ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

漫丈目

まんじょうめ

漫画版GXに登場する万丈目準その人である。 記事タイトルの由来は、漫画版の万丈目の『万』を漫画の『漫』と入れ替えて、字を入れ替えただけ。
目次 [非表示]

アニメとはまったくの別人編集

アニメ版の『GX』に登場する万丈目とはまったく別人と言って良い程に性格が違う。

ギャグキャラとしての面があったアニメ版とは違い、クールな性格をしていて生徒のランクの差別意識はまったく無い為、漫画版の遊戯王シリーズがアニメ版とは違う路線である事を象徴するキャラクターと言える。

さらに言えば、アニメでは明日香に惚れてるのに対して漫画版では彼女に対する恋路を抱いていない。(その設定は漫画版の三沢となってる。)

アニメと同じところは、十代と同じく精霊が見える事であり、彼のライバルである事。

その為、漫画では十代の次に活躍していて立場的にはもう一人の主人公である。

物語の最後のデュエル、Mr.マッケンジー戦で十代とタッグを組んで共に戦うなどアニメには無い見所がいっぱいである。

尚、こちらの万丈目にも松野太紀氏が声を当てた事は変則的な形である。


活躍編集

デュエリストになった理由編集

幼き頃、第3回世界大会で響紅葉が日本人初のチャンプになったことから彼に憧れを抱いた。

そして一年後に響紅葉にサインをしてもらい、パックを買って当てた『光と闇の竜』を落としてしまった事で拾ってもらった。

その時、精霊の『ハネクリボー』が取り込んでいた『マァトの羽』を『光と闇の竜』にカードに移し変えた事で、その日に『光と闇の竜』が精霊となって彼の前に現われた。

『光と闇の竜』と始めてであったその日に、デュエリストになる事を誓い出す。


ジュニアチャンプ時代編集

デュエリストになって以来、相棒である『光と闇の竜』と共に数多くの大会に参加して何度も優勝を果たした。

一度も優勝を果たせなかった三沢にとっては彼も超えるべき壁と見られてた。


孤立編集

高等部からの入学にもかかわらずオベリスク・ブルーに所属できたが、ジュニアチャンプであることが周囲に妬みを買い、たちまち孤立してしまった。

その為、自分自身の強さを見せ付ける為に相棒の『光と闇の竜』を封印した。

それでも元々実力が高い為に入学以来負けなしの成績を誇ってた。

十代と最初に出会ってからは、彼もまたカードの精霊が見えることに驚き、自分自身で戦う自分か精霊と共に戦う十代、どっちが強いかをはっきりさせる為に勝負するも、結果は進化した『ハネクリボー』によって敗北してしまう。

当時はカードを道具扱いしてたが、敗北後に『光と闇の竜』が現われてカードと一心同体で戦う十代を見て自分が己のプライドの為に拒絶したのではなく、共に負けることに恐れてた事に気づいた。

だが敗北を恐れるのを止め、再び『光と闇の竜』と共に戦う事を決意する。


亮帰還記念デュエル大会編集

アメリカ・デュエル・アカデミアからカイザー亮が留学帰還を果たした事で、カイザー亮の挑戦権をかけた大会に参加し、予選では三沢と戦って苦戦するも『光と闇の竜』により勝利した。

だがこれによりデイビット・ラブとレジー・マッケンジーに狙われるハメとなる。

本選一回戦ではと戦い、十代と戦った事でパワーアップした彼に追い詰められ、『光と闇の竜』が倒されるも、『ダークエンド・ドラゴン』と『ライトエンド・ドラゴン』の連携攻撃で勝利する。

準決勝ではデイビット・ラブと当たってカードの精霊を狙ってる事に驚き出す。

そしてデュエル直後に闇の決闘が発動した事で、ダメージが実体化して痛みが現われる事に苦戦するも、大切な相棒である『光と闇の竜』を渡さない為に共に戦う覚悟を抱く。

一度は追い詰めるも『The big SATURN』の真の攻撃を受けて危うく敗北しかけるが、『光と闇の竜』を引き当てて逆転勝利をする。

そして決勝では十代にリベンジする為に全ての力を出し切り、互角の戦いをする。

だが最強の切り札同士のぶつけ合いで『E・HEROジ・アース』を倒し、また自分を倒した『ハネクリボー』を倒すことで、十代に勝利してリベンジを果たし優勝する。

これによりカイザー亮との挑戦権を得て、今までカイザー亮とキング吹雪と比較され続けを終らせ、どっちが強いかはっきりさせる為に『ダークエンド・ドラゴン』・『ライトエンド・ドラゴン』・『光と闇の竜』の3体の最強ドラゴン軍を並べるも、亮の切り札『サイバー・エルタニン』により全て破壊されて敗北してしまう。

彼にダメージを与えられずに敗北するも、いつか亮を越える事を決意する。


アメリカ・デュエル・アカデミアの交流編集

アメリカ・デュエル・アカデミアから留学してきた生徒との交流戦として、アカデミアメンバーの1人として選ばれる。

交流戦初日には翔と組んでジム・クロコダイル・クックオースチン・オブライエンと戦い、見事に勝利をした。

そして次の個人戦では、闇の決闘の真意を求めるオブライエンと戦う。

ドラゴンの力で追い込むも、彼がプラネットシリーズの1枚『The blazing MARS』を召喚した事でカードから放つ闇の蒸気に疑問を聞くと、真意に気づいたオブライエンがマッケンジーに操られてしまった事で、デイビットと同じバケモノである事を気づく。

負い込まれるも『光と闇の竜』により勝利を掴み取った。

その後、十代も狙われてる事に気づいて駆けつけるが、彼は既に操られた吹雪によって『ハネクリボー』と『ジ・アース』が奪われてたのであった。


最終戦編集

行方不明であった全てのプラネットシリーズのカードを集め、彼らに与えた張本人であるアメリカ・デュエル・アカデミア校長でマックの父親、Mr.マッケンジーが黒幕である事を疑いだす。

響みどりからは関わらない方が良いと忠告されるも、突如現われた『光と闇の竜』により導かれ、港の倉庫でエド・フェニックスを初め、アメリカ・デュエル・アカデミアの生徒が倒れてるのを目撃し、全ての元凶であるMr.マッケンジーを操っていた邪悪な魔物(カー)、トラゴエディアが復活を果たす。

退屈しのぎの為に多くの人間を闇に閉じ込めたトラゴエディアに勝負を挑んだ十代と共に彼を倒す事を決める。

序盤は追い込むが、後に見た事がないカードを中心に使用してくるマッケンジーの特殊コンボに翻弄され、最期のプラネットシリーズのカード『The supremacy SUN』を初めとした無限再生コンボに追い込まれ、最期は十代に全てを託すようにと『希望の未来』を彼に発動させ、最強のドローで『ハネクリボー』と『光と闇の竜』が融合した融合モンスター『マァト』が召喚される。

そして『マァト』の効果でデッキの一番上のカードを宣言して引き当てるというほかのデュエリストでは真似できない事を成し遂げた十代の最強のドローにより、勝利を掴み取った。

最期は力が弱まったトラゴエディアを自らを犠牲にしてまれ封印しようとする『ハネクリボー』と『光と闇の竜』の覚悟を見守り、相棒である『光と闇の竜』の別れをした。


デュエリストとしての実力編集

デュエル・アカデミアの一年生の中ではまちがいなく最強であり、実力はアニメ版をも凌駕する。

何度もジュニア大会に優勝している上、アカデミアでも彼の実力の高さは有名である。

亮帰還記念デュエル大会では、準決勝ではプラネットシリーズのカード『The big SATURN』を所有するデイビット・ラブに仕込まれた闇の決闘にも屈指ず勝利した事で、プラネットシリーズに最初に黒星を付け、何よりも決勝戦ではアニメでは一度も勝てなかった十代相手に勝利する

その為、アメリカ・デュエル・アカデミアの一部の生徒にはその強さに注目される事がある。


所有デッキ編集

『光と闇の竜』を中心としたドラゴン族統一デッキ。

その為、アニメ版以上にドラゴン使いとしての印象が高い。

上級モンスターを速攻召喚するのに特化しているが、ドラゴン族モンスター以外の除去系効果を持つカードは余り入れていないのはドラゴン族の力押しをメインとしていて、ドラゴンに対する信頼関係を抱いてるからである。


使用カード紹介編集

光と闇の竜

万丈目のエースカードにしてカードの精霊。

姿は十代(漫画版)との決闘《デュエル》の敗北後に現してるが、カードとしては三沢(漫画版)との決闘《デュエル》で初登場。


ダークエンド・ドラゴン

翔戦で初登場。

『光と闇の竜』の闇の部分であり、攻撃力・守備力ともに500ポイント下げる事で相手の場のモンスターを破壊する強力な効果を持っている。


ライトエンド・ドラゴン

翔戦で初登場。

『光と闇の竜』の光の部分であり、攻撃力・守備力ともに500ポイント下げる事で相手の場のモンスターの攻撃力を1500ポイント下げるという強力な効果を持っている。


ランス・リンドブルム

亮戦で登場。

貫通効果を持ったドラゴン族モンスター。

攻撃力は『スピア・ドラゴン』より僅かに低いが守備表示になるデメリットは無い。


ゴーレム・ドラゴン

亮戦で登場。

フィールド上に表側表示で存在する限り、相手は表側表示で存在する他のドラゴン族モンスターを攻撃対象に選択する事はできない。

その為、2体揃えばドラゴンロックコンボが完成する。


創世竜

デイビット戦で登場。

漫画版では召喚または特殊召喚時にフィールド場のモンスター1体の攻撃力・守備力を500ポイント下げる効果を持っていた。

OCG版では、手札のドラゴン族を墓地に送る事で、墓地に存在するドラゴン族モンスター1体を手札に加える事ができる。


暗黒の竜王

十代戦で登場。

『竜の騎士』で十代を追い込んだときに追撃用に召喚され、『E・HEROフォレストマン』を破壊した。

OCGでのルビは「あんこくのドラゴン」なのだが、何故か「あんこくのりゅうおう」と読まれていた。

KCグランプリ編での闇遊戯なども「あんこくのりゅうおう」と読んでいたが。


竜の騎士

十代戦で登場。

『竜の戦士(ドラゴン・ウォリアー)』と『鎧竜(アームド・ドラゴン)』が魔法カード『ドラゴン・ユニットの儀式』で合体した一種の融合モンスターである。

その高攻撃力でフィールドを制圧して活躍し、十代を追い込む。

OCG版では自分フィールド上のカードを破壊する効果を相手モンスターが発動した時、対象となった自分のカードを全て墓地へ送る事で手札から特殊召喚すると言うただの効果付きモンスターであった。



バーニング・ドラゴン

とのタッグでジム&オブライエン戦で登場。

たった1度だけの登場だが、そのデュエルでの活躍とフィニッシュを決めたインパクトにより読者の印象を強く与えた。



OCG・キャラデッキにおいて編集

INFINITE FORBIDDENでダークエンド・ドラゴンライトエンド・ドラゴンが効果モンスターにリメイクされた。


関連イラスト編集

漫じょめさんとライダーじょめおたおめ!

おめでとうございましたおめでとうござい万丈目サンダー!


ちなみに…編集

漫画版の万丈目がクールな性格になったのは、高橋和希の提案により大抵のGXキャラクターの性格を変える事を漫画家の景山なおゆきに言い出した事がきっかけである。

アニメ版のようなハジケキャラをなおゆきは描けない為か、安心したそうである。


関連タグ編集

万丈目準 漫画版GX

光と闇の竜 相棒

遊城十代 響紅葉

ドラゴン使い ライバル クール

関連記事

親記事

漫画版GX まんがばんじーえっくす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 223105

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました