ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

騎士ゼノンマンサの編集履歴

2021-06-23 13:53:56 バージョン

騎士ゼノンマンサ

ないとぜのんまんさ

『SDガンダム外伝』第一作「ジークジオン編」に登場するジオン族。ここでは聖機兵物語の幽騎士や乗機ザマレド・マンサーに関しても記載する。画像左の人物。

声:山下啓介(ジークジオン編:機動戦士SDガンダム外伝)、佐藤正治聖機兵物語:機動戦士SDガンダムまつり)


ジークジオン編では武闘家ネモとの兼役でクレジットなし。スーパーロボット大戦BXではネモ不在もあり演者が明記されている


概要

SDガンダム外伝』第一作「ジークジオン編」の最終4章光の騎士に登場するジオン族

演者は『機動戦士ガンダムZZ』の巨大MSクィン・マンサ

名称の由来はクィン(クィーン:女王)に対するゼノン(男性の王)だと思われる。


カードダス一部ゲームでは騎士アレックスとのライバル関係が描かれる。


ジークジオン編(光の騎士)

「ムンッ!ここから先へは、一歩たりとも通さぬっ!」


ティターンの魔塔ジークジオンの間に通じる黄金の間を守るジオン族最強の騎士ネオブラックドラゴンには見劣りするもののHP1900を誇る。

親衛隊である騎士Rジャジャ騎士ガズアル、ガズエルを指揮する。同じく黄金の間を守る呪術士ビグザム(ゴーストビグザム)やゲーマルクとの上下関係は不明だが少なくともカードダスではHP・MP的に彼らは配下に属すると思われる(ゲームや漫画では巨大化能力故かゴーストビグザムが呪術士キュベレイと同じ傾向で優遇されておりスーパーロボット大戦BXでは同格の幹部となっている)

ほしの竜一の漫画版では後に聖機兵で普通に原作通りの登場をするにも関わらずゴーストビグザムを目立たせるためかジークジオン編では一切登場しない。合計HPではビグザムを上回っているジオン親衛隊ですらビグザムやシャドウ達の引き立て役として処刑されるだけとはいえ出番はあったというのに。

OVAでは尺の都合かゴーストビグザムが踏み抜いた床と共にアルガス騎士団や親衛隊と運命を共にする正に一瞬の出番であった…


聖機兵物語(聖機兵VS機兵軍団)


「魔機兵の力を得、こうして再びガンダムと戦えるとは…。」

魔機兵ザマレド・マンサーと幽騎士ゼノンマンサ


聖機兵物語ではユニオン族への恨みを持ったまま騎士ギャンRジャジャと共に幽騎士(ゴーストナイト)ゼノンマンサとしてジークカロッゾの魔力により復活しネオジオン族に所属。第2章聖機兵VS機兵軍団で操手ある主人公騎士GP01及び主役機ガンレックスと対決する。魔機兵ザマレド・マンサーに搭乗しMP280000と恐ろしい魔力を持つ(非搭乗時の幽騎士ですらMP7200とかつての4倍の実力を誇る)

当時は成長途上で未熟とはいえガンレックスを得意の電撃攻撃:魔雷球ギガプラズマで一方的に追い詰めるがしかしジークリフの白金の盾の封印を解かれたガンレックスに敗れるがそれは陽動でありGP01達の故国ダバード王国はネオジオンの主力に滅ぼされてしまう…

後にザマレド・マンサーは邪機兵ネオ・ダークタイラント、忍邪機兵ラグルベ・レイの残骸を融合させたザマレドキメラとしても登場する。


ゲームでの活躍

ゲーム作品ではSDガンダム全盛期に出たラクロアの勇者伝説の巨人を描いた作品が多くソーシャル、ブラウザゲームを除けばファミコン版2作目光の騎士、ガシャポン戦士4、スーパーファミコンの大いなる遺産、スーパーロボット大戦BXの4作と登場作品はやや少ない。

光の騎士では先の階層でジオン親衛隊がアルガス騎士団の三人と戦う為、アレックスとの一騎打ちになる為ダメージこそ無いが一定確率で即死効果を与える必殺の一撃が脅威となる。

攻撃回数を増やす加速の腕輪や攻撃力や気合の一撃の確率を増やす各種巻物を使い速攻でカタを付けよう。エンカウント低下効果を持った前作と違い即死耐性を持つおまもりはソーラ系とは違い物理即死攻撃は防げないので注意(ラスボス自体今作はSFCの大いなる遺産と違いHPが高いだけの木偶の坊なのでどうとでもなってしまうのだが…)

同ゲームではゼノンマンサとは別方向の不気味な恰好良さを持つデビルマンサというアイデア募集採用のオリジナルモンスターが雑魚としてオリジナルの5章に登場しており後にカードダスクエスト(現在はサービス終了)やそのイラストを収録した復刻カードダスでもイラストとして再登場した。

なお他のMS同様クィン・マンサモチーフのキャラクターは後の外伝シリーズにも度々登場する。


大いなる遺産ではラスボスの2つ目のボスなのにこのゲーム自体にバグが多く

耐性がボスとは思えないくらいボロボロで即死呪文ソーラはおろか、アイテムの仕様効果を除けば騎士セイラを使える(彼女の場合はバグで連れてくるのが前提とはいえ)敵をスライムアッザムに変える魔法スライムルが効いてしまう為逃走させる事までできてしまう始末(呪文自体はマッドゴーレム、騎士バウ闘士ZZにも効く有用な呪文だが経験値やアイテムはアッザムと同じ物となる)

攻撃面もお粗末で最上級魔法ギガサーベを使う一方でなぜか最下級魔法のサーベをこの時点で織り交ぜてくる為大した事は無い。


スーパーロボット大戦BXでは原作ではHPが1900キャラでしかないのにラクロアの勇者のシナリオが既に終わっている扱いのためかイベントで命からがら生き残るとはいえ三神器を取り戻したガンダムの全力の攻撃(原作を考えるとHP10000相当)を受けてしまうハメに…

また剣士ゼータとも絡みのあるガンダムUCマリーダの駆るクシャトリヤのおまけシナリオでの邂逅で自分を見ているようで不愉快だという発言も。後に魔たる機兵を持っていずれ復活しでユニオン族への復讐を誓うとも発言。


カードダスクエストではオリジナル形態であるエビルモードを披露した。


関連項目


ジオン族 闇の皇帝ジークジオン 光の騎士 聖機兵物語 ガンレックス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました