ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ソ連海軍の運用していた1143型航空巡洋艦西側での呼称。

NATOの弾道ミサイル搭載潜水艦SSBN)に対抗するために建造された1123型対潜巡洋艦モスクワ級)の改良型(1123.3型)として計画が開始されたが、計画中に設計変更され、対潜兵器とYak-38VTOL戦闘機を搭載する航空巡洋艦となった。

モスクワ級は前部に兵装、艦中央部に上部構造物、艦後方にヘリコプター甲板(はるな型護衛艦しらね型護衛艦のような)がある配置だったが、キエフ級は艦橋構造物と兵装を右舷に寄せ、左舷前方へ張り出した飛行甲板アングルドデッキ)を備える。

カタパルトアレスティングワイヤーは搭載していない。


データ

基準排水量30,535t(1・2番艦)31,900t(3番艦)33,440t(4番艦)
全長273m(1~3番艦)273.1m(4番艦)
飛行甲板長304.5m
全幅38m
飛行甲板幅50m(1~3番艦)51m(4番艦)
最高速力時速32.5ノット
乗員1435名(1・2番艦)1607名(3番艦)1615名(4番艦)
航空要員430名
兵装AK-726 76mm連装砲×2基(1~3番艦)AK-100 100mm単装砲×2基(4番艦)
M-11M SAM連装発射器×2基
AK-630 30mmCIWS×6基(1番艦)AK-630M 30mmCIWS×6基(2~4番艦)
4K33 短SAM連装発射機×2基(1・2番艦)3K95短SAM 8連装VLS×24基(4番艦)
SM-241 SSM連装発射筒×4基(1~3番艦)SM-241 SSM連装発射筒×6基(4番艦)
RBU-6000 12連装対潜ロケット砲×2基(1~3番艦)RBU-12000 10連装対潜ロケット砲×2基(4番艦)
RPK-1 対潜ミサイル連装発射機×1基
533mm5連装魚雷発射管×2基
艦載機Yak-38 V/STOL軽襲撃機ないしKa-25/27 哨戒ヘリコプター×20機(1・2番艦)Yak-38 V/STOL軽襲撃機ないしKa-25/27 哨戒ヘリコプター×30機(3・4艦)
Ka-25/27救難ヘリコプター×2機

※wikipediaより


同型・準同型艦

キエフ(1143型)
1972年12月27日に進水。1993年6月30日に退役。1996年に中国の企業に売却され、2004年5月1日から天津で天津浜海空母テーマパークとなった。その後2011年8月に船体は豪華ホテルに改装された。
ミンスク(1143型)
1975年9月30日に進水。1993年6月30日に退役。1995年に韓国、1997年に中国へ売却され、1999年11月3日火災により全焼。2000年5月10日から深圳でテーマパーク「ミンスク・ワールド」となった。2016年に新たな空母展示公園を建設する計画に従って南通市に回航されたが、開園は遅れている。
ノヴォロシースク(1143.3型)
1978年12月24日に進水。排水量を増し、対潜ヘリの搭載数が増えている。対空ミサイルを更新することになり、キンジャール、CIWSはAK-630M 30mmの代わりに複合CIWSであるコールチクに変更される予定だった。しかし双方とも未完成だったため改めてつなぎのCIWSとしてAK-630Mが搭載された。しかし対空ミサイルは搭載されず、最終的に退役するまでずっと対空ミサイルを装備せずに運用された。1993年6月30日に退役し、1996年に韓国の会社にスクラップとして売却され、浦項市にて解体された。
バクー(1143.4型)
1982年3月31日に進水。排水量を増し、レーダーが強化されたり艦対艦ミサイルの装備数が増えたりしている。また、新型VTOL艦上戦闘機のYak-141を搭載する予定で実際に艦上での試験も行われたが折からの財政難などで開発が中止されてしまい、結局Yak-38を搭載した。1991年から1995年の間はあまり行動しなくなり、さらにこの間に機関室で火災が発生し退役した1番艦「キエフ」の部品を流用して修理している。またこの間にYak-38も退役してしまい晩年はヘリコプターしか搭載していない状態になってしまった。1995年7月に退役。2005年3月10日に全通甲板とスキージャンプを搭載した空母へ改造されてインドへ売却され、2014年6月14日よりインド海軍の空母ヴィクラマーディティヤとして就役した。

関連タグ

ソ連海軍 インド海軍 重航空巡洋艦 空母

キエフ級:表記ゆれ。

関連記事

親記事

重航空巡洋艦 じゅうこうくうじゅんようかん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1345

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました