春野ムサシ
はるのむさし
概要
『ウルトラマンコスモス』の主人公。1990年生まれ。
旧名「五十畑ムサシ」。実父を亡くしており、現在の姓は警察官の継父(義父)に由来する。
亡くなった父の遺志を継ぎ宇宙飛行士を目指し、地球防衛組織SRCにて勤務していたが、カオスヘッダー襲来の際にチームEYESに転属となった。事件解決後は後述の通り宇宙飛行士になる夢を叶えている。
性格は明るく、若干天然なところもあるが心優しい好青年。しかし、よく言えば「純粋」「理想主義」なところがあるために目先の被害にだけ目が向き、裏で見えない被害には無頓着な面がある(諸々の事情で精神不安定だったとはいえ「少し電気や水道が止まったくらいで怪獣保護を諦めるなんて馬鹿げてる」と暴言を吐いたことも)。
そのことから目先の事に囚われやすいため、怪獣被害の本質とその被害者には疎く、独善的ともいえる部分がある。この部分は「正反対だからこそ、お互いに良い影響を与えられる」というヒウラキャップの狙いでフブキ隊員と『春風コンビ』を組むことによって、彼から「現実をしっかり見据えて行動する」というスタンスを学び大きな影響を受けた。
また、例え怪獣であっても、インキュラスやラグストーンなどの悪意を持って命を奪おうとする者に対しては、命を守るために倒そうとしている。
中盤では、進化を続けるカオスヘッダーから怪獣を助けるためには力が必要と考えて強さを追い求めるようになるが、エリガルを救えなかった一件で強さと優しさの板挟みとなり葛藤。その隙をカオスヘッダー・メビュートに突かれて敗北、ムサシの身を案じたコスモスの判断でコスモスと分離してしまう。直後はコスモスに見放されたと思い込んでいたものの、それでもコスモスに光を与えようと奮闘し、皆既日食の光と仲間達の勇気を胸に再びコスモスと一体化、エクリプスモードの覚醒につながった。
終盤ではチームEYESやコスモスすらカオスヘッダーを殲滅することを考えていた中で、一人カオスヘッダーとも解り合える可能性を模索し、それに成功。最終回ではコスモスから「真の勇者」と称された。
劇中での活躍
TV第1話の8年前、ムサシの子供時代を描いた劇場版第1作『THE FIRST CONTACT』でコスモスとの最初の出会いが描かれた。2001年、地球にやってきたコスモスと出会い、バルタン星人との戦いを目撃する。
2009年、地球防衛組織チームEYESに入隊したムサシは再びカオスヘッダーを追って地球に飛来したコスモスと一体化し、人類の平和を守るために戦い続けた。そして最大の敵・カオスダークネスと和解を成し遂げた後、コスモスと分離し地球に残った。
2012年、劇場版第2作『THE BLUE PLANET』ではSRC宇宙開発センターに移籍。その後も地球怪獣を他の惑星に移住させるネオユートピア計画に参加していた。
その後の客演
本編終了後のムサシの客演は多く、TVシリーズのムサシの客演はアスカ・シンに並んで3回、別世界のムサシがウルトラ銀河伝説に(コスモスには変身しない)、ムサシの姿では登場しないもののウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀ではムサシ役の杉浦氏がコスモスの声を担当しているためムサシと一体化していると思われるため、杉浦氏の客演としては計5回となり、ウルトラマンダイナのつるの剛士氏に次いで多い。ちなみにその客演ほとんどでつるの氏と共演している。
『ウルトラマンサーガ』
モリモトアヤノと結婚し、息子のソラが生まれている。
ある日、遊星ジュランに現れた謎の巨大円盤(のちにバット星人のものと判明)と遭遇。その時に再びコスモスと一体化を果たし、ウルトラマンダイナ=アスカ・シンに導かれバット星人に支配された別宇宙の地球『フューチャーアース』に向かう。
『フューチャーアース』でウルトラマンゼロ=タイガ・ノゾムや「チームU」と共闘しバット星人の怪獣軍団やハイパーゼットンと戦い、最後はタイガ、アスカ、ムサシの諦めない心が一つになってウルトラマンサーガに変身し、ハイパーゼットン(イマーゴ)と戦う。
戦いが終わった後、遊星ジュランへ帰還した。
余談だが、これ以降の客演では一貫して青いジャージ姿で登場している。
『決戦!ウルトラ10勇士!!』
遊星ジュランにてエタルガーの襲撃を受け応戦するも破れ、コスモスの封印直前に分離させられた。
ウルトラマンギンガ達の宇宙にたどり着いた後、エタルガーを追ってきたウルトラマンゼロと共に、ヒカル(ウルトラマンギンガ)とショウ(ウルトラマンビクトリー)にある特訓を課す。
戦いが終わった後は、アレーナを帰すため惑星ザントへと向かった。
ちなみに、ギンガ、ビクトリー以外のウルトラマンの変身者で本作に客演したのは彼のみである。
『ウルトラマンオーブ THE_ORIGIN_SAGA』
『コスモス』本編と同一人物。
アスカ・シンからの協力要請を受け、王立惑星カノンに向かうことになり、戦うことなく平和を保とうとするアマテの思いに共鳴する。
アスカと知り合いのため、少なくとも『サーガ』後と思われる。
この他、『[[ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀]』でも、ムサシは登場しないものの、上記の通りムサシ役の杉浦氏がコスモスの声を担当、また、喋り方がムサシのものであったため、本作でもコスモスと一体化しているとみていいだろう。
ウルトラマンプレミアステージ2
劇場版第3作を経たムサシが登場。最初はチームEYESのユニフォームを着ていたが、途中から劇場版第3作と同じ衣装になっている。
M78星雲からのウルトラサインを受けてM78スペースに来訪し、憎しみに囚われた宇宙人少年ニコの説得を試みた。囚われたウルトラマンとウルトラセブンを救うべく、命の谷へ飛び込み、マグマの中に消えたかに思われたが、フロスエナジーの力により無事であり、見事ハヤタとダンの救助に成功する。
アパテーの「飛んでいる火にいる名古屋の味噌カツ!食ってやる!食ってやる!」という言い回しに対して「お前には食わせん!心正しきもののみ許されるひつまぶしーッ!!」と返すコミカルなシーンも。
ウルトラマンヒットソングヒストリー ニューヒーロー編
時期不明。謎の異空間で敵と戦うゼロを救援に現れた平成ウルトラマンの一人としてウルトラマンコスモスの姿で登場(声優は異なる)。しかし、ゼロがコスモスの事を全く知らないそぶりを見せていた為、少なくとも『サーガ』より前の話という事になる。
しかし…
『ウルトラマンコスモス』放送中に、突如ムサシを演じる杉浦氏が恐喝事件の容疑者として逮捕されるという事件が発生し、番組が急遽打ち切りになってしまったことがある。円谷プロは最終回用として用意していた映像をツギハギして、ムサシが一切登場しない完結エピソードをムリヤリ放送してお茶を濁した。この完結編放送時にコスモスが冒頭で述べた、
「いつもウルトラマンコスモスを応援してくれてありがとう。
ムサシが急に番組に出られなくなった。
彼がいつまたみんなの前に姿を見せることができるようになるのか、私にもわからない。
そこで、今週から2回にわたって、私とカオスヘッダーとの最後の戦いを見てもらうことにした。
じっくり見て欲しい」
という台詞は今なお伝説と名高い。
結局この事件は全くの誤認であり杉浦氏もすぐに釈放されたのだが、結局第二期はエピソードを5本カットして放送することとなってしまった(後にCS放送で再放送された際には、カットされたエピソードを含むすべてのエピソードが放送された。また、第50話「怪獣密輸!?」は、後に『新ウルトラマン列伝』の枠内で地上波で放送されている)。
もう一度書くが、杉浦氏は一切恐喝事件には関与していない。
余談
ムサシを杉浦氏は本作に強い思い入れがあり、自身の代表作として『コスモス』をよくあげており、その際にはスペシウム光線などのウルトラマンのポーズをとることも多い(ちなみにコスモスには平成ウルトラマンでは珍しく十字光線もL字光線も存在しない)。
一体化型のウルトラマンでは、客演時には本編最終回後も一体化したままか、分離後はウルトラマン本人が一体化していた人間に擬態するという形で登場しているが、ムサシの場合は、「客演時に再び一体化する」というかなり珍しいケースである。また、客演時に分離するというのも非常に珍しい例である。
『コスモス』は放送時期が独立し、前後連続放送された作品がなかったが、杉浦氏は共演の多い『ウルトラマンダイナ』の主人公役つるの剛士氏、『ウルトラマンガイア』の主人公役吉岡毅志氏や準主人公役の高野八誠氏と交友があり、実際に4人全員が『ORIGINN_SAGA』で共演した他、この4人はシリーズでのイベント出演も多い。