2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ピアサ

ぴあさ

ピアサ(Piasa)とはインディアン・イリニ族の伝承に登場する怪鳥、もしくはドラゴン。
目次[非表示]

概要

アメリカ合衆国のミシシッピ川流域のイリノイ州付近に住んでいたインディアン・イリニ族に伝わる人面の怪鳥、もしくはドラゴンであり、日本ではピアサ鳥、龍鳥とも呼ばれUMAとしても紹介されている。

鹿のような角のある牙の生えた人頭、赤、黒、緑の鱗に包まれた身体、大きな翼を持つといわれ、その図像はまさに現在知られているドラゴンのような姿である。

もともと人に害は無かったが、イリニ族と他部族の戦争による戦死者を食べたことから人の血肉の味を知ってしまい人喰いの怪物となった。
そこで戦士マサトガが囮となり、地上に降りてきたところをたくさんの戦士たちで取り囲んで退治したという。

1673年にミシシッピ川を探検していたイエズス会のジャック・マルケット神父が、崖面に掘られたこの怪鳥の壁画を発見し(1856年頃に崩落)、同行していたイリニ族の案内人に伝承を教えてもらったことから西欧社会に知られるようになった。

創作での扱い

  • ドラゴン殺人事件

20世紀初頭のアメリカの小説家S・S・ヴァン・ダインによって1933年に発表されたミステリー小説。舞台に伝わるこの怪鳥の伝承が事件に怪しいイメージを与えている。

  • ジェネシス・ガーデン

ピアサ<ジェネシス・ガーデン>


pixivユーザーでもある川島千夜氏が担当。

関連タグ

インディアン サンダーバード 
怪鳥 人面鳥 人面獣 ドラゴン
人喰い

 マンティコア タラスク

関連記事

親記事

インディアン いんでぃあん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 498

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました