『エウレカセブン』シリーズにおける看板機体。
LFOとしては最古の存在であり、全てのLFOの起源というべき存在。
このスタンスは、劇場版を除く全シリーズを通して貫かれている。
『ニルヴァーシュ』はサンスクリット語で涅槃(ねはん)を意味する『ニルヴァーナ』が語源であり、またアメリカのロックバンド『ニルヴァーナ』とのダブルネーミングでもある。
主な登場作品
交響詩篇エウレカセブン
- ニルヴァーシュ type ZERO
- ニルヴァーシュ type ZERO spec2
- ニルヴァーシュ type ZERO spec3
- ニルヴァーシュ type the END
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
- ニルヴァーシュ type ZERO
- ニルヴァーシュ type ZERO spec2
- ニルヴァーシュ type ZERO spec-V
(KLFの幼生としてのニルヴァーシュも登場する)
エウレカセブンAO
- ニルヴァーシュ(RA272)
- ニルヴァーシュ type0 spec-V3
交響詩篇エウレカセブンハイエボリューション
- オリジネート・ゼロ(最重要秘匿KLF・AΩ級0系統)
- ニルヴァーシュ(発掘機動兵器N型)
- ニルヴァーシュ type the END (仮想世界「エウレカセブン」ダイブ時)
- ニルヴァーシュ X
- ニルヴァーシュ Z(別名:涅槃の案内人)
type ZERO
十数年前にスカヴコーラルの地層から一人の美少女ともに発掘され、LFOの起源となった存在。ゆえにその意味を込めて『Zero』の名を冠している。
メインフレームは白、サブフレームはマゼンタ、カメラアイや発光機は蛍光色の緑。
現在のLFOは操縦席のほぼすべてが単座式なのに対し、この機体に限っては最初から複座式であった。
操縦者はエウレカ、のちに複座にレントン・サーストンが搭乗する。
Spec 1
最初に登場したtype ZEROの形態。その形状はほぼ発掘された時と同じである。
世界最古のLFOでありながら、当時の名工の技術の用いて造られたリフボードの性能も手伝って、飛行速度は軍用LFOであるKLFをも凌駕する。
ビークル・モードへの変形が可能。
武装は肩に装着したブーメランナイフ二本のみ。塔州連邦軍のSOF隊で使われていた頃には、大型のビームライフルを装備していたこともあった。
レントンから『アミダドライブ』を受け取って装着したことで、『セブンスウェル』と呼ばれる現象を発生させ、1246秒のあいだ周囲のトラパー領域を反転させ、その虹色に輝く領域内で鬼神の如き強さを発揮したことがある。
必殺技は『カットバック・ドロップターン』からの斬撃。
Spec 2
物語中盤にてtype ZEROの基礎構造が進化を始めたことから、フレーム全体を刷新し、改良が施されたスペックアップ機。
アーキタイプ(スカヴコーラルから発掘されるLFOの骨格)の研究者であるグレッグ博士の研究結果をもとに、新たに高速飛行形態への変形を手に入れ、人型・ビークルを加えて三形態への変形が可能に。
内部のコンソールを一新し、ターミナスをはじめとするほかのLFOのどれともつかないものに変えられた。spec1のときは透過モニターや窓越しでしかエウレカとレントンは会話できなかったが、コクピットをさらに広く取ることで、直接会話が出来るようになった。
またコクピットのシート背部にも以前より大きいスペースが確保され、少量であるが荷物や、人を載せることも可能になった。
またコンパク・ドライヴのソケット位置も変更され、レントンとエウレカの2人の意思がお互い共鳴し、ハンドルを持ち上げることで『セブンスウェル現象(後述のセブンスペクトラムも含む)』を発動させる。
リフボードは二分割し、肩パーツとして装着可能。飛行形態時にはこのボードが機首となる。
メインパイロットをレントンに移し、高速飛行形態をエウレカが操縦する。
武器は以前と変わりなくブーメランナイフのみだが、レントンの精神的な成長に伴い、手からチャクラと呼ばれる七色の光輪を発することが可能となり、相手の装甲や武装のみを破壊し、無力化させることができる。さらにLFOの武装機能を全停止させる必殺技『セブンスペクトラム』を発動させ、その領域内における一切の戦闘行動を中断させることが可能となった。
Spec 3
type ZEROの最終進化形態。
スカヴコーラルに呑まれたエウレカを救うべく、レントンの強い想いに呼応して自ら進化した。
その見た目はもはや白銀の巨人と言い得る生体的なものであり、リフボードなしでの単独飛行と驚異的な飛行速度を有している。
胸部に大口径トラパルザー砲を一門有しており、コーラリアンの大群を一瞬にして全滅せしめる驚異の破壊力を発揮した。
レントンがエウレカを救出後は、「悟りを開くことができる」と二人に言い残し、宇宙の彼方へと消えていった。
漫画版
見た目や武装などはアニメ版とほぼ差異が見られないものの、最終形態がspec 2止まりという違いがある。
こちらは、アニメ版とは違い、人類との共存が眼中に無いスカブを無くす=エウレカが消滅するという事につながり、最終的にレントンの腕の中で、微笑みながら光の粒子となり、消えていくエウレカと共に消滅した。
type THE END
塔州連邦軍の保有する最強のKLF。通称「ジ・エンド」。
搭乗者はアネモネ。
全身を漆黒の装甲で固めた''黒いニルヴァーシュ''で、KLF開発技術の粋を結集して作られた超攻撃型の機体。目のラインやサブレームの一部が深紅に彩られている。そのカメラアイはまるで生体のように生々しく、また眼光も鋭い。
コックピットは搭乗者と一体化するような埋め込み式になり、全方位モニターによって180°以上の視界を得ることが可能。操縦方法を搭乗者の脳波を読み取る感応式にすることで、驚異の反応速度を獲得している。
ビークル・モードを持たない一方で、リフボードを二分割し足にブレード状に装着することが可能。その姿で飛行する様は、まるで空をスケートしているような華麗で俊敏なもの。
武装は両腕に収納された2本のブレードの他、有線リモートでオールレンジ攻撃が可能な大型クロー2基。屈曲しながら敵を追尾するホーミングレーザー18門×3基。胸付近にある2門の放射口から放出される、物理的ダメージと共に敵の脳(=精神)にダメージを与える、必殺のトラパー波放射特殊兵器『バスクード・クライシス』。
また、トラパー波拡張機構を備えたモンスーノ type VC10の6機と共にジ・エンドを中心に円状に展開するフォーメーション・ガグンドゥーラを組むことで、膨大な量のトラパー波を圧縮、および反転させ広域に対し球状の高エネルギーを放射する対コーラリアン兵器『バハルックスウェル』の使用が可能。腕のクローの代わりにオラトリオNo.8の照準ビーコンとなるドリルミサイルの装備も可能。
まさに戦いのためだけに生まれた、生粋の戦闘マシンである。
名目上は塔州連邦の所属機だが、その本来の使命はデューイの「アゲハ構想」の基幹を担う機体であり、スカヴコーラルの外殻を破り、コーラリアンの中枢指令器官である指令クラスターを破壊するために生み出された。
機体の基本構造は禁断兵器と呼ばれるデビルフィッシュを元にしている。
操縦者には脳波コントロールに不可欠な劇薬の投下が必須となるため、操縦者の心身を激しく摩耗させて死に至らしめる諸刃の剣でもある。
スカヴコーラル外殻内でのtype ZEROとの最終決戦にて、独断で乱入してきたドミニクを救うべく、自身の本当の気持ちに気付いたアネモネに呼応して覚醒し、それまでの毒々しさを消し去るような白銀の機体へと変貌を遂げる。鋭い目つきも慈愛に満ちた穏やかなものとなり、自立した意思を持つようになった。
しかし、ほどなくして打ちこまれたAFXからの衛星軌道砲の余波から身を呈してアネモネとドミニクを庇い、外骨格のみを残して消滅し、息絶えた。
漫画版(type THE END)
この項目は書きかけです
RA272
アメリカによって鹵獲されたはずだった、日本軍が保有していた世界最初のIFO。
Mark1の通称を持つIFOの起源に当たる機体。それゆえに多くのIFOのパーツとの互換性を持つ。
操縦者はフカイ・アオ。
当初は軍によって秘密裏に輸送され、ガゼルたちによって最後のパーツが運ばれる予定だったが、どさくさの中でアオにパーツの一つである腕輪が渡ってしまい、シークレット(Gモンスター)の出現に際してアオの手によって起動された。
高速飛行形態と人型の2形態を持つ。
フレーム全体は灰色に塗装され、一部の発光機は蛍光色の緑に光る。
武装は頭部にバルカン砲二門を内蔵するほか、背中にハンドガン二挺を格納している。また4話では、破損した左腕の代わりにエレナ・ピ-プルズの搭乗機であるキリエの腕部を装着した。
6話では両腕に放電ユニットと両大腿部に小径のレーザー砲を1門ずつ計2門装備。
放電ユニットを拳を覆う形で展開し、シークレット内部に放電、止めとして砕けた敵外殻の隙間にレーザーを打ち込むことでシークレットを撃破した。
現状において、直立二足歩行が唯一できる機体でもあり、人型状態では前作のLFOのようにボードに乗ってサーフィンをするようにトラパーの波の上を飛行する。
アオがパイドパイパーに正式加入して以降は、頭部パーツもニルヴァーシュを彷彿とさせるルビーレッドに変更されている。
途中から最大の必殺兵装として「クォーツガン」を獲得。
「ガン=銃」と銘打たれているが、実際はMark1の全高よりも長大な大砲。
先端部の巨大な銃口から枝分かれした無数の光柱と魔法陣のような紋様を放ち、目標を撃滅する。その威力は大型のシークレットさえ一撃で消滅させるほど。
ただしこの兵装、本当に恐ろしいのは撃った後で、撃破した対象を事象ごと抹殺する特性を持つ。すなわちその次元に最初から存在しないものとして歴史改変を発生させるという、恐ろしい副次効果を持った時間兵器でもあるのだ。消された対象に関連することを含め、あらゆる出来事が齟齬の無いよう改変されてしまうため、場合によっては本来歴史にあった出来事や、それまで交流のあった人々との絆さえ完全に消えてしまう。
このため、アオ以外のすべての人物や歴史は、クォーツガンの撃たれる前のことを記憶から失ってしまう。
ただし人々の記憶は完全に改変できるわけでもなく、事象改変の前のことをおぼろげに覚えている者もいる。
そしてアオと彼の父との決戦中、二度目のクォーツガンが撃たれた影響からニルヴァーシュ・トゥルースへと進化。
なんと歴史改編の結果、MARK1の内部にトゥルースが宿ったことになり、IFOからLFOへ変化してニルヴァーシュSpecV3同様にアーキタイプ骨格を得るという超展開に発展した。
性能は格段に向上し、総合性能ではSpecV3とほぼ互角のうえ、補助AIとしてトゥルースがアオをサポートしてくれるため、覚醒後はSpecV3に伯仲している。
最終的にポールライトを超えて10年前に初めてシークレットが出現した沖縄に到達すると、アオの意思で両親を元の時代に還すべくクォーツガンをフルチャージで行使し、その反動で自壊する。
その後はクォーツガンの効果でアオと共に時空をさまよい続け、最後にアオを「アオを知らない世界」へと見送り、再び時空の彼方へと消えていった。
spec2(?)
エウレカセブンAO中盤に月光号と共に登場した機体、当初はエウレカが搭乗していた。
外見や高速飛行形態への変形など前作のspec2とほとんど差は無いが、肩部にthe end同様のホーミングレーザーを内蔵しているなど、前述の機体とは僅かに差異が見られる。
RA272と酷似(原型機なので当然ではあるが)しているため、mark2の通称で呼ばれた。
エウレカを元の世界へと帰すため、自ら彼女を機体から降ろし、無人状態でトゥルースと死闘を繰り広げ、そのまま海へと落下し一時行方不明となる。
その後トゥルースからナルへと引き渡され、以降はナルの乗機としてRA272やシークレットと交戦した。
終盤ではカノンの攻撃で左腕を失い、クウォーツガンによる二度目の歴史改変が行われた直後に撃墜されてしまった。
ナルは救助されたものの、機体がどうなったのかは不明。
上記の行動から意思を持つアーキタイプのLFOと思われるが、何故ナルを搭乗者として認めたのか、また前作のspec3が並行宇宙へ旅立ったにもかかわらず何故意思をもつアーキタイプが複数存在するのかなど、その存在には多くの謎が残る。
オリジネート・ゼロ
ハイエボリューションにて登場した最重要秘匿KLF。正式名称AΩ(アルファオメガ)級0系統。
基本的なデザインとカラーリングはtype ZERO spec1を踏襲しているが、各所でケーブルが外部に露出していたり、パーツに穴が開いていたりと武骨な軍用機らしい趣となっている。
ネクロシス作戦を止めるため、アドロックとエウレカが搭乗し軌道上のフジ号からポイント・ウッドストックの司令クラスターに降下。最終的に、暴走するシルバーボックス、アドロックとともに消滅したかのように描写される。
主武装は大型レーザーライフルであり、フジ号の艦体に穴を開け、複数のオレンジを一射で破壊する威力を誇る。
宇宙空間でも活動可能だが、機体構造に余裕がなく背部に大型のプロペラントタンクを搭載している。
従来作品のtype ZEROと異なり、座席は縦列複座型になっている。このうち前席はコーラリアンであるエウレカが座るための特殊なものになっており、機体本体に食い込んでいるほか、座席ごと下方に排出する機能が搭載されている。
ネクロシス作戦終盤において内部のアーキタイプが変異、四肢が伸長し二基のプロペラントタンクが四本腕に変化、頭部にV字型の角が現れるなど異形の形態に変化する。
サマー・オブ・ラブ爆心地において発掘機動兵器N型(従来作品のtype ZERO)が発見されるが、本機と同機体であるのか、また両機の関係性は不明。