日本の歴史上の人物。坂本龍馬の字違い
坂本家の家紋
史実の龍馬
天保6年11月15日(1836年1月3日) ~ 慶応3年11月15日(1867年12月10日)
龍馬は幼名からの通り名で、諱は直陰(後に直柔)。また脱藩中に用いた変名には才谷梅太郎もある。
土佐(現在の高知県)の郷士の家に次男として生まれた。嘉永6年(1853年)江戸に遊学した際、黒船来航を目の当たりにした。一時は土佐勤王党に加わったが、文久2年(1862年)土佐藩を脱藩。福井藩主・松平春嶽に目を掛けられる。
翌年から勝海舟の下で海運力と海軍力を学び、慶応元年(1865年)貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成。犬猿の仲だった長州藩(山口)と薩摩藩(鹿児島)の仲介を務め、慶応2年(1866年)に薩長同盟を成立させた。
新国家を構想した『船中八策』を考え、土佐藩上士の後藤象二郎を通じて、幕府から朝廷へ政治主権を返上させる大政奉還の成立に尽力したが、慶応3年(1867年)に京都の近江屋で中岡慎太郎とともに志半ばにして暗殺された。奇しくもその日は龍馬の誕生日であった。暗殺したのは、大政奉還に強硬に反対していた松平容保(京都守護職)傘下の京都見廻組と見られているが、当時には実行犯は新撰組だと思われていた。
明治維新に影響を与えた人物と言えるが、存命中の世間では無名に等しく、死後もしばらく注目されなかった。
明治16年(1883年)、坂崎紫瀾の新聞小説『汗血千里の駒』の評判が巷間で急速に高まり、維新の偉人として一躍その知名度を上げた。
また、海援隊の資産等は土佐藩から岩崎弥太郎へ引き継がれ、三菱グループの原型となった。
逸話
新しい物好きで、最新式の拳銃を使用したり、ブーツを履いた所水虫にかかってしまったという。
妻・お龍と霧島へ日本最初と言える新婚旅行をした地図の記録が残されている。
また彼の髪質は縮毛、今で言う天然パーマだったという説もある。
創作の龍馬
龍馬を題材にした作品は文学・映像どちらも多岐にわたる。映画も戦前から多く制作された。
脇役で登場しても主人公と互いに影響し合う重要人物の立場が多い。
竜馬がゆく
司馬遼太郎の長編小説『竜馬がゆく』が1962年に発表され、彼の代表作の一つとなっただけに留まらず、戦後期における龍馬像の典型イメージに多大なる影響を与えた。
本作では「坂本竜馬」表記が用いられており、定かではないがこれは作者自身が、実在した龍馬と区別する為に「竜」の字を用いたと発言したという説がある。
お~い!竜馬
漫画『お~い!竜馬』は武田鉄矢原作、小山ゆう作画でアニメ化もされた。CV.高山みなみと関俊彦。
幼少期から物語が進み、史実とはかなり異なるフィクションが多数織り交ぜられている。
遙かなる時空の中で5
ゲーム『遙かなる時空の中で5』に登場する、異世界幕末の龍馬。地の青龍。CV.鈴村健一。
ヒロイン・蓮水ゆきを「俺の嫁」と気軽に呼ぶ、飄々と明るい性格。
変わり者だが人望を持ち、能天気そうに見えて行動力と実力を持つ。二丁拳銃で戦う。
幕末志士の恋愛事情
ケータイの乙女ゲーム『幕末志士の恋愛事情』に登場するメインキャラ。
主人公を親身に心配してくれる、飄々とした天真爛漫なムードメーカー。
龍馬伝
NHK大河ドラマでもちょくちょく顔を出し、2010年の『龍馬伝』は台湾やタイ、ベトナムでも人気を博した。
ここでの福山雅治が演ずる龍馬は様々な辛酸を経験して成長し、国を変えようと大志を抱いている。
JIN -仁-
2009年と2011年にドラマ化された漫画『JIN -仁-』にも、内野聖陽演ずる龍馬が登場している。
ここでの龍馬は豪快で明るく、不屈の熱血漢で女好きである。
出会った当初は仁の正体を訝しがるが、医師として懸命な仁の姿に共感を覚え、次第に唯一無二の友となる。
仁と出会った事で、『日本を変えよう』と決意し始める。
『南方仁がおれば坂本龍馬は死なん!』と公言する程、仁の医術に絶大な信頼を寄せている。