化合獣
かごうじゅう
「元素」とその化学反応による「化合」をモチーフとしたモンスター群。現在6種のモンスターが存在し、そのうちエクシーズモンスターである1体を除いた全種がデュアルモンスターである。
下級モンスターは「化合獣」、(最)上級モンスターは「進化合獣」、そしてエクシーズモンスターは「超化合獣」という名を持ち、進化合獣や超化合獣は下級化合獣モンスターが複数体融合したような姿をしている。しかし、前述したように少なくとも現状としてはデュアルモンスターとエクシーズモンスターのみで構成されており、融合モンスターは存在しない。
身体の中心部にはモチーフとなった元素の記号や分子式が刻印されており、透けて見える体内には分子模型のようなものが見える。この分子模型が彼らの「骨格」のようなものらしい。
化合獣モンスターの専用サポートカードは非常に少なく、化合獣自体も現状バリエーションが豊富とは言えない。また、モンスターはそれぞれ種族も属性も統一性が無く、共有できるサポートが限られる。本当に化合獣だけでデッキを組もうとするとカード不足に悩まされるだろう。
しかし、化合獣自体がデュアルモンスターのサポートを得意とするモンスター群であり、同時に化合獣の大半がデュアルモンスターである。そのため「化合獣デッキ」とは「化合獣を中心としたデッキ」ではなく「化合獣のサポート効果を重視したデュアルモンスターデッキ」である場合が多い。他のデュアルモンスターとサポートカードを共有しつつ、自分たちの能力で更に戦線を補強していく、というのが基本的な化合獣デッキのスタイルとなる。
デュアルモンスターである事の他にも、化合獣モンスターはいずれもレベル2で攻守の合計が2100、進化合獣モンスターはレベル8で攻守の合計が3000という共通性が見られる。
刻印は「O」、原子番号8番の酸素牡牛。燃え盛る角が特徴だが炎属性ではなく風属性の獣族。レベル2にして驚異の守備力2100を誇るが、上記の法則性が祟ったか意外にも攻撃力は0。再度召喚する事で手札のデュアルモンスターを特殊召喚し、そのターン終了時まで自軍のデュアルモンスター全員のレベルを特殊召喚したモンスターと同じにする効果を得る。エクシーズモンスターの召喚サポートにもってこい。
刻印は「C」、原子番号6番の炭素蟹。炭のように黒ずんだ大きな右爪が特徴で、水族でありながら炎属性。再度召喚する事でデッキからデュアルモンスターを1枚墓地へ送り、1枚手札に加える効果を得る。ノーコストで手札と墓地のカードを増やせる便利な効果だが、ステータスは微妙なのでフィールドに長く居座るのは難しい。
刻印は「H」、原子番号1番の水素鷹。鷹の割には随分と小柄な水属性の鳥獣族。再度召喚する事で手札1枚をコストとして自分の墓地のデュアルモンスターを守備表示で蘇生させる能力を得る。こちらもステータスは微妙なので、主に特殊召喚後に再度召喚する形で効果を発動する場合が多い。十分に効果を使用した後は居座らせるよりリリースや各種素材として使ってしまう方が良いかもしれない。
刻印は「CO2」、二酸化炭素悪魔。オキシン・オックスの頭部とカーボン・クラブの爪が目立つ、なかなかいかつい闇属性の悪魔族。その凶悪な見た目や名前がそれっぽいせいで勘違いしそうだが、少なくともモチーフはダイオキシンではないらしい。再度召喚する事でデュアルモンスターの召喚の無効化を封じる効果と、自分の墓地のデュアルモンスターを除外して相手フィールドのカードを1枚破壊する効果を得る。破壊効果と攻撃力2800でガンガン敵陣に攻め込む化合獣の切り込み隊長。
刻印は「H2O」、水ヒュドラ。オキシン・オックスの身体をハイドロン・ホークの翼が包み込んだような姿の水属性のドラゴン族。イラストを見る限り頭が4つあるが、いずれもハイドロン・ホーク色のオキシン・オックスの様相となっている。再度召喚する事で召喚時に自動でデュアルモンスターを強化する効果と、自分のデュアルモンスターが破壊される際に自分フィールド上の別のカードを身代わりにできる効果を得る。身代わり効果と守備力2800で敵の攻撃を捌くのが主な仕事。
刻印は「CH3OH」、メタノールキメラ。進化合獣同士の完全燃焼によって爆誕した炎属性の獣戦士族。現在、化合獣唯一のエクシーズモンスターであり、遊戯王OCG史上初のエクシーズ素材にデュアルモンスターを指定したエクシーズモンスター。攻守ともに3000を誇り、エクシーズ召喚成功時にはデュアルモンスター1体を蘇生できる。さらにエクシーズ素材がある限り自軍のデュアルモンスターを相手のカードの脅威から守り、デュアルモンスターの召喚時にエクシーズ素材を取り除くことで相手に手札やフィールドのカードの処分を強要する。効果に若干穴があるのは気になるが、デュアルモンスターデッキの切り札としては十分なステータスを誇る最強の化合獣。