概要
備中神代駅(岡山県新見市)から備後落合駅(広島県庄原市)、三次駅(広島県三次市)を経て広島駅(広島県広島市南区)に至る国鉄→JR西日本の鉄道路線。総延長159.1km(営業キロ)。
かつては陰陽連絡線の一つとして木次線に直通する急行「ちどり」等が運行されていたが、中国自動車道等の道路整備、伯備線の特急増発・電化等で路線の性格が変化し、現在は備後落合駅と三次駅を境に運転系統がほぼ三分されている。
区間によって乗降客数や収支に大きくばらつきがある。広島近郊では電化してもおかしくないほどの数値を叩きだしているが、東城駅付近では廃止された三江線をも下回る、極めて少ない数値となっている。
一方、電化していないせいで広島口は2014年以降の広島支社の車輌置き換えの流れから取り残されており、キハ40系列が中心に活躍しているのに対し、山間部ではより収容力が低いが新し目のキハ120が中心となっていたりする。
2018年7月豪雨により橋梁が崩落したことに加え土砂崩れや路盤流出など甚大な被害を受け、全線復旧までに1年近くかかると予想されている。
駅一覧
広島駅 ~ 三次駅
駅名 | 快速 | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|
広島 | ● | ||
矢賀 | ● | ||
戸坂 | ● | ||
安芸矢口 | ● | ||
玖村 | ● | ||
下深川 | ● | ||
中深川 | | | ||
上深川 | | | ||
狩留家 | | | ||
白木山 | | | ||
中三田 | | | ||
上三田 | | | ||
志和口 | ● | ||
井原市 | | | ||
向原 | ● | ||
吉田口 | | | ||
甲立 | ● | ||
上川立 | | | ||
志和地 | | | ||
西三次 | | | ||
三次 | ● | 芸備線備後落合方面 | 三江線(廃線)起点駅 |