ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

土田しんのすけによるコロコロコミックの漫画。ひたすらまじめな男子小学生、まじめくんが引き起こす騒動を描く。

2013年6月号の別冊コロコロコミックに読み切りが掲載され、同年の別冊10月号にて正式に連載開始。さらに月刊コロコロコミックへも何度か掲載されたのちに、月刊でも2016年3月号から連載開始。2021年2月号まで連載。

回ごとのサブタイトルは「〇〇でまじめ」の形式。


2016年4月18日のおはスタにて実写化。オリジナルのエピソードも交えつつ、まじめな行動を繰り広げるコーナーになっている。YouTubeのコロコロ公式チャンネルでも配信中。

そして2017年の8月15日に公開されたコロコロコミック40周年記念アニメで、初のアニメ登場となる。


登場人物

まじめくん

プロフィール

生年月日2004年(平成16年)5月6日
身長
  • 1m9cm12.315mm(1)
  • 1m9cm12.315656mm(2)
  • 1m12cm4mm(6-1)
  • 1m12.485cm(6-2)
  • 179.8cm(実写版1話)
体重
  • 27kg63.314g(1)
  • 27kg84.058g(2)
  • 30kg15g(6-1)
  • 30.15736kg(6-2)
  • 74.6kg(実写版1話)
足のサイズ21.57cm(6-2)
ウエスト52.346cm(6-2)
血液型A型(1)→形は…(2)
視力
  • 左(推定)0.7
  • 右0.6(裸眼、1/6-1)
  • 両目とも1.5(眼鏡、6-1)
せいざ座り方では一番

・表内の(1)は1巻「新作ゲームでまじめ」、(2)は2巻「借りたゲームでまじめ」の扉絵、

(6-1)は6巻「新学期でまじめ」の自己紹介、(6-2)は6巻「名刺でまじめ」より、それぞれ確認可能な範囲で


主人公。丸坊主に大きな丸眼鏡といった容姿をしており、後頭部からはの尻尾のように一回転したアホ毛が生えている。普段着は緑のジャージ

つぶらな瞳。眼鏡を外すとものがよく見えなくなって、途端に目つきが怖くなる。

場面によっては口の描写がない。平常時なら鼻も描写されない。

苦手な食べ物はピーマン。「苦くてダメ」としながら克服した様子。

友達や家族とスポーツやゲームをたしなんだり、「ヤバい」「めっちゃ」などの砕けた言葉を使ったりする。

事あるごとに他人から「まじめだ」と評される。誰に対しても敬語で話す。一人称は「ぼく」。

しかしまじめすぎるが故に、むしろ一般常識からかけ離れた行動をとったりやりすぎたりする事も多く、パニックになると周りが見えなくなる傾向にある。

脱力した時の反動で主線がヘロヘロになり、色が薄くなる。

友達や家族想い。みんなから信頼されている。


引越し前

  • ユウタ

読み切り版でのツッコミにあたる。通学途中のトイレでまじめくんと出会い、彼のまじめさに驚かされつつも一緒に学校を目指す。

  • ケイゴ

初期のツッコミ。元気な小学生男子らしい性格。一人称は「オレ」。

一応冷静さは持つもののどちらかというと不真面目な方。

  • 撃戸(げきど)先生

まじめくんが通う小学校の教師の一人。

怒りっぽい。また、生徒たちの話によると体罰じみた行為も平気で行ったようだ。

まじめくんに散々振り回された挙句、彼に怒られた。

  • 熊野(くまの)

まじめくんやケイゴのクラスメイトで、典型的なガキ大将。一人称は「オレ」。

他の生徒のものを横取りしたり、学校でゲームもしたりと横暴の限りを尽くす。

まじめくんが引っ越すと聞いた際は悲しんでいた。


引越し後

色々なキャラがツッコミ役を担うようになった。

  • せいじ

引越し先でのまじめくんの一番の親友。一人称は「ぼく」。

教室に入る前から一緒についてきただけでなく、まじめくんが家の鍵をなくした時も一緒に探してあげたりした。

ケイゴに比べるとおとなしい方。むしろ、まじめくんへの態度については、突っ込むというよりは援助する傾向が強い。

  • ただし

長髪とつり目が特徴。一人称は「オレ」。

まじめくんの転校当時はからかっていたが、上級生に襲われたところを何だかんだで救われてからは仲良くなった。

主にまじめくんへの冷静なツッコミを担当する。その一方で、運動などの面ではまじめくんをサポートすることも多い。

指で弾いたお菓子を、口で受け止めるのが得意。

  • かい

常にキャップをかぶっている、ただしの友達。一人称は「おれ」。

やはりいたずらが好きではあるものの、深刻な事態になってしまった時はちゃんと謝るあたりいい子だったりする。

発想は柔軟。あまりツッコミに回ることはない。

  • しょうた

ひょうきんなクラスメイト。会話の中にも何かとダジャレを挟む癖がある。

ところが、ただしからは「くだらね…」と突っ込まれていた上に、まじめくんにはシャレが通じなかった。

  • りきや

筋骨隆々筋トレしている場面も多い。

力が自慢だが、さすがにまじめくんが万力とスパナでガチガチに締めた墨汁の蓋は一人では開けられず、逆に抑えていたまじめくんをも振り回してようやく開けられた。

  • あつお

かなりの肥満体。一人称は「オレ」。

食い意地が張っている。

まじめくんが給食のピーマンを食べられなかった時に代わりにもらおうとした。

  • かねこくん

お金持ちのおぼっちゃま。初登場時は非常に高級そうな文房具を持っていた。また、紅茶が好きなようだ。

家から持ってきた人形の取り扱いを丁重にするよう求めるも、まじめくんは全身を消毒した後まるで手術でもするかのような服装に着替えてしまったため、「いや…そこまでしなくていいけど…。」と言っている。


  • みずはし

3巻で登場。登校していたところ、まじめくんと出会う。

様々な事情から、何が何でも雨に濡れたくないと語るまじめくんに付き合わされる。


  • ぶち ころすけ

3巻で初登場した転校生。まじめくんたちはその姿を好き勝手に想像していたのだが、いざ対面してみると予想以上に強面だったため、みんなから恐れられてしまった。

だが、意外にも怒るどころか親切にしてくれたまじめくんに感謝していた。

性格は大人しく、口数も少ない。やがて容姿で恐れられるようなこともなくなり、笑顔でいる場面の方が多くなった。

まじめくんとは仲がいいだけでなく、新入生へのスピーチで焦ってしまった時は真っ先に声をかけるなど、かなり信頼しているようだ。

基本的にフルネームで呼ばれる。

まじめくんとの名刺交換の際は、「社会人のていで交流している」という特殊な状況下として、「わたし」と名乗る。


  • 波野

6巻で初登場した転校生。一人称は「ぼく」。

下の名前はわからないものの、最初に名字を名乗った際、まじめくんに漢字や発音まで聞かれる。

まじめくんのまじめさに驚かされたり、ぶちころすけに挨拶された時はやはり怖がったりしていた。


  • 倉杉

まじめくんのクラスメイト。縮れた髪と菱形の輪郭が特徴。

ややマイナス思考。綱引き大会に向けた練習でいちいちネガティブな発言をしては、ただしに突っ込まれ、まじめくんの本気の特訓に付き合わされる。

7巻に入ってからはまじめくん達と一緒に行動することが多くなる。みんなとは距離を置いたり一人だけ別行動をとったりすることが多いが、これは孤立しているわけではなく彼なりの付き合い方のようだ。


  • まじめくんの先生

※以下のステータスは7巻「先生とドッジボールでまじめ」の、まじめくんの分析によるもの。

身長約1m75cm
体重約67.5kg
握力50.3kg
100m走のタイム12秒35
役職まじめくんの担任・野球部のコーチ

まじめくんのクラスの男性担任。

指導者ならではの知識量や野球部のコーチであるがゆえの投球経験への慣れなどが合わさり、ドッジボールにおいては敵なしとも言える能力を誇る。

最初は手加減していたものの、まじめくんの要請により本気でボールを投げるように。


まじめくんの親族他

まじめくんの家族については、「まじめくんの〇〇」と呼ばれている。まじめくん同様にアホ毛眼鏡をもち、普段着は基本的にジャージ

  • お母さん

ブロンド髪のセミショート。一人称は「わたし」。

ややドジ。何かあるたびにすぐ大げさに反応する。息子の行動にはいつも感心している。料理がうまい。

とにかく心配性。旅先のまじめくんからの電話を受け取った際や帰宅時には号泣していた。

  • お父さん

眼鏡は四角。眼鏡の下が描写されたことはほとんどないが、まじめくんと似た目をしているようだ。一人称は「おれ」。

息子とは反対におおらか。お母さんやおばあちゃんがいない時に一緒にラーメンを食べに行ったり、欲しがっていたゲームを買ってやったりと結構まじめくんには甘い。


  • おばあちゃん

白髪の長髪。サングラスをかけていたりズボンがもんぺだったりと、服装において他の家族とは異なる点も多い。

なかなかの行動派。高い身体能力を持つ。ぎっくり腰で入院したことがある。


  • ノリオ

まじめくんの飼っている海苔のような太眉を持つ。

噛み癖があるものの、まじめくんには懐いている。が苦手。

きちんとしつけられている。


  • たっくん

まじめくんの従兄弟茶髪の青年で、まじめくん一家とは異なり眼鏡をかけていない。一人称は「おれ」。家族は母親と祖母が確認できる。

まじめくんは夏休みに両親と1週間、彼の家に泊りがけで旅行した。お別れの時はかなり名残惜しんでいた。

まじめくんにギターの弾き方を教えていた。


  • おじさん

妻と二人で暮らしている。たっくんの家庭とは異なるらしい。

在住地点背景に通天閣と思わしき建物が描かれている。


大長編

一家そろっておじさんの元へ出かけるはずだったまじめくん。しかし、お父さんは仕事、お母さんとおばあちゃんは友人の店の手伝いで行けなくなり、まじめくんはお父さんの提案により、一人でおじさんの元へ行くことに。


漫画外での展開

図鑑「小学館の図鑑neo」シリーズや国語辞典「小学館例解学習国語辞典」といった学習書籍の紹介漫画も掲載される。

さらに、2018年のイベント「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」のパンフレットにはまじめくんの漫画が収録されている。

デュエル・マスターズのコロコロ特別デッキでも、火文明の呪文カード「メリコミ・フィスト」にまじめくんが描かれている。


ゲーム関連だとコロコロチャンネルで紹介されたセガのゲーム「らくがきカードバトル 撃墜王」に自機としてイラストが使われたり、コロコロコミック特別編集のMinecraftガイドブックでは作例としてまじめくんのオブジェが掲載されたりした。

また、Miitopiaの紹介動画でMiiが作られた。職業は僧侶


2018年にはまじめくんデザインのTシャツが発売された。

関連タグ

コロコロコミック 別冊コロコロコミック 月刊コロコロコミック

土田しんのすけ

真面目 丸眼鏡

関連記事

親記事

土田しんのすけ つちだしんのすけ

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9249

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました