山形鉄道
1
やまがたてつどう
山形県南部に路線を有する第三セクター鉄道会社。
1988年10月25日に JR東日本(東日本旅客鉄道)長井線を継承し「フラワー長井線」として開業した。沿線の山形県長井市に本社を置く。
2004年に公開された映画スウィングガールズのロケが沿線や列車内で行われ、一躍有名になった。その後も日本初の無線LANアクセスポイント搭載列車である「Netトレイン」編成を投入したり(利用者がいたのかは不明)2010年にはうさぎ駅長もっちぃが就任するなど話題に富む会社である(なお、駅長は2023年6月20日に13歳で永眠した)。
2009年に野村浩志社長が公募で選出され、同氏の発案による様々なイベントが行われている他、本を出したり鉄道雑誌に連載もある。いすみ鉄道→えちごトキめき鉄道→大井川鐵道の鳥塚亮社長、ひたちなか海浜鉄道の吉田千秋社長と並んで有名な第三セクター鉄道会社社長だったが、任期満了となる2015年6月29日をもって退任した。
フラワー長井線(赤湯 - 荒砥駅間 30.5km)
YR-880形
車両番号 | 塗装・ラッピング | 車内 | 標準色時代の側面イラスト | 製造 | 廃車 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
881 | 標準色 | セミクロス・トイレ有 | こぶし(白鷹町) | 1988年7月18日 | 2003年11月30日 | |
882 | シンボル車両(食堂車)「花結びより」 | ロング・トイレ無 | さくら(日本) | 1988年7月22日 | 元もっちぃ列車。改造前はセミクロス・トイレ有 | |
883 | 紅花ラッピング(白鷹町産の紅花) | セミクロス・トイレ有 | あやめ(長井市) | 1988年7月27日 | 元もっちぃ列車 | |
884 | 桜ラッピング(南陽市烏帽子山公園) | セミクロス・トイレ有 | べにばな(山形県) | 1988年7月27日 | ||
885 | 標準色 | セミクロス・トイレ有 | ダリア(川西町) | 1988年8月1日 | 2015年12月26日 | |
886 | あやめラッピング(長井市) | セミクロス・トイレ有 | きく(南陽市) | 1988年8月3日 | 元スウィングガールズ列車。当車両の車内には現在もスウィングガールズ出演者のサインが展示されている。 | |
887 | ラーメン大好き小泉さんラッピング | ロング・トイレ無 | あずましゃくなげ(米沢市) | 1990年 | 元鉄道むすめ列車 | |
888 | ダリアラッピング(川西町) | ロング・トイレ無 | ひめさゆり(飯豊町) | 1990年 | 元スウィングガールズ列車 |
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です