荒川弘「エゾシカのでかさ知ってると奈良シカなら素手で倒せる気に…、
つーか倒せるって絶対!!やつら子牛くらいしかないもん!!」
杜康潤「てことは子牛倒した事あるんか」
(『百姓貴族』第1巻・2頭目より)
概要
アイヌ語では「ユク」と呼ばれている。
形態
形態はニホンジカとほぼ同じだが、背中には斑点状の模様があり、冬頃には毛が生え変わり、暗い茶色に変化する。また、角は春頃に落角し、新しい角が生えてくる(ほぼ1年周期で落角→生え変わりが起こる)。
生態
山岳及び森林地帯に生息。
植物食性で、草や茎類、低木の若芽を食べる他、毒キノコであるベニテングタケも食べる。
エゾシカによる被害・問題
近年において、エゾシカによる農業被害(農作物を食い漁る)、交通事故(廃車や死亡事故レベルの事故例も確認されている)、林業被害(山林の樹木を食い漁る)等が起きている。
街にも普通に下りてくるため、人間の出したゴミを食い漁ることもしばしば起こっている。
そのため、ハンターによる適正な駆除が行われているが、ごく一部の無知な者たちが「そんなに狩る必要があるのか」「かわいそう」といった苦情を行政機関に訴えるため、行政の方は対応に追われ、ハンターの方も苦情対応により慎重にならざるを得ない、あるいはハンターの高齢化で後継者問題も起こっているなど、獣害とは違った意味での問題も発生している。
利用法
鹿肉は食用としてジビエで提供されている(加工技術が確立されていなかった頃は「鹿肉=癖があって美味しくない」と敬遠されていたが、現在では加工技術の向上により「美味しい肉」と称されるようになった。それ以外にも、鉄分が多いので貧血気味の方にオススメとのことである)ほか、犬などのペット用おやつとして加工・販売もされている
また、生え変わって落ちた鹿の角も加工してアクセサリーなどにするほか、犬用のおやつ(こちらは角を10〜20cm程のぶつ切りにして販売されている)としても活用されている。ただし、かじらせているうちに表面が削れてくるので、程々に与えるのが良いとされている。
鹿革はしなやかさと丈夫さを兼ね備えており、服飾品や小物などに加工されている。
関連イラスト
関連タグ
エゾオオカミ/エゾオコジョ/エゾタヌキ/エゾナキウサギ/エゾバフンウニ/エゾヒグマ/エゾビタキ/エゾフクロウ/エゾモモンガ/エゾユキウサギ/エゾリス:同じ北海道生息の動物仲間。なお、エゾオオカミは上記の通り絶滅している。