騎士アレックス
ないとあれっくす
CV:菊池正美
歴代でもっとも年若く就任した団長の一人で、就任当時に精霊キャトルウッドに出会い、力と技と魔法のバランスを知る。
「力には技! 技には魔法! 魔法には力だ!」
部下の剣士ゼータ、闘士ダブルゼータ、法術士ニュー3人の衝突には頭を悩ませていた。
元々はガンダムMk-Ⅲをモチーフに取り入れた騎士ガンダムに対して、ガンダムMk-Ⅱをモチーフにした水の騎士ガンダムとしての没案がありそれを元にしたキャラクターであり、したがって実はNT-1アレックスのみがモチーフではない(騎士ガンダムやスペリオルドラゴンもガンダムMk-ⅢやSガンダム以外のモチーフがある)。肌の色が水色なのもその為。
第3章から登場するキャラではあるが、第3章では見せ場がない。
そして第4章ではムーア界での戦闘がメインになっている関係上これまた見せ場らしい見せ場がないという中々不遇なキャラである。剣士キャラが既に二人も存在するメタな理由や重要なアイテムであるものの所持品が前章で影も形も見せなかった楽器のハープというのも微妙なところ(彼を象徴するアイテムという扱いが定まったのは後年の鎧闘神戦記での扱いと元ネタの人物が中世的な生まれかわり先の存在が大きい)。
実際に劇中では、ただ捕まっていただけで、アルガス側から見て修行の旅の途中の異国の騎士のアムロが就任してすぐに指揮官として大活躍を見せた上に、そのままムンゾ帝国を陥落させてしまったため、彼の能力を疑問視する声もあるのだが(そのあたりはウルトラマンのゾフィーやスター・ウォーズシリーズのヨーダなどと同じであるので突っ込んではいけない)。
アレックス本人の能力値の高さだけでなくキャトルウッドの教えを得たことで一癖も二癖もある騎馬隊、戦士隊、法術隊を動かすことができるほどの指揮能力がムンゾ帝国が恐れていたものだったのだ。
が、キャトルウッドの教えを得たアムロがやってきてしまった故にアルガス騎士団全軍が動き、そのまま完勝に近い形で落城まで持ち込めてしまう戦力を保持しておきながら、「国境警備がザルのため城下町まで単独とはいえアムロの侵入を2度も許し」、「アルガス騎士団の全軍が城下に攻めてくるまで誰も気付かず」、「折角捕まえたカミーユ王子を入口付近に繋いで放置しておき」、「コンスコン王が、騎士アレックスもカミーユ王子も人質として使わなかった」という、キングがマヌケなムンゾ帝国に苦戦をしていたのである(一応ユイリィ姫曰く「昔はお父様は優しかった」とのことなので、かろうじて残っていた良心が押しとどめていた可能性はある)。
アレックスが、全力をあげてムンゾ帝国を侵略していればジオダンテ以外は何とかなったか、もしくはジオダンテ出現前に陥落していた可能性がある。
が、カミーユ王子とユイリィ姫の仲を知っているが故に【停戦と和平】に持ち込みたかった可能性が大きい。
以前サービスを展開していたカードダスクエストではまだ捕まる前の時系列でラクロアに一人で偵察に来ており騎士ガンダムと共闘する場面も。HPはラクロアの勇者から光の騎士の間の時期が不明だが後に鍛えなおしたのかHPは900程度と低め(当時はまだ序章の第1段であり、あくまでゲスト出演のキャラクターがサタンガンダムを上回ってしまうと本末転倒な為当然ともいえる)。
ゲーム版「ナイトガンダム物語」でも基本的なポジションは同じだが、ファミリーコンピュータ版ではアルガス騎士団編が本格スタートする第4章と原作の光の騎士に相当する第6章の幕間に該当する5章というオリジナルストーリーがあり、騎士団3名に先駆けてアムロと共にラクロアに赴き、騎士ガンダムと共にある国を救うために動く(この場面はベクレジイオンを始めとする公募モンスター達と共にカードダスに逆輸入された)。
またアニメ版での「騎士ゼノンマンサとの一騎打ち」も再現されており、ちゃんと鍛えていれば勝ってジークジオン戦で援軍としてはせ参じる事ができる(しかし相手の必殺の一撃がよりによって即死技なので騎士団の3人と違い結局は運次第)
ただしこのファミリーコンピュータ版はそもそも4章がメインのため、アレックスとガンダムの出番がそのままでは少なすぎる為の救済措置と言えなくもない。必殺技の「アルガス怒りの剣」(ほしの版漫画のビグザム戦の台詞が由来で後にスパロボにも登場)も効果としては微妙であり、一切魔法が使えない事もあり使い勝手が悪い。
前作から魔法を忘れてしまった騎士ガンダムや今作では同じく魔法が使えないゼータが比較対象に挙がりやすいのも微妙な印象を強くしている。正直同じく魔法が使えない上必殺技の性能が酷いダブルゼータの方が活躍時期に遥かに恵まれている(彼は今作では剣もいくらか装備でき専用防具の爆風の盾が最後まで使える優秀)。
スーパーファミコン版ではボスこそ原作のビグザムだがメインだがこちらもオリジナルの第4章があるがファミコン版と違い意外に長いので、騎士アレックスを長期間使う事ができる。
騎士団の面々に比べバランスは良いが器用貧乏で、連携攻撃も出来ない上にストーリー上の活躍も殆どないが「ラビアム」による全体全回復(ドラゴンクエストシリーズで言うところの「ベホマズン」)が光る。ゲーム内ではどちらかと言えばだが、回復役として機能させることになるだろう。
しかし終盤のボスではその役もコールで召喚した自分やゲーマルクに取られる事も…
アルガス騎士団以外を最終決戦に連れていけるバグ技ではニューかダブルゼータの次に外される候補だろう。
FC版、SFC版共になんだかんだ言っても単純なパラメータ能力自体は騎士ガンダムに次ぐのだが装備で大幅に差をつけられるというドラゴンクエストシリーズでいう勇者と戦士の関係に近い面がある。
ラクロアンヒーローズでの騎士団のゲスト出演やバトルドッジボール(プレイアブルから漏れたダブルゼータさえそこそこ目立っている)、ほしの竜一版漫画の番外編アルガスの魔童子では一人だけ留守番をかまされる始末である。
その他ガチャポン戦士4にも登場。ほしの竜一の漫画版単行本同様光の騎士と円卓の騎士編のヴァトラスの剣(と本作では流星の騎士団と闇騎士まで)と内容を分割している為非常に出番が少ない。
そんな彼だが、初登場から長い長い雌伏の時を経て遂に活躍の機会が生まれる事になった。
ゲーム「スーパーロボット大戦BX」
「SDガンダム外伝」が参戦している「スーパーロボット大戦BX」では、部下たちや騎士ガンダムと同様に騎士アレックスもスダ・ドアカワールドから転移してくるのだが、ぶっちゃけ本作の彼は上記とは比較にならないほどの大活躍を見せている。
ストーリー開始当初、一人だけ「機甲界ガリアン」の舞台である惑星アーストへと飛ばされた騎士アレックスは、同作の主人公であるジョジョ(ジョルディ・ボーダー)やアズベスらに助けられ、天然の要害「白い谷」へと身を寄せている。
この地を狙う残忍な征服王マーダルへの義憤と、自分を助けてくれたジョジョら白い谷の人々に対する報恩のため、マーダルに抵抗する白い谷のレジスタンスを率いる前線指揮官としてマーダル軍と戦っており、自軍合流後はゲーム中における特殊システム「戦術指揮」も担当するなど、ストーリー序盤から八面六臂の活躍を見せてくれる。
また、プレイアブルキャラクター(ユニット)として見た場合、騎士ガンダムに比べるとスペック的にはいささか控えめなものの、修理装置(回復魔法モチーフか?)を持つ上にユニット改造を繰り返すと一定量のダメージを軽減してくれるバリアを取得する(スーパーファミコン版で覚えるバリア魔法が元ネタか)など防御面はなかなかのものがある。
さらに特殊コマンドとして一定の条件下で前述の「ラビアム」を使用可能になるのだが、有効範囲が限定されている以外はなんと原典のゲームと全く同じ「HPフル回復」である。更に戦術指揮に任命すると対ジオン族への攻撃&防御力が上昇し、HP回復ボーナスが得られるなど、どちらかといえば防御やサポート面で秀でた性能を持っていると言えるだろう。
ちなみに攻撃面では「アルガス怒りの剣」を必殺技として放つことが出来るのだが、ゲーム由来の「わざ」と「まほう」を両方使えるのはBXでは騎士アレックスのみである。
(魔法だけなら、法術師ニューがゲーム由来の魔法を武器として使える)
さらに、アルガス騎士団の団長ということもあって序盤以降も出番が多く、「絶対無敵ライジンオー」の武田長官の要請で「防衛隊の基地のイベントで騎士ガンダムと共に『ますこっときゃら』として子供たちと握手会を行う」という、カードダス世代のプレイヤー垂涎のイベントも用意されているなど、繰り返すが当時とは比べ物にならないぐらい(いろんな意味で)大活躍している。
騎士アレックス「君、友達を大事にするのだぞ。ガンダムとの約束だ!」
- 元祖SDガンダムシリーズにラインナップ。封印の鎧、導きのハープ、アルガスシールド、ジオンスレイヤーが同梱する。 ダイキャスト製のパーツが部分的に使用されているのが特徴。
- SDXシリーズにラインナップ。元祖SDシリーズ同様に封印の鎧、導きのハープ、アルガスシールド、ジオンスレイヤーが同梱されていて表情交換用パーツが同梱されている。
※双方、アレックスシャドウがラインナップされている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 大河ファンタジー 騎士アレックス
第十章-伝説の勇者様-
(あらすじ) 騎士アレックスが救出されるまでアルガス騎士団の騎士団長代理に任命されたラクロアの騎士、騎士アムロ。彼は緊急時にも関わらず喧嘩し続ける三隊長を叱りつけると単騎でムンゾ城へと向かった。その言葉と行動にアレックスの面影を重ねたニュー、ゼータ、ダブルゼータは再び結束し、アムロの後を追う。遂に始まるジオン、ムンゾ連合軍との最終決戦。果たして戦いの行方は?そして、騎士アレックスを救い出す事はできるのか? ⚠️直接的な描写はありませんが、事後描写が少しありますのでR-15にしています。サブタイトルにも入れてあるので苦手な方はご注意下さい。 長い文章になってしまいましたが、気長に読んでもらえたら幸いです。 次回、遂に完結。 「最終章-平和のその先へ-」お楽しみに!64,935文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
最終章-平和のその先へ-
(あらすじ) アムロの指揮の下、ムンゾ帝国との戦いに勝利し、ムンゾ城の地下牢からアレックスを救い出したアルガス騎士団。騎士団の事は後任の者に任せアレックス達はアムロと共にジークジオンを倒し世界の平和を守るためラクロア王国へと向かう。そこで新たな仲間と出会う。彼の名はバーサル騎士ガンダム。いよいよジークジオンとの最終決戦が始まる。果たしてアレックス達はジークジオンを倒す事ができるのか?世界に平和をもたらす事ができるのか? 騎士アレックスの物語、遂に完結。 「大河ファンタジー 騎士アレックス」の最終章です。 どうか、騎士アレックスの物語の結末をその目で確かめて下さい。 拙著に最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。 12/7 エピローグを追加しました。 良かったら、読んでやって下さい。46,633文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
第八章-囚われの君-
(あらすじ) ムンゾ城へ一人で忍び込んだアレックス。最深部まで潜入できたが、後一歩のところでジークジオンの卑劣な罠に嵌り、囚われの身となった。一方、アレックスを失ったニューは塞ぎ込み部屋から出てこなくなり、アルガス騎士団は瓦解の危機を迎えていた… こちらは全年齢ver.です。 裏(R-18)はジオン軍やムンゾ兵達がアレックスに行った凌辱の部分を詳しく書いてあります。 どちらを読んでも続く様になっているのでお好きな方をお読み下さい。17,404文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
第六章-悲しき連鎖-
(あらすじ) アレックスという翼に集う羽となる。そんなアルガス騎士団員の翼の誓いが交わされてから一年の時が過ぎた。アレックスが立てる策は悉く敵を退けアルガス騎士団は近隣諸国に名を轟かす最強の騎士団となっていた。そんなアルガス騎士団に遂に闇の盟主が牙を剥く。 今回はアレックスが敵の正体を知るまでの話をミステリー風に描いてみました。 ミステリー初挑戦の作品になるので、拙い部分も多々あると思いますが、楽しんで読んでもらえたらと思います。 後少しで完結しますので、最後まで御付き合いよろしくお願いします。41,474文字pixiv小説作品 - ガンダム
騎士アレックスの予感
SDX騎士アレックス発売記念!SDガンダム外伝ジークジオン編第三部となるアルガス騎士団の前日談となります。OVAでの描写を参考にしていますが、独自解釈となっていますのでご注意ください。3,456文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
序章-日常の崩壊-
(あらすじ) 今とは違う時代、何処かにあると言われるスダ・ドアカワールド。そのノア地方アルガス王国付近のガンダム族発祥の地であるセンチネルの里。そこには代々ガンダム族に伝わる導きのハープを守るSガンダム一族がいた。その次男アレックスは家族に囲まれ伸び伸びと育っていた。あの日が来るまでは…10,588文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
第五章-翼の誓い-
(あらすじ) 一人の勇敢な騎士がこの世去ってから四ヶ月。彼の長男ニューガンダムJr.は法術士として、次男アレックスは騎士団長としてアルガス王国を守る為に戦っていた。そんな中一つの知らせが入る。アルガス王国の東に位置するレイク山に一人の男が仲間と共に住み着いたと。その男の名はダブルゼータガンダム。果たして彼は敵かそれとも味方か… 新章、開幕!37,933文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
第四章-父の背中-
(あらすじ) ムンゾ帝国の奇襲を受けたが、剣士の子ども達の活躍により何とか撃退する事に成功したアルガス王国。その功績を讃えられアレックスは史上最年少で騎士の称号を与えられた。そしてブレックス王は次なる襲撃に備えてアルガス騎士団に騎士団長の位を新たに創設した。その初代の座に選ばれるのは一体… 今回がこの物語の転機となります。なのでかなり長めです。いつものことながら温かい目で見てもらえたら幸いです。 次回からは新章が始まります。お楽しみに! 今のところ全12章(序章含めて)を予定してます。最後までお付き合いいただければと思います。よろしくお願いします。37,043文字pixiv小説作品 - リハビリ短編シリーズ
【SDガンダム外伝】アルガス騎士団設定小話【擬人化小説】
俺設定纏めようとしていたらアルガス四人の子供時代の記憶の断片的な小説が出来上がっていたので。親とか一族の意味とか、俺設定かなり入ります。公式小説(カードダスハーフ裏)や、アプリの新カードとかも元にしてみました。今回はCP一応無いので腐向けタグ無しで。13,400文字pixiv小説作品 - 大河ファンタジー 騎士アレックス
第三章-戦いの痛み-
(あらすじ) ムンゾ帝国の襲撃で初陣を果たしたアレックス達。その後も小競り合いは続いていたが、大きな戦いは無く束の間の平和を享受していた。アレックスは守るために戦うと言う矛盾に葛藤しながらその平和を過ごしていた。しかし平和な日々は突如として終わりを迎える… 長くなってしまいましたが温かい目で、気長に付き合って頂けたら幸いです。25,056文字pixiv小説作品 【SDガンダム外伝】紅蓮の残夢【アルガス騎士団擬人化】
6年前サイトに上げたファミコン版2の始まるまでの妄想小説をちょっと書き直したもの。団長が色々トラウマ持ちだったりとか法術士が思いの外鬼畜仕様だったりゼータがへたれで不憫(ぇ)だったりします。基本擬人化なのでご注意ください。イメージはイラストの方で。11,802文字pixiv小説作品- 大河ファンタジー 騎士アレックス
第一章 -新しい家族-
(あらすじ) センチネルの里で家族と幸せに暮らしていたアレックス。しかし、その幸せな日常はジオン軍の襲撃により家族を失い一瞬で崩壊した。その後騎士ニューガンダムに引き取られ、彼の息子ニューガンダムJr.と共に大切に育てられていく中でアレックスは新たな仲間と出会いを果たす。 今回は少し長めです。温かい目で読んでいただけたら幸いです。25,812文字pixiv小説作品