紅蓮の魔導師
ぐれんのまどうし
全力を挙げて、各国のマナストーンを占領せねばならない。
マナの剣を我が理の女王に捧げ、魔法によって
世界を統一し、『魔法帝国』を築くのだ!
魔法王国アルテナの国主・理の女王の右腕であり、国一番の魔法使いとまで称されるほどの実力者。弱冠20歳にして魔法使いで構成されるアルテナ軍の指導役・指揮官を務める。常に雪が吹き荒ぶ極寒地から脱するため、温暖な草原の王国フォルセナへの侵攻作戦を推し進めている。
……とされているが、その正体は本編から12年前にフォルセナのリチャード王子(現在の英雄王)と黄金の騎士ロキとの戦いで横死した竜帝の腹心。
かつて放浪中に出会った彼の思念体との取引により、自身の命の半分を犠牲に闇の魔力を与えられ大魔術を体得した経緯を持つ。
フォルセナ侵攻に関しても女王を洗脳して操っているのが真相であり、狙いもマナストーンの力でマナの聖域への門を開き、マナの剣を手に入れることである。
デュラン、アンジェラのいずれかが主人公である場合、最終的な敵対勢力の幹部として主人公たちの前に立ち塞がる。
徹底した悪役振りとその背後にある悲劇性、何より美しい顔立ちもあって、敵キャラクターでありながらも発売当時から現在に至るまで高い人気を誇る。
年齢20歳。身長178cm。体重62kg。
その通り名通り、半身を覆い隠すほどの大きな紅色のマントに身を包んだ青年魔法使い。設定画・およびリメイク作『ToM』ではマントの下のローブは黒色で茶髪となっているが、原作であるSFC版ではグラフィックのカラー制限もあり金髪・水色ローブとなっている。
『聖剣伝説 CIRCLE of MANA』では彼が落命した際にアンジェラからアルテナの魔法至上主義の犠牲者と憐れまれてしまった事から相当肩身の狭い思いを強いられていた模様。リメイク版でも「魔法が使えない憐れみの中で生きろ」とアンジェラに言い放っている)。なお、アンジェラとはホセのもとで学んだ同門である。
王女であるアンジェラに対しても尊大な態度で振る舞い「アンジェラ」と呼び捨てにすることから嫌われている。ただし呼び捨てにするのはアンジェラ編の冒頭と彼女との死別の場面くらいで、以降は「アンジェラ王女」「王女」としか呼んでいない。また一応、敬語を使う場面もある。
- 中村悠一(リメイク版『TRIALS of MANA』)
- 北沢力(LOAD of VERMILION)
- 高尾楓斗(舞台版)
全編共通
魔法大国の出身でありながら魔法が全く覚えられず、魔法の講師を勤めていたホセからも怒られてばかりの落ちこぼれであり、逃げる様に故国から旅立った過去を持つ(作中では描写されないが周囲からの蔑みや差別などもあったと考えられる。
流れ着いたガラスの砂漠の奥地“ドラゴンズホール”で竜帝の死体(デュランの父・英雄ロキと刺し違えた)と出会い、竜帝の思念体から自身の命の半分を捧げれば、強大な闇の魔力を授けるという取引を持ちかけられる。彼はその取引を受諾し、命を半分捧げて竜帝を生き返らせる代わりに強大な魔法の力を授かった。
以後は竜帝に忠誠を誓い、彼の世界征服の野望に力を貸す。
アルテナに帰還して国一番の魔法使いとして君臨、理の女王を洗脳し手玉に取り、表向きは女王の右腕として国を実効支配した。
マナの大変動による魔法消滅の可能性を煽り、世界各国のマナストーンを占領する事によりアルテナ主導の世界国家「魔法帝国」を建国するとの名目で、世界中に戦争を嗾ける。この際に王女アンジェラをアルテナ領内にある“水のマナストーン”のエネルギー解放を行う禁呪の生贄にしようとするが、逃げられてしまう。
更には草原の王国フォルセナへの侵攻を目論み、ある晩にたった一人で城内に侵入し夜営中の兵士たちを虐殺。一足遅れで駆けつけた若き傭兵デュランが立ち塞がるも、力の差は明白で、一方的に彼を痛めつけ屈辱を与える。
故にデュランにとっては自らを打ち負かして尊敬する英雄王リチャードを侮辱した存在として、アンジェラにとっては愛する故国アルテナを暴走させ、メチャクチャにした存在として、両者にとっての「宿敵」と呼ぶべき存在となる。
その後は8つのマナストーンの力を解放するため、同じく竜帝の忠臣である黒耀の騎士が各地にあるマナストーンの下に差し向けられた。紅蓮の魔導師もまた、フォルセナへの再侵攻や獣人王国ビーストキングダムへ兵を派遣するなど、積極的に活動する。他勢力である黒の貴公子や仮面の導師もまたマナの聖剣を求めてそれぞれ部下たちにマナストーンを捜索させていたため、主人公たちが8人の精霊の力を借りて“マナの聖域”に入ろうとしていた矢先にすべてのマナストーンが解放されて上空に聖域への巨大なゲートが開かれてしまう。
アルテナの所有する「空中魔導要塞ギガンテス」に乗って他勢力より一足先にゲートに辿り着いた紅蓮の魔導師は、その直下に存在する忘れられた島にいる主人公たちを二度も砲撃し、高笑いしながら悠々と聖域へと入る。その後、他勢力が加担するナバール王国、ビーストキングダムもまた聖域に侵攻し、聖剣を狙う三派閥は激戦を繰り広げた。
デュラン・アンジェラ以外が主人公の場合
戦いで勝利した別勢力によって竜帝は倒され、自身も聖域にて討死する。死後、黒耀の騎士が紅蓮の魔導師の遺体を回収し、共に主人公たちの前から姿を消し、物語から離脱していく。デュランの場合は、彼自身の旅の大目標であった紅蓮の魔導師を討てなかったことに落胆するが「紅蓮の魔導師を倒した奴らを自分が倒せば強さを証明できる」という考えに思い直したことや直後、世界に起きようとしている危機的状況を憂い、再び主人公に協力する(また、紅蓮の魔導師との因縁とは別に、黒耀の騎士から最後に意味深げな言葉を投げかけられる)。
一方、デュランと同じく因縁があったはずのアンジェラからはノーリアクションだったりする。
この場合、アンジェラの母であるヴァルダはこの時点で預かり知らぬ所で洗脳が解けていると考えられる。
デュラン・アンジェラが主人公の場合
聖剣を抜いた彼らが油断している隙にフェアリーを誘拐し、彼女の命を盾にマナの剣を持ってアルテナへ来るように要求し姿を消す。アルテナでは城内に魔物を放って兵士たちを追い出し、アンジェラの母でもある理の女王をも人質にとり、彼女とフェアリーの二人の命を交換条件に聖剣の譲渡を要求した。
剣を奪うと本性を現し、世界中のマナストーンを破壊してそれぞれの石に封印されていた神獣を解放、世界を混沌に陥れさせた。更には、交換条件であった理の女王を解放せずに連れ去り、竜帝復活の生贄にしようと企んだ。本拠地であるドラゴンズホールに戻り、竜帝にマナの剣を献上した。
主人公たちは出現した世界各地の神獣を倒して回り、ついにはガラスの砂漠に眠っていた闇のマナストーンを最後にすべての神獣を倒したが、結果、竜帝はマナの剣に集まった神獣たちの力を吸収し、ドラゴンズホール最深部までやってきた主人公たちの前にてマナの剣を破壊し、より強大な力を得た“超神”となった。しかし、マナの女神の抵抗を受け、竜帝は女神を完全に鎮めようと、マナの樹を切り倒すため聖域へ向かう。紅蓮の魔導師は主人公を始末するために立ち塞がり、いよいよ決着をつけることになる。
敗北後、デュランやアンジェラに対し、これまでの自身の経緯を語り聞かせると共に、すでに自身の命は半分しかなく、竜帝から授かった闇の魔力も不完全なものであることに絶望し、自殺をはかろうとする。デュランやアンジェラからは、それぞれ生きることを願われ止められるも彼の決意は揺らぐことはなく、宿敵である筈の自身に優しい言葉を向けてくれた彼らに感謝を述べながら、自らにダークフォースをくらわせて自害。その命を散らした。彼の死後、理の女王は洗脳からも身柄も解放され、主人公たちに連れられてアルテナに帰還した。
美獣に支配されたナバールではイーグルを始めとした事態に気付きかけた人間の虐殺と多数に対する洗脳が行われ、ナバールに侵略されたローラント王国では美獣が撤退し、残されたナバール人が洗脳を解かれた状態で放り出された瞬間に現地民の不満が爆発する事態が起きているが、紅蓮の魔導師が洗脳したのはヴァルダ一人で、反抗して御尋ね者になったのもアンジェラ一人。
アンジェラ主人公でヴァルダを救出した後で、「自分は戦争に乗り気ではなかった」と漏らすアルテナ兵が居るが、逆に言うと、紅蓮の魔導師は国内で粛清や臣民の洗脳を行わずとも反対派を抑え込んで政権を運営出来ていたという事である。
魔法の才能こそなかったが、政治家や行政官としては適性は高かったと言わざるを得ず、竜帝を発見した探検家としての才能も併せると、魔法に拘る国の出身で無かったら国家元首の側近・寵臣として重用されていた可能性も低くはない。
その末路と境遇はフェアリーからも「切ないよ‥闇の魔力が彼を狂わせてしまったのね‥」と哀れみを向けられた。
SFC版ではバリアチェンジで属性を変更させながら魔法を連発してくる。最強の魔導士は伊達ではなく最強魔法エインシャントまで使いこなす。移動の際には残像を描きながら移動し、この間は物理的攻撃も受け付けない。……しかし魔法しか使ってこないので魔法対策をすればエインシャント以外はほぼ無力化出来てしまう。
なお、一応MPが設定されているようだがMPが尽きると魔法のクルミで回復してくるためMP切れになることはない。
リメイク版では3Dになった関係でフィールドが広くなっているため、残像を描きながらの瞬間移動が地味に厄介になっており、物理攻撃主体のパーティだと追撃をするのにだいぶ手間が掛かる。遠距離からの魔法攻撃主体のアンジェラやニンジャマスターのホークアイがいれば幾分か楽になる。
2020年に発売されたリメイク版では、ドラゴンズホールでの戦闘中にデュランもしくはアンジェラとの掛け合いが追加されている。
デュランが主人公の場合
紅蓮の魔導師「父と同じく、竜帝様の闇の魔力の前にひれ伏すが良い……!」
デュラン「……オマエには感謝しているぜ、紅蓮の魔導師。あの日、オマエに負けて、オレはもっと強くなれた」
紅蓮の魔導師「ほう、ならば竜帝様に命を捧げればより強い力をいただけるぞ? 父と同じようにな」
デュラン「冗談じゃねぇ! 黄金の騎士ロキの剣があんなもんか! 剣は心を映す鏡……、黄金の騎士の剣は、守るための力だ」
デュラン「本当の強さってのはな、守る者が居て初めて得られるんだ! それに気づけないオマエに、本当の強さはわからないだろうな!」
紅蓮の魔導師「ほざけ! そんな剣なぞ、竜帝様の力の前には無意味だということ、私が今一度味わわせてやる!」
デュラン「負けるかよ! 今日、オレは、オマエを超える!」
アンジェラが主人公の場合
アンジェラ「魔法が使えるようになったからってこんなことをするなんて……!」
紅蓮の魔導師「フフフ…、アナタも私と同じように、竜帝様に忠誠を誓えば闇の魔力を与えてもらえますよ、王女」
アンジェラ「ふざけないで! 私は、お母様や、国のみんなに喜んでもらいたかったから、役に立ちたかったから魔法を覚えたかったのよ」
アンジェラ「今のあんたは、アルテナどころか世界を滅茶苦茶にしているじゃない! そんな魔法の力なら、こっちから願い下げよ!」
紅蓮の魔導師「ならば、改めて、何もできない無力な王女として憐れみの眼の中で生きるがいい……! 女王と同じ、操り人形として生かしてやろう!」
アンジェラ「させないわよ! 借りものの力には絶対に負けるわけにはいかない! 私の魔法で、あんたの魔力を消し飛ばしてやる!」
また、アンジェラが仲間にいる状態で神獣復活後にアルテナに行くと、城下町にいる彼女から紅蓮の魔導師についての話が聞ける。「自分と同じく魔法が使えない落ちこぼれだった」という話はパーティ加入イベントで話したときと同様だが、同時にこのときは「性格もあんなんじゃなかった」と僅かながらも彼を哀れむようなことも話している。
紅蓮の魔導師自身がアンジェラに対してどのような感情を抱いていたのかは不明だが、当初はマナストーン解放のための人柱に利用しようとしていた彼女を、決戦の際には敢えて生かしてやろうと言っていることから、落ちこぼれから聖剣の勇者へと成長した彼女に対する何かしらの認識の変化は生じていたのかもしれない。特に深読みしないのであれば「自分と同じ境遇でありながら、自分と同じようにならなかったアンジェラを無力な王女として生かすことで自尊心を満たす」つもりだと受け取れる。
竜帝接触までの経緯
魔法が全く使えない落ちこぼれだった頃にどうやってガラスの砂漠~ドラゴンズホールに「ふと立ち寄った」んだよ、というのはプレイヤーからよくツッコまれる話。
(ゲーム的には終盤のダンジョンであり、強敵がウヨウヨいる上に、そもそもフラミーに乗って空から降り立つことでしか入れない場所なので、どう考えても一般人が近寄れるような所ではない)
この件に関しては「そもそもこんな僻地に行こうと思った時点で、実は彼本人も気づかないうちに竜帝の思念に誘導されていたのではないか」という解釈もあるが、公式に明言された設定ではないので注意。
中の人について
ToMで彼の声を担当する中村悠一氏は、他に闇の魔獣ゴーヴァやその他何人かのモブキャラを担当している。
本作発売後にYoutubeチャンネル『マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」』にて実況プレイ生配信をおこなっている。通話相手のマフィア梶田氏や大川ぶくぶ氏を交えて聖剣シリーズの思い出や収録当時のエピソードなどを語った。
本名について
本名は『フランマ』。
明らかになったのはオリジナル版発売から27年後、リメイク版発売から2年後の聖剣伝説 ECHOES of MANAからで、その間に参戦したLoVのプロフィール欄にも【本名:思い出せない…】となっている。
フランマとしてはEoMからの登場であるが、アートブックには紅蓮の魔導師と同じページに記載されており、出典も聖剣伝説3ToMとなっている。
設定画のページには「フランマは炎の意味なのですがまだ燻っている時代なので青っぽいローブにしています。SFCのドット絵とお揃いです。」と記載されている。
公式英語版では『Crimson Wizard』となっており、紅蓮の魔導師を直訳した名称となっているが、それ以前に非公式英語翻訳版も存在していたが、なんと名前が『Koren(コーレン)』と誤翻訳されていた。
Hightension_Wire:(戦闘時のBGM、他にもツェンカーやダンガードとの戦いでも使用されている)
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 紅蓮の灯
紅蓮の灯 -side ホセ-
「紅蓮の灯」本編のサイドストーリー、まさかのホセ視点です。 オープニングの時間軸です。 アンジェラを逃がしたのがホセだったら…というifになります。 ガチでずっとホセ目線で話が進みます。書いた本人もびっくりです。 今回はがっつり「紅蓮の灯」の捏造設定に即して進みますのでご注意ください。 こちらのシリーズを、本にしました→https://gengozuki.booth.pm/items/2818584 次回の短編で紅蓮の魔導師シリーズも最後の予定です。 ***以下、補足(読まなくても大丈夫です) オープニング後も指名手配や抹殺命令が出ていたアルテナで、ホセが何も思わなかったわけないよな…とこじらせているうちに気がついたら書き始めていました。 ホセもそうですがヴィクターもどんな気持ちでいたのでしょう。 SFC時代は、理の女王に残されていた無意識の理性がアンジェラを逃がしたのかな、と解釈していたのですが、ネットでいろいろ見るようになってから「アンジェラの内なる魔力が危機に瀕して解放された」的なことを読んでほーん?と。 でもやっぱり精霊手に入れるまで魔法を使えなかった彼女となんだか合わない気がして、自分の中ではまだ釈然としていません。 ということでこんなストーリーもありかな、とホセ先生に助けていただきました。4,119文字pixiv小説作品 - 小説:聖剣伝説3
第一章 運命の胎動 口火Ⅰ
草原の国フォルセナに暮らす青年デュラン かつて『黄金の騎士』と称された偉大な父の背中を追い続け、日々研鑽を重ねていた 公式の剣術大会で見事優勝を勝ち取り、名声と共に夢への新たな一歩を踏み出すが、その夜…… 1995年に発売されたゲームソフトを小説化しています 基本的には原作通りの展開ですが、一部に独自の解釈・設定変更を含みます 続き → https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10413911 執筆にあたりたいへんお世話になったサイト様 ①聖剣伝説3 セリフ集 http://rabi3.nobody.jp/index.html ②千枚おろし http://blacksmoke.xii.jp/index.html 管理人 しま様 執筆のきっかけになった動画 ・【本編】聖剣伝説3 非公式CGムービー https://youtu.be/6LC1KodXDZU 製作者 M -RS様 ご意見、ご感想などございましたらどうぞどうぞどうぞ。 ・ついったー https://twitter.com/jmym008 12/7 タイトル変更しました 1/6 あらすじを追加しました 2021/12/4 BOOTH再開しました https://silky-salmon.booth.pm/6,080文字pixiv小説作品 砕いて熔かした希望のいろ
完売した暗いIF(闇落ち・死ネタ)の物語の再録です。 メンバーは引き続きデュラン、リース、ケヴィン旅です。 感想ください! 「読んだよー」の1言で良いので!! というか、こういう話はどんな感じでしょうかね?? https://wavebox.me/wave/1r9hbqon8kw5wx0d/17,106文字pixiv小説作品Sweet and Sour
アルテナの過去話。紅蓮の魔導師の名前は、響きの好みで「グレン」にしています。 紅アンがいちゃついてます。プラトニックなカップルです。 せめて過去くらい、たとえ紅蓮ちゃんは闇を抱えていたとしても、二人がラブラブだったらいいなって・・・ 紅蓮ちゃんはアンジェラと一緒にいるためだけに、必死だったらいいなって夢を見ています。 そしてアンジェラは一見恋愛経験豊富そうだけど、立場的にも経験は紅蓮ちゃんだけというのが理想。 甘々な雰囲気にしたかったのですが、普段堅い文章を書くお仕事をしているからか、なかなか難しいです。 あまーい恋愛小説でも読もうかな。2,290文字pixiv小説作品- 紅蓮の灯
紅蓮の灯 -side 竜帝-
「紅蓮の灯」本編のサイドストーリー、ラストは竜帝視点です。 紅蓮の魔導師にも救いがあってほしくて、お話ができました。 「遅れるな」って言ったり、竜帝様けっこう優しいんですよね… でも結局中身ドラゴンなので、人間のことがよく理解できない部分があったらいいなと思いました。 今回は本編を読まずとも多少読めますが、捏造は相変わらずです。 これで「紅蓮の灯」サイドストーリーもすべて終了、完結となります。 本編の補完もこれでなんとかできた…と信じています。 まず本編が長くなり、ここまで広がったお話を書いたのは人生で初めてでした。 コメントやいいね、ブックマークがとても励みになりました。 シリーズの一遍でも、文の一節でも。読んでくださりありがとうございました。 そして聖剣伝説3ToMに感謝! こちらのシリーズを、本にしました→https://gengozuki.booth.pm/items/28185844,673文字pixiv小説作品 - マナストーン珍道中
黒耀の騎士「息子にパパだよって言えなくて辛い」
デュラン(常識人だが修行脳)・アンジェラ(常識人だがデュラン厨)・リース(常識人だが腐女子)のパーティーが、マナの剣を抜く為に頑張る話。 デュランと黒耀の騎士のやり取りに声がついて、それがメチャクチャ好きなんですが、それに滾った結果、メンタルの弱い黒耀の騎士さんが出来上がってしまいました。すまぬ……すまぬ…… 素敵な表紙は此方からお借りしましたhttps://www.pixiv.net/artworks/47132473 ―追記― いいね、ブクマ等ありがとうございました。励みになります2,752文字pixiv小説作品 cast a spell on you
自分を葬ってしまった魔法使いのおはなし 本編前 紅蓮がアルテナに帰ってきた時のこと ToMで一度もフランマの名前が出ないので、こんな背景があったらいいな、という願望。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21827159に続きます。730文字pixiv小説作品【紅アン】Obsession【アンソロ再録】
2021年11月28日に発行した紅アンアンソロ『サイハテのふたり』に収録した小説です。 発行1年が経ち個人再録が可能となりまして、せっかくなのでアップロードいたします。 タイトルの『Obsession』は「執念」「執着」「取り憑かれていること」といった意味を持つほか、ゲーム本編中アニスの禁域のアルテナ城で流れるBGMでもありました。 アンソロはBOOTH通販、とらのあな様でもお求めいただけます。よろしければ是非!7,311文字pixiv小説作品もう一度、この場所で
気が付いたら結構書いてましたね。紅蓮の魔導師ってなんかこう……普通の人になってあんな尊大だったら最早……って感じですよ。フェアリーはマナの女神になってもフェアリーだった。紅蓮の魔導師は復活させたから後はよろしくって感じでそこに置いておいたんでしょうね。 なんかめちゃくちゃ良い感じの導入っぽくなってしまった……ここから始まるドタバタライフ!!みたいな(語感が古い)7,332文字pixiv小説作品