ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ロックマンエグゼシリーズの外伝作品。正式名称は「ロックマンエグゼ4.5 リアルオペレーション」。

ロックマンエグゼ4』で登場したバトルチップゲートを用いた操作システム「オペレーションバトル」に特化した点と、シリーズ初の要素としてロックマン以外のキャラクターも操作できるという特徴を持つ。

そして最大の特徴として、主人公は光熱斗ではなく一人のネットバトラーであるプレイヤー自身というところである。(ちなみに主人公と緑川ケロ以外の人間は登場しない。)

バトルは全てオペレーションバトルで行われ、ナビはCPUにより操作される。自動で移動するためプレイヤーは攻撃するタイミングと敵との間合いの指示を出す。


目標は土日に開催されるトーナメントに出場し、最終的にオフィシャルトーナメント優勝を目指すというものになっている。


総勢21体のナビを使用可能な点からキャラゲーとして根強い人気を持っており「もう少しストーリーを作り込んでいれば神ゲーだった」と言う声も見られたりと色々と惜しい作品と言える。



使用可能なナビ編集

初めはロックマンガッツマンナンバーマンロールの4名だけだが、オフィシャルトーナメントに優勝すれば操作可能なナビが増えていく。

それ以外にもバトルチップゲートにナビデータチップをスロットインを利用することでもナビを増やすことができる。この方法でなければ出現しないナビもいる。

プレイアブルキャラクターは『4』でソウルが共鳴したナビが中心となっており、『5』でプレイアブル化したキャラクターも多い。


なお、本作限定で操作できるナビはファイアマンウインドマンメタルマンウッドマンサンダーマンジャンクマンプラントマンスターマンフォルテとなる。


ちなみに、『ロックマンエグゼトランスミッション』限定キャラであったスターマンにGBA用グラフィックが用意された最初で最後のケースだったりする。


最初から使用可能なナビ

  • ロックマン
  • ガッツマン
  • ナンバーマン
  • ロール

オフィシャルトーナメント優勝で使用可能になるナビ


バトルチップゲートによるスロットインで使用可能になるナビ


ちなみにWiiUのバーチャルコンソール版ではあるコマンドを押す事でバトルチップゲート限定ナビも最初から解禁可能となっている。発売当時はお小遣いに余裕がなかった元ちびっ子達からすれば嬉しい仕様である。


余談編集

元ネタが存在するナビ専用BGMは初代シリーズで使用されたBGMのアレンジが為されている(ロックマンやロールを除く)。


ナビ名曲名原曲
ブルースブルースのテーマ「ENDING」(ロックマン3)
フォルテフォルテのテーマ「THEME OF FORTE」(ロックマン7)
ガッツマンガッツマンのテーマ「GUTSMAN STAGE」(ロックマン)
アイスマンアイスマンのテーマ/アイスパズル「ICEMAN STAGE」(ロックマン)
エレキマンエレキマンのテーマ「ELECMAN STAGE」(ロックマン)
ファイアマンファイアマンのテーマ「FIREMAN STAGE」(ロックマン)
メタルマンメタルマンのテーマ/メタルシューティング!「METALMAN STAGE」(ロックマン2)
ウッドマンウッドマンのテーマ「WOODMAN STAGE」(ロックマン2)
シャドーマンシャドーマンのテーマ「SHADOWMAN STAGE」(ロックマン3)
スターマンスターマンのテーマ「STARMAN STAGE」(ロックマン5)
ナパームマンナパームマンのテーマ/ナパームボム!「NAPALMMAN STAGE」(ロックマン5)
ウインドマンウインドマンのテーマ/風を起こせ!「WINDMAN STAGE」(ロックマン6)
プラントマンプラントマンのテーマ「PLANTMAN STAGE」(ロックマン6)
ナイトマンナイトマンのテーマ「KNIGHTMAN STAGE」(ロックマン6)
ジャンクマンジャンクマンのテーマ「JUNKMAN STAGE」(ロックマン7)
サーチマンサーチマンのテーマ/サーチミッション「SEARCHMAN STAGE」(ロックマン8)
アクアマンアクアマンのテーマ「AQUAMAN STAGE」(ロックマン8)


関連タグ編集

ロックマンエグゼ

関連記事

親記事

ロックマンエグゼシリーズ ろっくまんえぐぜしりーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1182

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました