中津藩
0
なかつはん
中津藩とは豊前国中津城を拠点とした藩。
1587(天正15)年に豊臣秀吉が九州征伐を終了した後の論功行賞で、家臣の黒田孝高に豊前6郡12万石を与えたのが始まり(太閤検地により18万石へ上方修正)。その主城として中津城が築城された。
関ヶ原の戦い後、黒田氏は筑前福岡へ移封となり、代わって細川忠興が豊前1国・豊後2郡39万9千石で入部するも、小倉城を築城しそちらを藩庁としたため、中津城は城代がおかれた。
1632(寛永9)年、細川氏が肥後熊本へ移封すると、小笠原長次が8万石で入部したが、5代約80年の間で2度の改易処分を受け、最終的に1万石まで減らされたうえで播磨安志(兵庫県姫路市)へ移封となった。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です