ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

セイレーンとはアズールレーンの世界に突如として出現した謎の勢力である。彼らは人類に敵対的であり、その混乱を望んでいる。

人類に敵対的なセイレーンの存在は列強諸国に連携の機会を与え、〈アズールレーン〉という同盟を成立させる。ロイヤルユニオン鉄血重桜の四列強により協力関係が生まれたが、それを望まぬセイレーンはそれぞれの上層部と内通し、鉄血と重桜に自身の力を与え、対立を引き起こす。あくまで人間の力でセイレーンに対抗しようとする〈アズールレーン〉に対し、鉄血、重桜はむしろセイレーンの技術を基に人類進化を加速させるために〈レッドアクシズ〉を結成した。

"こうでもしなければ、私たちがこの時代に戻る意味がないもの。"など意味深な発言を繰り返しており、時間移動をしている可能性も持っているなど謎多き存在である。重桜では海神の力を持つともされ、一航戦からはカミ、あのお方とも呼ばれている。

その目的は「未来」の「破滅」を回避するために「現在」を犠牲にし、「進化」を求めることである。KAN-SEN達の本質に関わっていると見られる物語の核心的存在。KAN-SENを生み出す「メンタルキューブ」についても全くの無関係ではない事も判明している。

かつては人類から制海権を奪うために戦争を繰り広げていたが、現在(アズールレーン本編)では人類同士で内輪揉めをしている状況を遠目から見ながら観察者や実験者に徹しており、定期的に「鏡面海域」という実験場を生み出しては「かの大戦」での海戦を再現をしている。再現を行う中で本来ありえない未来を開いた瑞鶴や、本来の登場が一切予定されていなかったはずの三笠の登場といった、KAN-SENが引き起こす「予想外」に大きな関心を見せている。たとえそれが自分の撃沈と言う実害を伴っても、予想外の事態が起きた事の方に歓喜している。

鏡面海域に対する相当強い権限を有しており、海域のリセットや登場する艦船のステータス調整などを行う事も可能だが実際に操作するのはプレイヤー側が海域を攻略した後になる。

顕現した姿である「ボディ」と「意識」は別らしく、それ故に鏡面海域の戦闘で撃沈されても新しいボディの用意さえ可能な限り、実質的にセイレーンの殺害および完全な消滅は(本体を特定し直接叩かない限り)事実上不可能である事が示唆されている。それ故、人類の勝利条件は、「セイレーンの本体を特定し、これを滅ぼすこと」であるが、セイレーンのバックアップシステムがどのようになっているかは、今なおよくわかっていない。

また多くが水棲生物の姿を模しており、例えばスマッシャーがカニ、オブザーバーがタコなどである。

余談:現実におけるセイレーン

なお、セイレーンとはギリシャ神話に登場する海の怪物で岩礁から美しい歌声で船乗りたちを惑わせ、遭難や難破に遭わせる危険な存在である。

登場した個体

詳細不明(本体、あるいは上層端末?)

おそらくセイレーンの本体とおぼしき存在だが、今のところ直接姿を見せることはほぼなく、情報が不足している。あるいはこれも「ボディ」にすぎず、セイレーンの本体はまた別のところにあるのかもしれない。ただしその存在自体は指令部レベルには既に知られており、セイレーン中枢と想定して対策が検討されている。

オブザーバー零
オブザーバー零ちゃんオブザーバー零ちゃんby半永久的ろり

上位個体

人格プログラムを持ち、あらゆる艦種の特徴を備えた実働部隊。高い戦闘能力を誇り、海域のボスとして立ち塞がる。しかも前述の通り普段姿を見せるのは「ボディ」のため、倒しても倒してもしばらくすると何事もなかったかのように復活してくる。

セイレーン達とは反する目的を以て活動する「コードG」らを抑えるために、オブザーバー零によって新たに起動された下層端末より上位のセイレーン。N/A海域の奥地に潜み、自らは直接戦わず量産型艦船やエクセキューターシリーズ、部下のエンフォーサーを操る黒幕たち。オブザーバー零の直属の部下。

命名はタロットカード名から来ていると思われ、2023年にはビスマルクヴェスタル(META)もそのように推測していた。

アビータ・???Ⅰ※1アビータ・EmpressⅢアビータ・HierophantVアビータ・LoversⅥアビータ・StrengthⅧアビータ・HermitⅨアビータ・???ⅩⅢ※2アビータ・TemperanceⅩⅣアビータ・DevilⅩⅤアビータ・TowerⅩⅥアビータ・MoonⅩⅧ
Arbiter: The Empress IIIArbiter: The Empress IIIbyChiyu1182Arbiter HieropanthArbiter HieropanthbyNajashiアビータ・LoversⅥアビータ・LoversⅥby絶永アビータ・StrengthⅧアビータ・StrengthⅧby絶永Arbiter: The Hermit IXArbiter: The Hermit IXbyChiyu1182アビータ・Temperance XIVアビータ・Temperance XIVbyararuアビータ・The Tower XVIアビータ・The Tower XVIbyKashenori

アビータ(arbiter)…裁定者

エンプレス(Empress)…皇后、女帝

ヒエロファント(hierophant)…教皇、司祭

ラバーズ(Lovers)…恋人たち

ストレングス(Strength)…力

ハーミット(Hermit)…隠者

テンペランス(Temperance)…節制

デビル(Devil)…悪魔

タワー(Tower)…塔

ムーン(Moon)…月

※1「マジシャン」のアビータらしい。タロットカードの通りなら名前は「Magician」だろうか?

※2「死神」のアビータらしい。タロットカードの通りなら名前は「Death」だろうか?

最近出現したミスDを自称する個体も、アビータの1体であるらしき描写がある。また、自称マダムMもまた、正体はアビータであるらしき描写がある。

中層端末である「アビータ」らの部下。従っているアビータの型番と同じ型番を持ち、離反しつつある下層端末セイレーン、人類(アズールレーンとレッドアクシズ)、そして突然現れたMETA全ての勢力に襲いかかる。

同じ型番のアビータの名前に関連する単語で命名されている場合が多く、従っているエンフォーサーが1種類のアビータと2種類のアビータがいる。

エンフォーサーⅢ・HarvestエンフォーサーⅤ・Regulation/エンフォーサーⅤ・OrthodoxyエンフォーサーⅥ・Combination/エンフォーサーⅥ・AttractionエンフォーサーⅧ・DeterminationエンフォーサーⅨ・Exploration/エンフォーサーⅨ・ConcealmentエンフォーサーⅩⅣ・Equilibrium/エンフォーサーⅩⅣ・Harmony
センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品

エンフォーサー(enforcer)…執行者

ハーベスト(Harvest)…収穫

レギュレーション(Regulation)…規制

オルトドキシー(Orthodoxy)…正統派

コンビネーション(Combination)…組み合わせ

アトラクション(Attraction)…魅力

デターミネーション(Determination)…決定

エクスプロレーション(exploration)…探検

コンシールメント(Concealment)…隠蔽

エクイリブリウム(Equilibrium)…均衡

ハーモニー(Harmony)…調和

  • 下層端末

何者かに下層プログラムと呼ばれるモノで制御されていたセイレーン。

現在ではその制御を離れて好き勝手に活動しはじめている様子。アビータやエンフォーサーのようなより上位の端末への忠誠心はないが、一応この中ではオブザーバーがボスらしく、オブザーバーの本体とほかの下層端末たちの本体には何らかのつながりがあると思われる。

オブザーバーテスターピュリファイアーオブストラクターオミッターコンパイラー
センシティブな作品ββbynoalピュリっちピュリっちbyさかもとっとオブストラクターオブストラクターbyみどりどりオミッタ―オミッタ―byまっちさんコンパイラーコンパイラーby竜胆/三峯みね

テスターβは、「デビルフィッシュ」という個体名を持っているものが発見されている。

オブザーバー(observer)…観測者

テスター(tester)…検査者

ピュリファイアー(puryfier)…浄化者

オブストラクター(obstructer)…妨害者

オミッター(omitter)…省略者

コンパイラー(compiler)…編集者

デビルフィッシュ(devilfish)…タコ(octopus)、イカ(squid)もしくはイトマキエイ(devilray)。テスターの艤装形状はイトマキエイに似ている。

  • 「アンチエックス」

ごく最近、クイーン・エリザベス(META)にひっつく形で出現し、指揮官をどこかの並行世界に連れ去った正体不明の存在。おそらくセイレーンの上位個体なのだろうと見られるが、正体も目的もはっきりしない。

ミスD

また、この個体が追っている「空飛ぶクジラ」も目撃されている。全長は推定1100メートルから1300メートル、ミンククジラのような姿の超巨大怪獣で、これもセイレーンとの関連が推測されている。元々はこの「ミスD」が飼っていたものが脱走したものらしいが、こちらも詳細は不明。

さらに劇中、これを追跡するための「列車」まで登場しているが、これも詳細は謎に包まれている。

最近、この個体がアビータの1体であることを示唆する描写があった。

  • プロトコルウォーフェア

コンステレーションらがどこかの世界で遭遇した、極めて謎の多い存在。セイレーンの起源と関係があると考えられているが、これ以上の情報に欠けるため、そもそもセイレーンなのかどうかも怪しい。

フォートレス

フォートレス(Fortress)…要塞

  • 分類不明

最近になって出現した、正体不明の存在。登場当初は人間だと思われていたが、後にセイレーンである可能性が高まった。今のところ確実なことはわかっていない。

マダムM

認識改変、時空間異常、記憶操作などの高度な能力を有する正体不明の女。干渉の際にはトランプをシャッフルするような幻聴が聞こえる。また、この女が干渉して以降、ストーリー指揮官はセイレーンをも「味方」と認識するようになっていた。

最近、この個体がアビータの1体であることを示唆する描写があった。

  • 詳細不明

おそらく下層端末と思われるが、あまりに情報が少なく、関連するセイレーン他個体群も見つかっていないため、分類できない存在。

オロチ

オロチ(orochi)…大蛇

下位個体エクセキューターシリーズ

人格プログラムもない旧式のセイレーン達。

戦闘能力自体も下層端末より低いが、それでも海域に登場する「駒」のKAN-SEN達や量産型艦船よりも強敵であることには違いない。

I型とⅡ型が存在し、前者は黒に黄色、後者は黒に青色の配色となっている。

また、スマッシャーの眼帯の有無など細かなところが異なっている場合も存在する。

下層個体が身代わりや数合わせなどで投入することが多いが、アビータやエンフォーサーが囮部隊や別動隊を編成した際に量産型艦船や「駒」を制御統帥するための中間制御目的で大量に投入することも多い。

重巡洋艦

ナビゲーター
センシティブな作品

駆逐艦

スカベンジャー
センシティブな作品

ちなみにアズールレーン側にもチェイサーというのがいるため、使い分けに注意が必要である。

量産型艦船

セイレーンの戦力における最下位セイレーン。セイレーン達または「実験」のために用意されたKAN-SENたちと共に進撃する船型の個体。

アドミラル・グラーフ・シュペー追撃戦までのイベントでは、殆どが鉄血勢力の艦船と一緒に出撃している。

本編に登場している他の勢力の量産型艦船とは異なり、黒塗りかつ紋様のようなものがネオン状に点滅しておりどこか無骨で未来的な印象を受ける。艦種には必ず牙と顎のある機械的な頭の意匠が彫られ、北方連合や鉄血の艤装の特徴(怪獣のような機械の頭を持つ)との関連を示唆している。

命名は潜水艦以外、全てチェスの駒名からとられている。

  • 駆逐艦Pawn
  • 軽巡洋艦Knight
  • 重巡洋艦Bishop
  • 空母Queen
  • 戦艦Rook
  • 潜水艦Assassin

関連タグ

カミ(アズールレーン) …正体はセイレーン上位個体のことである。

紅染の来訪者 軍神の帰還 別次元からの来訪者 凛冽なりし冬の王冠 墨染まりし鋼の桜 光と影のアイリス: 登場する大型イベント

ロデオス級航空魔導母艦:小説『日本国召喚』に出てくる量産型艦船の空母Queenにそっくりな空母。

セイレーン堕ち/セイレーン化

キュゥべえ/インキュベーター…倒しても倒しても復活してくる敵黒幕勢力つながり。

正体と真の目的

※これより、アズールレーンの根本的なネタバレがあります※

セイレーンの正式名称は「人工海上作戦機構・自己進化型知能 X実験体(Artifactual Navy Transformational Intelligence X-practice)」、通称アンチエックス

すなわち、「ミスD」やフォートレスは、その頃の生き残りということになる。

どこかの世界線の遥かな未来において、人類に生み出された生体兵器の一種。もともと人類がいなければ生きていく事はできず、本来は本質的に「人類を愛する存在」(つまり、イベントやアンソロジーなどで見られるギャグキャラピュリファイアーなども本質的にはキャラ崩壊ではないということである)。

彼女らが生まれた世界は謎の「何か」(劇中やアートコレクションでは「エックス」と呼称されている)の襲来を受けて世界規模の戦争状態に陥る。人類とアンチエックスは共に戦うが敗北、人類は滅亡してしまう。

僅かな生き残りであり、アンチエックスの開発者でもあったアンジュ博士、オースタ博士らは、アンチエックスを過去の世界(もしくは並行世界)に送り込み人類の適応変異・自己進化を促し、「『何か』に勝利できる人類になる」ための世界改変を計画した。

アンチエックス――我々が言うところのセイレーンはこうしてやってきた存在であるため、その侵略の本当の目的は人類の滅亡や衰退ではなく、「人類に進化を促すこと」である

メンタルキューブを人類にもたらしたのは他ならぬセイレーン自身であり、事故による漏洩などではなく、意図的な流出である。そうして生まれたKAN-SENが(技術的な原理まで解明されなくても)十分に人類の文化に溶け込むまで待ち、タイミングを見てから人類への敵対行動を開始。結果、この世界の人類はKAN-SENを戦力の中心とした超国家組織「アズールレーン」を結成するに至る。

アズールレーンの結成後も、セイレーンたちが記憶するかつての「大戦」の歴史を「再現」するため、アズールレーン参加国の中でも重桜と鉄血に対してだけセイレーン技術への傾倒を強める工作を行い、内部分裂を引き起こさせ「大戦」の再現を画策する。

こうして世界の様々な部分で暗躍しながら人類文明の強引な進化を促進し続けており、実際アズレン世界の技術レベルは「テレビも無かった時代から30年足らずでスマホが普及するほど一気に技術が進んだ」と語られている

(我々の現実世界では、白黒テレビの試験放送が行われていたのが1930~40年ごろ、初代iPhone発売が2007年であるため、テレビとスマホには実に60年以上の開きがある)。

こうした事情のため、現在のアズールレーン、レッドアクシズともに上層部はセイレーンとベッタリズブズブである鉄血北方連合の艤装がセイレーンの量産艦に似ていることや、めったに表に出てこないオブザーバー零TBが酷似しているのはそのためと思われる。

それに対しKAN-SENの間でも意見が割れており、例えばフリードリヒ・デア・グローセなど、セイレーンと内通して人類を翻弄する上層部に反発するグループがいる一方で、「元来セイレーンは人類の味方だった」と認識してかセイレーンとの和解を目指す勢力もおり、近年のイベントでアビータが利用しているのはこうした新たな問題だったりする。

セイレーンは複数の世界線に跨って暗躍して「再現」実験を繰り返しており、中にはセイレーンの求める水準に到達する前に壊滅的な被害を被ってしまった世界も少なくない数ある模様。

作中の世界に登場するMETA艦船の殆どは、そうして滅亡した世界で生まれ、セイレーンを追って世界線を飛び越えて集まった者たちである。

つまるところ、今セイレーンと戦っている者たちは、みなセイレーンの手の上で踊らされているようなものである。セイレーンの本当の野望が打ち砕かれる、いつか来る「何か」との決戦のその日まで。

※ネタバレを踏まえた上での関連タグ(閲覧注意!)

テミス(スクスト)ステラプリズムの意図的な流出により複数の世界を改変した。一部のファンから「根は善人」と言われることがある点も共通する。

キュゥべえ:人為的な方法で意図的に文明を急発展させた侵略者つながり。ただしこいつの本性はひたすら命を軽視した悪質なものである。

セレブロ:意図的に文明を急発展させた上で自壊に追い込む「文明破壊ゲーム」をする凶悪な侵略者。

オブリエンドがセレブロに近い方法で世界を滅亡させていたほか、隼坂怜がアセイラントを使ってセイレーンみたいなことをしていたが、実は時空管理局もセイレーンと同じようなことをしているのではという疑惑がある。

バイド:1987年発表のシューティングゲームシリーズ、R-TYPEシリーズに登場する敵勢力、並びに敵キャラクター。「未来からやって来た人類の開発した戦闘兵器」という本作のセイレーンに非常に酷似した設定を持つ。また、これだけでなくアズールレーンという作品自体が、R-TYPEシリーズのスピンオフの一つにあたる「R-TYPE_TACTICSⅡ」に酷似しているという両作のファンからの指摘が一定数存在する(例として、アズールレーンレッドアクシズの立場と表向きの対立理由が、主張や力関係が真逆ながらもR-TYPE_TACTICSⅡの地球連合軍グランゼーラ革命軍と同じ、など)。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

セイレーン(アズールレーン)
44
編集履歴
セイレーン(アズールレーン)
44
編集履歴