ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

喋れない状況編集

言葉が出ない」「言えるが伝わらない」「小声でしか喋れない」「限定的にしか喋れない」など。


心身障害による「喋れない」編集

「声を出すこと(発声)ができない」「声は出るが、言葉を発音すること(講音)が難しい」のどちらも指す。

  • 声帯などの器官に異常があり、声や言葉をうまく言えない状態。
    • つんく♂氏のように病気の治療で声帯を摘出し、発声が難しくなる例も。
  • 喉に問題はないが、聴覚障害により音声言語の学習が妨げられ、言葉をうまく言えない状態。
  • 喉や聴覚に問題は無いが、自発的に声を出せない状態。の異常による言語の忘却、心因性の精神疾患による失声など。
    • 軽いものも含めれば、緊張で一時的に黙りこんでしまう状態など。
    • 非現実な例では、おとぎ話の「人魚姫」のように魔法で声が出なくなる。何かを果たせば元に戻るという条件を示されるパターンが多い。

その他の「喋れない」編集

  • 喋る邪魔をされて喋れない。例えば猿轡で塞がれている状態。
  • あえて黙ることを課された状態(喋れないというより喋らない)。例えば守秘義務。
  • 外国人など使用言語の異なる相手との言葉の壁
  • 乳幼児など言語をまだ覚えていない。
  • 物語の中で、人間以外の生物が一時的に人間と話せていたが、言葉が通じない状態に戻る。
  • ギリシャ神話エコーのように特定の言葉しか喋れない。

別名・表記ゆれ編集

  • 言えない話せない : 喋らないか喋れないのどちらか。「口が利けない」は喋れない。
  • 声が出ない : 口が利けないまたは唖然のどちらか。pixivでは「感動のあまり声が出ない」のような感想タグの文句に使われがちで検索用としてはいまいち(キャプションではその限りではない)。
  • 唖 : 口が利けないことを意味する字。読みは「あ」「おし」だが、おしは差別的な言い方とされるため、普通はこの字だけでは使わない。
    • 口が利けない人を「唖者(あしゃ)」というが、耳が不自由な「聾唖(ろうあ)者」や、耳の障害を伴わない「聴唖(ちょうあ)者」のように、聴覚を表す語とセットの用例が多い。
  • 発声障害、発話障害、失声症、ほか : 医学的な用語から。原因や状態によって様々に呼び分ける。

関連タグ編集

沈黙 無言

聴覚障害 聾唖

失語症 失声症 場面緘黙症

吃音 声変わり サイレス

唖然 言葉が出ない 言葉にできない 喋る 筆談


関連キャラクター編集

関連記事

親記事

喋る しゃべる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54054

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました