ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

水溶性ビタミンの一種。正式名称はチアミン1910年日本科学者である鈴木梅太郎がこの物質を発見したが彼はオリザニンと命名した。

ぬかや牛乳うなぎ等に多く含まれ、疲労回復物質として栄養ドリンクに入れられていることが多い。


を動かしたり炭水化物を摂るなど、エネルギーとして分解する時に大きく消費されるため補給が必要となる。

生体内ではチアミンピロリン酸TPP)という活性型に代謝されて存在しており、Mg2+と複合体を形成しての代謝を助ける「補酵素」として働く。

不足すると「脚気」や「ウェルニッケ・コルサコフ症候群」などの病気(欠乏症)が出る。

ビタミンB1はぬかに多く含まれるため、アジアなどの精米した主食とする地域に多い。

江戸時代白米を食べる習慣が江戸で根付いたため、江戸を中心に患者が増加し「江戸患い」とも呼ばれた。

当時の江戸では蕎麦が流行ったが、これはビタミンB1が含まれる蕎麦を食べて脚気を予防する側面もあったとされている。


なお、ビタミンCなどの他の水溶性ビタミンと同じく、余った分は尿から排泄されるため過剰症は無いとされる。

アルコールを分解する際にも消費される為、アルコール依存症患者では不足しやすい。


関連タグ編集

ビタミン ビタミンB 栄養 玄米 栄養ドリンク 鈴木梅太郎

関連記事

親記事

ビタミンB びたみんびー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 718

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました