』所収の「大江氏系図」では大江維光を実父、中原広季を養父としているのに対し、『続群書類従』では中原広季を実父、大江維光を養父としている。

現在知られる「大江広元(おおえのひろもと)」という名は晩年まで名乗っておらず、建保4年(1216年)に「陸奥守」に叙任されてからであり、それまでは「中原広元(なかはらのひろもと)」を名乗っていたとされている。

兄・中原親能編集

広元の兄・中原親能は源頼朝に親しいことから早くから鎌倉に下り、寿永2年(1183年)の源義経率いる軍勢とともに上洛、翌元暦元年(1184年)再度上洛し頼朝の代官として万事を奉行、朝廷との交渉にあたる活躍を見せている。

鎌倉下向編集

広元も兄・親能に従い、同時期に鎌倉に下向したとみられる。

元暦元年(1184年)、政所初代別当に就任し、朝廷との交渉役を任される。

正治元年(1199年)に頼朝が死去したのちも幕府に仕え、承久3年(1221年)に後鳥羽上皇が「北条義時追討の院宣」を発したときには嫡男・親広が上皇方についたのに対し、広元は執権北条義時北条政子側について親子が相克することとなった。

建暦3年(1213年)に起きた「和田合戦」でも広元は執権・北条義時とともに多くの書類に「連署」しており、このことからも広元の権限の大きさがわかる。

また、官位も頼朝の異母弟・源範頼と舅・北条時政が従五位下でとどまっているのに対し、広元は正五位と格別の高さとなっている。


嘉禄元年(1225年)6月、死去。


関連タグ編集

鎌倉時代 鎌倉幕府 源頼朝 北条義時 北条政子


草燃える…1979年NHK大河ドラマ。演:岸田森

鎌倉殿の13人…2022年NHK大河ドラマ。演:栗原英雄


赤染衛門…先祖。紫式部和泉式部の同僚。

毛利元就北条高広…広元の四男・毛利季光の子孫。

大友宗麟…親能の猶子・大友能直の子孫

最上義光…広元の長男・親広を祖とする寒河江氏を滅ぼす

伊達政宗(大膳大夫)…広元の次男・時広を祖とする長井氏を滅ぼす

酒井忠次…広元の五男・海東忠茂の女系子孫

関連記事

親記事

鎌倉幕府 かまくらばくふ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 53289

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました