ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギャラクティックナイトの編集履歴

2023-03-29 12:04:49 バージョン

ギャラクティックナイト

ぎゃらくてぃっくないと

ギャラクティックナイトとは、『星のカービィウルトラスーパーデラックス』に登場するキャラクター。

ノヴァ:

「READY・>」


「アナタの・ねがいを・

   ・ひとつだけ・カナえて・

      さしあげマス・・・>」


メタナイト:

「わたしのねがいは、もっと

    強くなりたいこと・・・」


「このわたしにふさわしい・・・」


「銀河最強の戦士と、戦わせてくれ!」


ノヴァ:

「OK>」


「では・カツテ・その力ゆえに・

   おそれられ・フウイン・

         された・・・>」


「でんせつ・の・センシを・

   よみがえ・らせ・マショウ

             ・・・>」


「・・・

  3・2・1・GO!>」


概要

遥か昔に強すぎる力を恐れられて封印されたという「銀河最強の戦士」。メタナイトの「最強の戦士と戦いたい」という願いをギャラクティック・ノヴァが叶えたことで封印を解かれ、召喚された。

完全に倒せていないことから恐らく不死身だと思われる。

勿忘銀河最強の戦士銀河最強の菌類ギャラクティックナイト

メタナイトと同じく仮面を付け、武器を持った戦士だが、天使のような羽根に十字が施された白い武装と神々しい雰囲気をもつ(仮面も十字に割れている)。右手に持ったランスで戦い、左手に持った盾で攻撃を防ごうとする。

仮面の下の素顔は判明しておらず、カービィやメタナイトとの関係は不明。また、彼自身の詳細な生い立ちも不明(なぜ膨大な力を得たか、どのように銀河最強の戦士として活躍していたか、など)。


英語名は「Galacta Knight」という。おそらく「Galactic」と「Meta」をかけてこの名前をつけたと考えられる。


復活した直後でも、見かけた物を片っぱしから斬りかかるなど性格はかなり好戦的


作品別の登場

ウルトラスーパーデラックス

手出しは無用Epic Battle

いにしえのじだいに そのゆえに

ふういんされた でんせつのせんし

はるかなるときをこえ いざしょうぶ!


メタナイトでゴーDX」のラスボス及び「真・格闘王への道」の四天王の3人目として登場。

また、敵キャラ(紫がかったメタナイツのいずれか一種類)を3匹召喚してくることがあり、特にメイスナイトは通常のメタナイツと違い常に歩き回って鉄球を振り回してくると言う非常に厄介な存在となっている。恐らくトライデントナイトが一番楽だったのでは?


本人が使用する剣技は、メタナイトの逆襲のラスボスとして登場したメタナイトが使用する技の強化版で、さらに強力なガード削り性能も付加されている為、生半可な対応をすれば苦戦は必至。

……しかし、メタナイトと違って常に浮遊しながら移動している性質上、ほとんどの攻撃はしゃがめば回避できてしまうという致命的な弱点がある(地面を走る衝撃波などもあるが、スライディングで対処できたりする)。


星のカービィWii

銀河最強の戦士

ココとはちがう べつジゲンから

このセカイに まよいこんできた

ぎんがさいきょうの せんし…

ジゲンをこえて じつげんした、

ゆめのバトルの まくあけだ!


星のカービィWii』の「真・格闘王への道」の隠しボスとして再登場を果たした。前半戦のBGMはランディア戦のもの。

『USDX』は最期が派手に爆発する(=絶命を確信させる)という物だったため、驚きや喜びの声は多い。


  • 炎の柱から打って変わって雷の柱を発動させるライジングスパイン
  • 光の剣を発生させそれを飛ばすエナジーソード
  • 画面奥へ飛行し、上で述べたエナジーソードを一気に12本発生させ、それを流星の如く降らすトゥエルブエナジーシャワー

等といった新たな攻撃パターンを得ている他、体力が減ってくると本気になり、BGMも新しくアレンジされた専用曲に切り替わる。

正式曲名『異世界からの戦士』


地味に移動方法が歩行へ変化したため、「しゃがめばほとんどの攻撃をよけられる」という『USDX』時の弱点を克服している。

また、ガードを行うようにもなっている。


対峙することになるのは「真・格闘王への道」のみだが、エクストラモードのEDで姿が写った(白く光っていて判りづらい)スクリーンショットが確認できる他、カービィのストーンで稀にメタナイトとギャラクティックナイトの像に変身する事がある。


「真・格闘王への道」でしか戦えないという事は、初回プレイだと戦闘パターン等々何の予備知識も無いままぶっつけ本番を強いられる以降はストーリークリア後にカービィのキャラ2周目をプレイするモードでギャラクティックナイト(或いはそれに準ずるキャラ)の戦闘パターンを事前に知る機会がある(ソウル系等々の真ラスボスはぶっつけ本番のまま)が、『Wii』にはこのモードが存在しない。

また、クリア度が100%になると見られるカービィマスターでは今回観客席のかぶりつきをとっていたマホロアの隣に座っている。


トリプルデラックス

収集要素であるキーホルダーのひとつとして登場(『USDX』のドット絵)。

今作でもカービィマスターでマホロアの隣にちゃっかり座っている。ちなみに今作で観客席のかぶりつきをとっていたのはタランザ


ロボボプラネット

銀河を切り裂く

その力ゆえ おそれられてきた、全てを ほろぼし

かねない 古の剣士。クローンではなく、未知なる

異空間ロードから 時空をこえ よびさまされた。

様ざまな時代で ふういん されてきた きろく

残るが、しょうめつ させることは できていない。


メタナイトでゴー リターンズ」にてギャラクティックナイト リターンズとして登場した。

ノヴァと似た機能を持つ、星の夢がメタナイトの願いを叶えるために古の時代から召喚した。

召喚されるや否や、強制的に移動させた星の夢を敵と見做し一撃でぶった斬って轟沈させる


今作では、移動方法が『USDX』の時のような浮遊によるものに戻っているが、しゃがんで避ける事は出来ない。

ライジングスパインの回数が3回→5回に増えており、エナジーソードの数が12本→20本に増えたトゥエンティエナジーシャワーを使う。

また、新たな技として空間を切り裂いて極太のビームを放つ時界大斬閃が追加されている。

(余談ではあるが、この極太ビームには異空間の景色が映し出されているようであり、ごく稀に天かける船ローアの航行する姿を確認することができる。)


ポーズ画面の解説によると様々な時代の様々な場所で封印されているが、消滅まで追いやれた者は誰もいないとのこと。


前半戦はグランドローパー戦のBGM、後半は銀河最強の戦士のアレンジVer.が流れる。


なお、撃破されると封印されて元居た時代に強制送還されているところから、「ギャラクティックナイトを封印したのは今作のメタナイトで、強制送還後にギャラクティック・ノヴァに封印されたのでは?」とも言われている。

この仮定を前提に考えると『USDX』で登場したギャラクティックナイトは今作でメタナイトが封印した後の存在という事になる(今作のは過去の世界から召喚された存在で、USDXのはリアルタイムの存在のため)。


「真かちぬきボスバトル」にも登場しており、撃破後は封印される事無く逃亡している。


ただし、彼が星の夢をぶった斬ったせいで想定外の事態が発生しており...


正式曲名『時巡る銀河最強の戦士』


スターアライズ

星の◯◯◯◯ スターフレンズでGO!」に登場。二つ名は「時巡る戦士」。今回もメインモードのラスボスの代わりに登場する。しかし、今回は戦闘に入る前にある生物が介入したことで事態が一変し…


スーパーカービィハンターズ

???

案の定エナジーシャワーの本数が増え、25本となった。


星のカービィWiiデラックス

異空間ロードを抜け、ココとはちがう 別ジゲンから

このセカイに まよいこんできた 銀河最強の戦士。

数多のジゲンや 時をこえ、ジェムの ふういんは やぶられた。

ついに今、けっして出会わぬはずの 存在との… 夢のバトルが始まる!


今作でもいつものように追加モードで戦闘前にある生物に吸収されてあれになると予想されていたが、他のモードには登場せず、真・格闘王への道で新モードのラスボスの前座として登場。

行動パターンは大きくは変わらないが、一部の攻撃技が強化され、スペシャルページの説明文が変更された。

また、BGMはリメイク元と同じく前半戦がランディア戦、本気モードが「異世界からの戦士」だが、1Pがデデデ大王メタナイトの場合は前半戦が「天を貫く絆の間」(『カービィファイターズ2』)、本気モードが『時巡る銀河最強の戦士』に変わる。

そしてお約束の如く、そして30周年であることもあってかエナジーシャワーの本数が30本に。

ただし画面端に行けば避けられるのも続投されている。増えただけとか言わない。


なお、あの水晶体は「ジェムの封印」というらしいが、こいつで「ジェム」となると思い浮かぶのは…


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

青いカービィ

大乱闘スマッシュブラザーズfor』ではギャラクティックナイト自身の参戦こそ叶わなかったものの、メタナイトの色替えに新たに彼をイメージしたカラーが7Pカラーとして用意されている(同じ様にダークメタナイト風のカラーも存在)。

また、Wii U版限定で彼のフィギュアも存在。

桜井氏の関わっていないカービィシリーズ出典のフィギュアはローアとマホロア、そして彼のフィギュアのみであるため結構貴重。

フィギュア名鑑では語られているものの、戦闘BGMの収録はない。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』でもメタナイトの7Pカラーとしてギャラクティックナイトを意識したカラーが続投・・・したのだが、なんと更に再現に磨きがかかっており、剣の色が彼のランスの色と同じになり、また仮面の穴も十字になった(形は少し異なる)。また彼の黄金の角も仮面上部のギザギザの色として再現されている。


また、『スマブラSP』の新要素であるスピリッツとしても登場。

こちらは剣を使った攻撃を強化する「剣攻撃強化」を持った最高ランクのLEGENDクラスのアタッカーという原作での実力を反映した性能になっている。サポーターの穴を一切持たないため自由が利かないのが欠点だが、代わりに能力が高くレベル99まで育てれば13000パワーを超える。


他メディアでの登場

漫画版

詰め込み

単行本8巻4話で登場。シリアスとはかけ離れたキャラクターで「オラオラ!」「~ぜ」が口癖。

「銀河中のスイーツを食べること」と「スイーツ好きな女の子と結婚すること」が夢であり、銀河中のスイーツを食べ歩いている最中にポップスターにやってきた。


作中でもカービィのロールケーキを狙っており、カービィからロールケーキを奪おうとした。

だが、物語の最中、バウのちょっとした思いつきで…?


偶然か彼のモデルであるメタナイトは後に原作で甘党設定を付与されている。


原作と同じくメタナイトの望みをノヴァが叶えたことで登場。ドタバタギャグ漫画には異質な悪役であり、カービィとメタナイトの二人でも叶わないほどの強さを持つ。二人をやっつけた後、ノヴァに「ポップスターを死の星にしろ」と命じて殺戮を愉しもうとする。ところが激しい戦いによってノヴァは破壊されており、大爆発を起こしてしまう。これによってノヴァが叶えた願いもなかったことにされた。

その後、経緯は不明だが再び登場。アナザーナイトメアが起こした凶暴化事件の黒幕と勘違いされ、4人のカービィとメタナイトによって倒された(彼らはマントの男を追っていたのだが、羽をマントと勘違いされたため倒されてしまった)。


小説版

原作と同じような設定。小説登場が告知された時はどのようなセリフなのかを期待する声もあったが、セリフはない。感情表現などの彼の心情を描いた文がない。


関連タグ

星のカービィ カービィ メタナイト ギャラクティック・ノヴァ 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 星のカービィWii ロボボプラネット



外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました