曖昧さ回避(一般項目)
「選択する」という意味の英語。転じて接続している機器を切り替える装置(AVセレクター)など。
曖昧さ回避(カードゲーム)
1.『selector』を参照。
2.夢限少女になる資格を持った少女。
セレクターたちにのみ、会話でき、見ることができるルリグが封入されたWIXOSSのデッキをなんらかの形で入手する必要がある。
セレクターは願いを叶えるために他のセレクターとセレクターバトルをするがそのセレクターバトルに3回敗れるとセレクターの資格を失う。
再び、ルリグが封入されたWIXOSSのデッキを入手することでセレクターになる者もいる。
selectorとはルールが異なるLostorageでは、男性のセレクターが登場している。
セレクター一覧
selector
夢限少女になった者は⇔で結果を示す。
- 小湊るう子
- 紅林遊月⇔ユヅキ
- 植村一衣(3敗後再エントリ)
- 蒼井晶(3敗後再エントリ)
- 浦添伊緒奈⇔イオナ
- 浦添伊緒奈(ウリス)
- 文緒⇔ふたせ
- 水嶋清衣⇔ピルルク
- 雲上華代⇔花代
- 市川緑⇔緑子
- 五十嵐留未⇔ウリス
ピーピングアナライズ
-Re/verse-
selector stirred WIXOSS
Lostorage
コインを失って敗退した者は⇒で結果を示す。
関連タグ
- 繭(selector) - 『selector』当時のゲームマスター。終盤にウリスの指名を受けて自らもセレクターとなっている。