ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

久坂玄瑞とは、幕末長州藩士吉田松陰の義弟。

幼名は秀三郎。17歳の時に家督を継ぎ医者として僧体になり玄瑞と名乗る。のち久坂義助と称す。諱は通武、義助以外にも実甫などの通称があった。
長州藩における尊王攘夷派の中心人物。
吉田松陰である

吉田松陰とは幾度かの手紙のやり取りによって感銘をうけ、1857年に正式に松下村塾弟子入りした。
塾では高杉晋作と共に「村塾の双璧」などと呼ばれている。

英国公使館焼き討ちや、下関戦争を経て1864年、蛤御門の変にて自刃。享年25歳。

辞世の句は 「時鳥ホトトギス 血に鳴く声は有明の 月より他に知る人ぞなき」

短い生涯だったが、師にして義兄の松陰を始め桂小五郎高杉晋作西郷隆盛坂本龍馬らからいずれも高い評価を受けている。

登場作品

花燃ゆ

花燃ゆ 久坂玄瑞


演:東出昌大

ちるらん新撰組鎮魂歌

カウントダウン0



余談

久坂の肖像画は総髪姿だが、17歳から24歳までは坊主頭であり「医者坊主」と呼ばれたりした。ただし1863年に大組士に任じられてからは髪を伸ばし髷を結っている。
また奇兵隊の前身となった、光明寺党を創設したりしている。

関連動画


久坂玄瑞の生涯

関連タグ

幕末 吉田松陰 高杉晋作 桂小五郎 吉田稔麿 入江九一
伊藤博文 山県有朋 井上馨 松下村塾

関連記事

親記事

松下村塾 しょうかそんじゅく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 166690

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました