ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]
  • 汚名のうちに生きる日

概要編集

生年没年 1882年1月30日~1945年4月12日

大統領任期(第32代) 1933年3月4日~1945年4月12日


生涯編集

ニューヨーク州のオランダ系実業家大地主の家に生まれた。デラノ家は清朝末期のアヘン貿易で巨富を築き、香港にも豪邸があった。第26代大統領のセオドア・ルーズベルトは従兄に当たり、遠縁にはウィンストン・チャーチルがいる。


弁護士を経て1911年にニューヨーク州から上院議員に選出され、ウィルソン政権では海軍次官となり、ニューヨーク州知事を歴任。1933年、民主党に所属して世界恐慌対策を確約にして当選し、第32代大統領に就任。

大統領となったルーズベルトはニューディール政策を実施。大規模な国土開発や労働基準の改善による雇用作成、個人や企業の金保有を禁止して、金本位制を停止し、大恐慌で不景気となったアメリカ経済を建て直した。また、ラジオ放送を積極的に使って国民との対話を重視した。


中南米に対して「善隣外交」の名の下に友好を深めながら、反米政権には海兵隊を送り込んで軍事介入して親米傀儡政権を作り地域安定化に尽力した。キューバの独裁政権・バチスタはその一例。

1930年代、ヨーロッパではアドルフ・ヒトラー率いるナチスドイツが、アジアでは大日本帝国が勢力を拡大し、イギリスのチャーチルや中華民国蒋介石は支援参戦を求めたが、当時のアメリカ外交の基本方針は中立・不干渉のモンロー主義とし、ルーズベルトも国民にはアメリカは戦争に関わらないと公約としていた。その一方裏では「援蒋ルート」を通じて中華民国を支援し、日中戦争が起こると資金援助だけでなくアメリカ合衆国義勇軍(通称フライング・タイガース)の後ろ盾となり、義勇兵としてアメリカ航空兵をアメリカ製戦闘機とともに送り、中国軍のマークをつけて日本軍と戦った。(もっともスペイン内戦時のドイツのコンドル軍団と違い構成員は一応全員アメリカ軍を退役した形をとっている。また日本側も日中戦争を支那事変と称し宣戦布告を避けたのはアメリカの中立法が交戦国への武器などの輸入を禁止している為で、それ程多くの戦争遂行に必要な物資を日本軍はアメリカからの輸入に依存していた)

1941年にチャーチルと会談し、ドイツの勢力拡大に対する基本方針「大西洋憲章」を発表。これが国際連合の原点となり、領土不拡大や民族自決などを明記したが、植民地支配を諦めないチャーチルは民族自決の点でルーズベルトとは意見が不一致となった。


国際法を無視した日本の仏印進駐と日独伊枢軸同盟を機に日米関係は悪化し、石油禁止措置、ABCD包囲網で日本経済を圧迫。ハル国務長官は日本側の乙案を拒否し、ハリー・デクスター・ホワイトが起草したものの妥協案などを削ぎ取り、従来のアメリカ側の要望原則にしたハル・ノートを提案し、ルーズベルトの了承のもとこれを日本側に手交。中国撤兵や枢軸同盟破棄などを盛り込んだ外交上は試案に過ぎなかったが、既に戦争遂行で動いていた日本側には最後通牒と受取られ、ついに日本軍は真珠湾を奇襲攻撃し、日米開戦となった。

奇襲によりアメリカ側が多くの戦死者を出し、更に日本の最終覚書は手違いで攻撃後に手交された事もあり(またその内容は交渉打ち切りの宣言で武力行使には触れていない)、フェアプレイを重んじ、アンフェアと感じられる事には敏感な傾向があるアメリカ国民は激怒し、ルーズベルトはこれを最大限に利用し、「リメンバー・パールハーバー」の合言葉を使って国民を煽り、ドイツ、イタリアがアメリカに宣戦布告してきた事もあり対日独参戦を決定。欧州と大西洋だけだった戦争はアジアと太平洋も合わせた、「第二次世界大戦」となった。


開戦になるとアメリカ国内の日系人を収容所へ送り、米軍をヨーロッパ・アジア・太平洋各地へ出兵させた。さらに原爆開発の「マンハッタン計画」を極秘裏に進めた。

1943年にカイロ会談で台湾満州を中国に返還し、朝鮮を独立化すると取り決めた。1945年にヤルタ会談ではチャーチルを抜きにしてスターリンと会談を行い、ソ連に千島列島を割譲することを条件に対日参戦の密約を取り決めた。

大統領選で4選目勝利という史上初めての最多再選という大統領となったが、ヘビースモーカーで高血圧など様々な健康上の不安を抱えていたルーズベルトは1945年4月12日にジョージア州ウァームスプリングスの別荘でエリザベス・シュマートフが肖像画を制作している折に「ひどい頭痛がする」と言い倒れ、寝室に運ばれるも15時15分に死去。死因は大量の脳内出血と診断された。享年63歳。


人物編集

明るい性格であったという。


切手集めが趣味で、推理小説のファンでシャーロキアンの一員だった。


従兄弟であるセオドア・ルーズベルトの姪であるエレノア・ルーズベルトと結婚し6人の子供をもうけた。しかし、社交秘書のルーシー・マーサーと不倫していた事でエレノアとは別居生活となったが、母親のサラ・ルーズベルトの執り成しもあって離婚はせず、以後エレノアは女性の地位向上、人種差別撤廃の運動家としてルーズベルトの政治的パートナー関係となった。1942年にはエレノアの健康状態を考慮して再び同居する事を求めたが拒否されている。

しかし、マーサーにはもう会わないとの約束に反して、マーサーと後に会っており、他にも不倫した女性がいたという。


セオドア・ルーズベルトと同じくフリーメイソンの会員であり、息子もフリーメイソンの会員となっている。


1914年の海軍次官時代にヨーロッパからアメリカに帰国中に当時世界中で多くの感染者・死者を出していたスペイン風邪にかかり、更には肺炎も併発して重篤となったが帰国までには完治することが出来た。


1921年にポリオ(一説にはギラン・バレー症候群)を発症し、それ以来後遺症によって下半身が麻痺し、車椅子の生活を余儀なくされた。しかし、病気のことは国民には隠し続け、プロボクサーが驚く程に上半身を鍛え上げ、物を掴んで立っているように見せるだけの筋力をつけ、公の場には側近や息子に片側を支えられて直立するなど人前でも車椅子姿をできるだけ見せようとしなかった。

ポリオ患者の為に1926年に水治療法のルーズベルト・ウォーム・スプリングス・リハビリテーション を設立し、1938年には国立小児麻痺財団を設立してポリオワクチンの開発に取り組ませた。


裕福な家に産まれながらも、農民、労働者や失業者への救済措置に熱心であったのはポリオに罹患して身体障碍者となり苦労した経験から社会的弱者の立場を理解した為と言われる。


評価編集

アメリカ歴代大統領の中でも有数の人気を誇る大統領で、経済の建て直しや、不況下での労働者階級・失業者救済への献身的な取り組み、世界大戦で強力な指導力を発揮したとして評価は高い。

ニューディール政策はこの政策単独で上手く言ったかは疑問が多く、戦争に伴う戦時好景気がなければ効果は無かったとも言われる。

中国に対しては母方の祖父の影響で中国文化には幼い頃から接し、親中と言えるほど同情的・友好的感情を持っており、それゆえに日本の満州事変以来の大陸進出には反感を持っていた。

戦後の国際秩序構想として「4人の警察官」を持っており、米英中ソが各々で地域秩序を担って、国際社会世界平和は維持できると考えていた。

戦争遂行に当たっては国務省にほとんど頼らずに、自分個人やわずかな側近との相談でしか勝手な計画で進めたことが多く、その点から反感も多かった。ルーズベルトが死去して副大統領のハリー・S・トルーマンが後任の大統領となったが、トルーマンはマンハッタン計画もヤルタ密約も全く知らされておらず、大統領就任後にこの事実を知って驚き、とくにヤルタ密約については深刻な問題と受け止めた。


多民族国家としての対応、対日政策の是非と陰謀論編集

アフリカ系アメリカ人に対しては、南部地方の議員の選挙での支持を失うと反リンチ法にさほど乗り気ではなかったが、1941年に雇用における人種差別を禁止する「大統領令8802号」に署名し、その為に公正雇用慣行委員会も設立し、これにより製造業に就くアフリカ系アメリカ人が増加し、また共和党から民主党に鞍替えする者も増え、北部の幾つかの州では民主党の投票源となった。


ネイティブ・アメリカンに対しては1932年のインディアン再編法でこれまでの同化主義政策を反転させ、ネイティブ・アメリカンの主権・自治を再確立し、保留地損失を減少させ、彼等の経済的自立を促進させる事を目的とし、「インディアン・ニューディール」と呼ばれた。


ハーバート・フーバー大統領より始まったメキシコ人、メキシコ系アメリカ人のメキシコへの本国送還、強制送還、国外追放は、ルーズベルトの大統領時代に減少し、移民メキシコ人に寛容な政策も行なわれたが依然として維持され、ニューディール政策の恩恵からはメキシコ系アメリカ人は明らかに除外されており、その適正手続きの剥奪は後の日系アメリカ人、日本人強制収容の前例ともされる。


ユダヤ人に対してはハーバード大学理事会員として、ユダヤ人学生が多すぎるとしてハーバード大学へのユダヤ人制限制度制定に協力し、ドイツで水晶の夜事件が起こった後でもユダヤ人移民枠を緩和しようとはせず、1943年にポーランド国内諜報員ヤン・カルスキから彼が実際に見たホロコーストの惨状を報告されたが、カルスキによればユダヤ人への質問は一つもなかったという。

もっとも水晶の夜が起こった後はビザでアメリカにいるユダヤ人の無期限滞在を認め、1942年にはホロコーストへの非難と加害者を戦争裁判で裁くと警告する国連加盟国による共同宣言をイギリスと共に声明し、1944年にはユダヤ人、戦争犠牲者を援助する戦争難民委員会を設立している。


日本に対しては偏見に満ちた嫌悪感を持っていたと一部の団体は主張する。日本人は白人に比べて頭脳が遅れた人種だと主張し、疑似科学的に頭蓋骨にその特徴があると言っていたとされる。とくに戦争中の「大統領令9066号」への署名で「軍が国防上必要である場合、強制的に外国人を隔離する」と承認した事で日系人への強制収容は適用され、更には中南米にも圧力をかけて日系人収容所を作らせたことなどが指摘され日本国内ではいまだに批判がある。

(戦争勃発時には日系、日本人だけでなくドイツ系、イタリア系アメリカ人も強制収容された。ただしドイツ系、イタリア系は短期間で解放されたが、日系、日本人は長期に渡った。また強制収容の対象はカリフォルニア、ワシントン、オレゴン、アリゾナ州、ハワイ準州とメキシコ、ペルーの在留者の12万を超える人々であり、ハワイでは日系人の多さで経済が回らなくなることから1000人に留まっている)


日米開戦よりも前の早い段階から対日開戦を計画し、そのための挑発や圧力、日本本土攻撃計画を練っていたとされる。(オレンジ計画)

しかし日本軍も日露戦争後にアメリカ軍を仮想敵にさだめて対米計画をたてており利害の衝突が予想されうる国にたいして戦争計画をたてることは特異なことではない。またアメリカは対日を想定していたオレンジ計画だけでなく対フランスを想定したゴールド計画や対イギリス、カナダを想定したレッド計画など20国以上のカラーコード計画をたてており、ルーズベルト政権は中国を支援する一方で日本にも膨大な量の戦略物資を提供し中国で戦う日本軍を間接的に支援していた。


ルーズベルトは日本の真珠湾攻撃を事前に知りながらわざと見過ごした、あるいは攻撃させるためにわざとハワイに艦隊を集結させていたという陰謀論もある。

しかしルーズベルトは1939年に軍の提出した軍拡予算を大幅に削り対日戦の要である航空戦力・海上戦力の増強を停滞させている。また日米開戦前のアメリカ軍は空母戦力の半分を大西洋側に移動させるなど対日戦を意図していたととは思えない戦力配置であり真珠湾陰謀論は軍事的に無理のある陰謀論となっている。


またルーズベルトの側近でハル・ノートを作成したホワイト氏はソ連と情報をやり取りしていたソ連KGBの情報提供者であることが判明している。その為日米開戦にはソ連の意志が介在していたとういう陰謀論もある。

しかしソ連崩壊後のKGB職員の証言によりホワイトは単なる情報提供者であり対外工作員ではなかったことが判明している。実際ホワイト氏が対外工作に従事していたという証拠はなくKGBやNKVDが他国の外交官を対外工作に従事させた例もない為たんなる情報提供者であった可能性が高い。また日本海軍の真珠湾攻撃部隊は日本がハルノートをうけとる前に出撃しておりホワイトがハルノートを使って日本を挑発し戦争をひきおこしたとは考えにくい。


ルーズベルトは、幕末に日米の懸け橋となった中浜万次郎を漂流中に救助し、ボストンの高等学校まで通わせる程に可愛がったウィリアム・ホイットフィールド船長の捕鯨船ジョン・ハウランド号への出資者の一人が祖父であるワレン・デラノ・ルーズベルトであり、彼が万次郎が住んでいたトリップ家の向かいに住んでいた事から幼い折に万次郎の話をよく聞かされて親近感を持ち、1933年6月に万次郎の息子である中浜東一郎博士に「私は貴方の父上をフェアヘブンにお連れした捕鯨船の株主の一人ワレン・デラノの孫です。私が幼少の折に祖父は日本人の少年がフェアヘブンの学校に行き、私の家族と教会にも行った話をよく話していました」とし「中浜の名は私の家族に何時までも記憶されるでしょう。もし、あなたかあなたのご家族がアメリカにいらっしゃる事があれば、お目にかかるのを楽しみにしております」と綴った手紙を送っている。


関連タグ編集

アメリカ アメリカ合衆国大統領 第二次世界大戦 大東亜戦争 太平洋戦争 ルーズベルト

関連記事

親記事

ルーズベルト るーずべると

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 154961

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました