ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
皇帝(タロット)
8
タロットカードの大アルカナの一つ。

タロットにおける4番目の大アルカナ"The Emperor"


初老の男性玉座に腰を掛けているイラストが描かれていることが多い。文字通り彼は皇帝であり国家を統治する存在であることが窺い知れる。ウェイト版準拠のものは正面を向いて座っていることが多いが、マルセイユ版準拠のものでは左を向き、足を組んで座っていたりする。


4というのは季節や方位などでよく用いられるとおり万物を印象付ける数字であることから大きな権力者、という意味合いを強めていると考えられる。


また、女帝のカードが母親を象徴するアルカナであるのと同様に皇帝のカードは父親を象徴するアルカナでもあることから、人間関係などで皇帝のカードが出たときは男性的な意味合いを持つことが多いと言えよう。


とはいえ、小アルカナそれぞれの4のカードの意味を見ると、全て「動きがない、または少ない」カードばかりである。そこから考えるに、4の数字を冠されたこのカードも、現在確定済みの領域の秩序の維持、自分の領域としている場の安定・防護など、主に守り・維持に関する意味として捉えるのが適切と思われる。


正位置の意味合いとしては「支配」「安定」「責任感」等があり、逆位置の意味合いとしては「横暴」「傲慢」「独断的」等がある。


皇帝に関連するキャラクター

漫画


ゲーム


関連イラスト


関連タグ

タロットカード 大アルカナ 女帝


大アルカナの一覧

0愚者THE FOOL
1魔術師THE MAGICIAN
2女教皇THE HIGH PRIESTESS
3女帝THE EMPRESS
4皇帝THE EMPEROR
5教皇THE HIEROPHANT
6恋人THE LOVERS
7戦車THE CHARIOT
8STRENGTH
9隠者THE HERMIT
10運命の輪WHEEL OF FORTUNE
11正義JUSTICE
12吊るされた男THE HANGED MAN
13死神DEATH
14節制TEMPERANCE
15悪魔THE DEVIL
16THE TOWER
17THE STAR
18THE MOON
19太陽THE SUN
20審判JUDGEMENT
21世界THE WORLD

タロットにおける4番目の大アルカナ"The Emperor"


初老の男性玉座に腰を掛けているイラストが描かれていることが多い。文字通り彼は皇帝であり国家を統治する存在であることが窺い知れる。ウェイト版準拠のものは正面を向いて座っていることが多いが、マルセイユ版準拠のものでは左を向き、足を組んで座っていたりする。


4というのは季節や方位などでよく用いられるとおり万物を印象付ける数字であることから大きな権力者、という意味合いを強めていると考えられる。


また、女帝のカードが母親を象徴するアルカナであるのと同様に皇帝のカードは父親を象徴するアルカナでもあることから、人間関係などで皇帝のカードが出たときは男性的な意味合いを持つことが多いと言えよう。


とはいえ、小アルカナそれぞれの4のカードの意味を見ると、全て「動きがない、または少ない」カードばかりである。そこから考えるに、4の数字を冠されたこのカードも、現在確定済みの領域の秩序の維持、自分の領域としている場の安定・防護など、主に守り・維持に関する意味として捉えるのが適切と思われる。


正位置の意味合いとしては「支配」「安定」「責任感」等があり、逆位置の意味合いとしては「横暴」「傲慢」「独断的」等がある。


関連タグ

タロットカード 大アルカナ 女帝


大アルカナの一覧

0愚者THE FOOL
1魔術師THE MAGICIAN
2女教皇THE HIGH PRIESTESS
3女帝THE EMPRESS
4皇帝THE EMPEROR
5教皇THE HIEROPHANT
6恋人THE LOVERS
7戦車THE CHARIOT
8STRENGTH
9隠者THE HERMIT
10運命の輪WHEEL OF FORTUNE
11正義JUSTICE
12吊るされた男THE HANGED MAN
13死神DEATH
14節制TEMPERANCE
15悪魔THE DEVIL
16THE TOWER
17THE STAR
18THE MOON
19太陽THE SUN
20審判JUDGEMENT
21世界THE WORLD

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー