無限のカスタマイズで自分だけのファンタジージョブを作り出せ
概要
30MINUTESFANTASY(30ミニッツファンタジー)はバンダイスピリッツが2024年から展開するオリジナルプラモデルシリーズで、30ミニッツミッションズ(30MM)の派生シリーズ。略称は「30MF」。シンボルはイエローカラーの正菱形。
「ファンタジー」の名が示す通り騎士や戦士、神官などのファンタジー職業をモチーフにしたアーマーを纏った機械生命体「マクシミリア」達やオプションパーツを発売・展開するシリーズで、「装甲換装(アーマークロス)」という様々なアーマーパーツ等の装備を組み換えるカスタマイズシステムによって自分だけのジョブ(職業)を作り出す事が本シリーズのコンセプトである。
こういったファンタジー系で固めたシリーズは他のメーカーではあまり見かけず(ボークスから発売しているブロッカーズは騎士系はあるものの、すべてのラインナップがファンタジーで固めているわけではない)、実質バンダイの独壇場となっている。
当然ながら30MMや30ミニッツシスターズ(30MS)とも3mmジョイントを使ったパーツの組み合わせも可能。別売りのオプションパーツ(マント)やカスタマイズウェポン(ファンタジー武装)を纏わせられる。
30MFの世界観を描いたイメージ画像やマクシミリア達のアーマー等の装備、世界観を彩る小物など、デザイン自体は剣と魔法のファンタジーのソレであるが、後から発表された世界観設定で大災害によって文明が崩壊し、数百年掛けて文明を復興させつつある地球が舞台というポストアポカリプス系SFファンタジーである事が明かされた。
なお、対象年齢は15歳以上となっており、先端部がガンプラ規格よりも鋭利。ただし組み立て自体は細かなパーツ類はなく、30MSよりは簡単である。また、30MMやMSでは採用されていたCジョイントは今シリーズでは採用されておらず、すべて3ミリジョイントで構成されている。
素体となるシルエットは同社が展開する「Figure-rise Standard」シリーズの仮面ライダーやULTRAMANに近く、人間の様な柔軟性のあるアクションができる程の可動域を持ち、これによりあらゆるジョブに適応可能。一方、その可動性能を保持するため四肢の関節部は挟み込み構造となっており、30MMや30MSの様に組み立て後に関節部を取り外す事はできない。その機能のためなのか手足を交換するオプションはなく、鎧や手持ち武器を拡張させる装備型アイテムが主流となる。鎧の接続方法も特殊であり、例えば肩アーマーは直接肩に取り付けるのではなく背中に介したジョイントを通して接続する、といった可動を妨げない工夫がなされている。等身やサイズ感は30MMよりも30MSに近く、公式の世界観設定こそ異なるものの、並べた際のスケール的な違和感は少ない。
シルエットと基本職込みのスターターセット購入価格は2200円と30MSよりは多少低め。上位職用装備パーツ(30MSの拡張パーツ同様袋詰め)が770円、商人御用達物資セット(ポーション、宝箱込み 30MMの武器セット同様箱詰め)も+100円ほどの価格である。武器カスタマイズや左右対称用に複数そろえるとなると、お財布にも多少優しく無いが、にらめっこしながら複数購入の構想を練るのも良い。
世界観
文明を失った世界<ドゥロー>。
かつて地球に隕石群が襲来し、惑星規模の環境変化が発生。
地球上には人類に有害な物質──後に、エレメントと呼ばれる物質──が溢れた「エレメント」により、地球上の人口は大幅に減少した。
生き残ったわずかな人類も「エレメント」に追われ住処を脅かされる。
残された宇宙船で宇宙へ脱出する者もいた一方で、そんな絶望の状況を打破しようとする科学者達がいた。
『マクシミリアン計画』。
それは地球を再び人類の住める星にする為の計画。
科学者達は計画の要になる「エレメントコア」と機械生命体「マクシミリア」の開発に成功する。
文明を失った世界<ドゥロー>で、人類と機械生命体「マクシミリア」は七世紀の時を経て、数多くの国を作り上げていく。
マクシミリアと共存することを選んだ「リーベル共和国」。
マクシミリアを支配することを選んだ「ローザン帝国」。
「エレメントコア」がまだ見ぬ世界への鍵を握る──。
用語
- マクシミリア
「マクシミリアン計画」によって生み出されたヒト型の機械生命体。
エレメントの起源や特性、性質を解明した旧人類が生み出した人工生命であり、先史文明が衰退した『ドゥロー』ではロストテクノロジーに当たる。
地球上に発生した有害物質『エレメント』をエネルギーとして活用する結晶体エレメントコアを動力源としており、彼らが有害なエレメントを吸収してくれるおかげで現在の地球はテラフォーミングされており、人類の住める星として機能している。
機械ではあるものの、飲食、睡眠といった人類と同様の行動を行うことが可能で、個々の性格や体格も異なる。
環境によって体質が変化することもあり、エレメント濃度の影響により同じ素体でも特性が異なる固体も多い。
男性型、女性型といった性差も存在するが、繁殖は交尾ではなく自己増殖によって行われる。一定の時期になると分身体が生み出され、それが子孫として世代が受け継がれていく。
基本素体は「シルエット」と呼ばれるシンプルな形状であるが、
「エレメントコア」内にある機能の一つ、「アーマークロス」(装甲換装)によって装甲や武器を身に纏い、それに応じた能力「ジョブ」を獲得する性質を持つ。さらに現在まとっている装甲を基本職とし、上位職への転換に必要な装甲を身に纏うことで「クラスチェンジ」を行うこともできる。
元々武装そのものが能力を持つ場合もあれば、「アーマークロス」によって生まれる「ジョブ」によってはじめて発現する能力もある。
地球を浄化する『マクシミリアン計画』の要ともいえる重要な存在であるマクシミリアであったが、刻が経つにつれてその存在意義は薄れていき、何時しかマクシミリアを労働力としてしか見ない思想が生まれてしまう。
その考えはマクシミリアと共存を考える心在る者との溝を生み出し、やがて2つの勢力として世界を分かつ事となった。
- エレメント
700年前に飛来した隕石群の衝突で発生した気体物質。
生物にとっては有害で、地上の生物すら変質させる特性を持つ。
濃度が高いと紫に視覚化され、様々な特有の災害を引き起こす。更には何処ぞの有害物資と同様に甘い香りを放つらしい。
- エレメントコア
隕石由来の有機化合物をコアにする物質。マクシミリア達の胸元に結晶状の物質として取り付けられており、彼らの動力源であると同時に、エレメントを無毒化する機能を兼ね備えている。
エレメントコアの色は赤や青、オレンジなど様々なものがあるが、
それらのコアにはエレメント無毒化の副産物としてファイヤー(火)、ウォーター(水)、アース(地)などの属性が備わっている。
勢力
リーベル共和国
サウスオーランド地方南部に築かれた、人類とマクシミリアが共存する自由の国。
軍事、商工業、鍛冶、魔術、食産、生産の6大ギルドが存在し、国家の機能維持に努めている。
乾燥した山間部の盆地に建てられており、周囲は高い山脈に囲われている。唯一山脈のない北部には外敵(主に後述のローザンか)を排するための大門が建てられているほか、南の山脈には湾岸の遺跡へ抜ける洞窟が口を開けているらしい。
穏やかで豊かな気候に恵まれており、周辺の山々には緑が生い茂る。鉱山資源も豊富で、さらには海も近く海産業が栄えている。
そういった風土もあって、この国では人とマクシミリアは平等の存在として扱われており、どちらにも様々な職業に就く権利が与えられている。
人と同じ職場で働いているシルエットも多く、店を開いて商売に勤しむマクシミリアも珍しくはない。
そのためなのか、この国のマクシミリア達の表情は穏やかなものとなっていて、シルエットは基本的に白色が多い。
また豊かなお国柄の現れか、ジョブのアーマーの配色は非常にカラフルである。
- リーベルナイト
【CLASS:Ⅰ 属性:水 発売日:2024年8月31日】
白い甲冑と格子状のフェイスガードを身に着けた、騎士職のマクシミリア。
あらゆる剣術を身に着けた基本ジョブの一つで、小ぶりな剣と大型の盾を装備する。
剣と盾を使いこなし攻防のバランスに優れ、あらゆる場面に対応する万能型のジョブとされる。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:リーベルホーリーナイト」、「クラスⅢ:リーベルパラディン」にジョブチェンジが可能。
- リーベルファイター
【CLASS:Ⅰ 属性:地 発売日:2024年11月23日】
白灰色の重甲冑と鉄仮面風のフェイスガードが特徴的な、戦士職のマクシミリア。
近接戦闘に特化した基本ジョブの一つで、片手斧と小型の丸盾を装備する。
ナイトよりも攻撃能力に比重が置かれており、斧や丸盾による攻防の能力ほかに、戦士としての体術能力もあわせ持った前衛型のジョブ。
また、プラモデルキットでの素体はリーベルナイト等の素体に比べ、がっしりとした「シルエット2」が用いられている。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:リーベルウォーリアー」、「クラスⅢ:リーベルヴァイキング」にジョブチェンジが可能。
- リーベルプリースト
【CLASS:Ⅰ 属性:水 発売日:2025年1月17日】
法衣のような銀色の装備に身を包む、神官職のマクシミリア。
魔法による後方支援に特化したジョブで、先端にクリアパーツが着いた短い杖を装備している。
神の加護を受けて回復や補助などの神聖な魔法を行使でき、様々な魔法効果で味方の戦闘を支援する。直接攻撃の能力には乏しいが、その魔法は戦線の維持・強化には必要不可欠と言われる。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:リーベルビショップ」にジョブチェンジが可能。
- リーベルアーチャー
【CLASS:Ⅰ 属性:風 発売日:2025年3月予定】
アシンメトリーな緑色の軽装備を身につける、狩人職のマクシミリア。
遠距離攻撃を得意とする基本ジョブの一つで、大弓を得物とする。
身軽さを活かした機動性や正確な射撃の腕を持ち、遠くから敵の急所を射貫き、素早い制圧を可能にしている。
また索敵能力も高く、未知の領域や戦場での情報収集を行う能力も高い後衛向きのジョブ。
プラモデルキットでは、大弓の弦を特殊なシールによって再現している。
- リーベルランサー
【CLASS:Ⅰ 属性:雷 発売日:2025年4月】
ダークブルーの重甲冑と騎士兜を装備した、重装騎士職のマクシミリア。
槍術や大盾の扱いに長けた基本ジョブの一つで、突撃槍と大型のカイトシールドを装備する。
突貫攻撃や物理防御に優れ、大盾で敵の攻撃を受け止め、ランスから繰り出す一撃で敵を貫く戦法が得意。
強靭な力で敵を翻弄し、最前線で戦線を変化させる能力を持ち合わせる。
- リーベルアサシン
【CLASS:Ⅰ 属性:水 発売日:2025年4月】
潜入のためにローザン側に色味を寄せたブルーの軽装備と、フード状の兜を身にまとう刺客職……というか忍者風のマクシミリア。
偵察、情報収集に長けたジョブで、両腿のホルスターにクナイを収めている。
鋭敏な感覚と高度な身のこなしによって、誰にも気づかれる事なく戦場の影で暗躍し、特殊任務を完遂する。その行動は戦況を大きく左右し仲間に有利な状況を作り出す。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:リーベルアサシンスラッシュ」にジョブチェンジが可能。
リーベル側クラスアップアーマー
- リーベルホーリーナイト
【CLASS:Ⅲ 属性:水 発売日:2024年8月31日】
ナイトの上位職の一つ。
鋭角的なデザインが特徴的な、金色のクラスアップアーマー。
装備すると各部に金色の追加装甲が配置され、名前通り聖なる騎士を思わせるヒロイックな外見となる。
剣と盾も追加パーツで強化され、大型の騎士剣とエンブレム状のカイトシールドにパワーアップする。
- リーベルパラディン
【CLASS:Ⅲ 属性:水 発売日:2024年8月31日】
ナイトの上位職の一つ。
重厚で丸みを帯びたデザインが特徴的な、銀色のクラスアップアーマー。
装備すると長い腰当てや大型の肩当て、ガントレットを備えた重騎士のような外見となる。
こちらは剣にのみ大剣風の追加パーツが存在し、盾は腰当ての後ろ部分として後方に装備する形となる。
- リーベルウォーリア
【CLASS:Ⅲ 属性:地 発売日:2024年11月23日】
ファイターの上位職の一つ。
獣の牙や角を思わせるワイルドな意匠が目を引く、茶色のクラスアップアーマー。
装備すると肩アーマーや兜に角を生やし、頭部には赤い房飾り、背や腰回りにも真っ赤なボロボロのマントを付けた荒々しい戦士長の姿になる。
また、手斧は刃と柄が延長されることでバルディッシュに強化され、丸盾にも獣のドクロを象ったパーツが追加される。
- リーベルヴァイキング
【CLASS:Ⅲ 属性:地 発売日:2024年11月23日】
ファイターの上位職の一つ。
何枚も装甲を重ね合わせたような意匠がユニークな、ターコイズブルーのクラスアップアーマー。
装備すると角兜や手甲、胸当てを身に着け、右肩には大きな毛皮、左腰には厚手の腰布を付けた、荒海の戦士を思わせる姿になる。
手斧は重厚な刃が追加されて重厚なバトルアックスに強化されるほか、丸盾にも✕字型のパーツが追加され、北欧風のデザインに。
- リーベルビショップ
【CLASS:Ⅲ 属性:水 発売日:2025年1月17日】
プリーストの上位職の一つ。
流麗な曲線を描くデザインが印象的な、ホワイトゴールドのクラスアップアーマー。
装備すると王冠のような頭飾りが追加され、一層神々しい意匠の上位聖職者の様な見た目となる。
また、杖は柄が延長されて長杖となり、先端部にも円環状の装飾が追加される。
- リーベルアサシンスラッシュ
【CLASS:Ⅲ 属性:水 発売日:2025年4月】
アサシンの上級職の一つ。
どこか生物的な造形が異彩を放つ、ライトパープルのクラスアップアーマー。
装備するとフードに小さな羽飾りが、手足に鳥の翼のような装甲が追加されるほか、肩にスパイクアーマーが追加され、攻撃的な見た目になる。
クナイの一本を大型のナイフに強化するパーツが付属するほか、手裏剣を思わせるデザインのショートソードが二本、ロングソードが一本付属する。
ローザン帝国
リーベルより北東へ約1000km離れた(距離換算にして東京~福岡間。30MM配信より)イーストクインズ地方に建国された、君主がマクシミリアを支配する国家。
クインズ地方はエレメント濃度が非常に高い、紫の濃霧に包まれた地域であり、人類の居住には適さない危険地帯とされる。その中に築かれたローザンの内情は外に出ることがなく謎に包まれているが、少数の人類が大多数のマクシミリア達を奴隷として支配する形で成り立っている事が知られている。
巨大な岩壁によって周囲とは隔絶されており、黒く切り立った崖の上には「エレメントストーム」や「パープルアウト」等の異常気象が重なる大地が広がっていると言われている。
この国でのマクシミリアは人類に服従する身分であり、階級も低いものとして扱われる。
国の環境は両者にとっても劣悪で、マクシミリアも労働力として使い倒される日々を送る羽目となっている。ローザンの人類はは彼らを消耗品としてしか見ていないが、マクシミリアの個体数はリーベルよりもはるかに多く、そのおかげでかろうじて人が生存できる環境が確保されている。しかし外界とのつながりの薄い土地柄ゆえ、それを知る者は極めて少ない。
そういった厳しい環境や風土の影響で、この国のマクシミリア達の顔は「歯をむき出し、丸い目を見開いたドクロ」の形状になっており、その表情も険しい者が多い。シルエットは一様に紫に染まっている上にアーマーの色も黒か紫のものが多く、地味でこの国の環境がいかに劣悪かを物語っていると云える。
- ローザンナイト
【CLASS:Ⅰ 属性:火 発売日:2024年9月28日】
黒い甲冑と歪な格子状のフェイスガードを身に着けた、ローザン側の騎士職のマクシミリア。
カラーリングを除けばリーベルナイトと同じ職業と素体であり、剣と盾を装備する万能型のジョブ。頭部のフェイスガードなどの形状がリーベルのものとは違い、不気味かつ悪役然としたデザインとなっている。
こちらも「アーマークロス」により「クラスⅢ:ローザンホーリーナイト」、「クラスⅢ:ローザンパラディン」にジョブチェンジが可能。
- ローザンファイター
【CLASS:Ⅰ 属性:地 発売日:2024年12月21日】
黒色の重甲冑と厳つい鉄仮面のフェイスガードが特徴的な、ローザン側の戦士職のマクシミリア。
こちらもリーベルファイターと同じ職業と素体であり、装備も片手斧と小型の丸盾で共通している。
素体はこちらにも「シルエット2」が用いられているが、やはり顔部分が牙をむき出した不気味な造形になっている。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:ローザンウォーリアー」、「クラスⅢ:ローザンヴァイキング」にジョブチェンジが可能。
- ローザンプリースト
【CLASS:Ⅰ 属性:火 発売日:2025年2月予定】
法衣のような黒色の装備に身を包む、ローザン側の神官職のマクシミリア。
こちらも大部分はリーベルプリーストと同デザインだが、頭部は単眼のような意匠の不気味な仮面に覆い隠されており、さながら邪教徒のような外見である。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:ローザンビショップ」にジョブチェンジが可能。
- ローザンアーチャー
【CLASS:Ⅰ 属性:風 発売日:2025年3月予定】
アシンメトリーな紫色の軽装備を身につける、ローザン側の狩人職のマクシミリア。
これも頭部形状がコウモリを思わせる単眼風のデザインとなっているが、スリットからマクシミリア本体の目が見えるユニークなデザインとなっている。
- ローザンランサー
【CLASS:Ⅰ 属性:雷 発売日:2025年5月】
ダークブラウンの重甲冑と騎士兜を装備した、ローザン側の重装騎士職のマクシミリア。
こちらは頭部がつるりとした造形の不気味な仮面のようなデザインになっているほか、リーベル側にはなかった二の腕の装甲が見られる。
- ローザンアサシン
【CLASS:Ⅰ 属性:水 発売日:2025年5月】
潜入用にリーベル側に色味を寄せたホワイトの軽装備と、フード状の兜を身にまとう、ローザン側の刺客職のマクシミリア。
格子状のヘルメットも相まって一見リーベル側の戦士と見紛う外見だが、その下にはローザン特有のドクロ型の素顔が潜んでいる。
「アーマークロス」により「クラスⅢ:ローザンアサシンスラッシュ」にジョブチェンジが可能。
ローザン側クラスアップアーマー
- ローザンホーリーナイト
【CLASS:Ⅲ 属性:火 発売日:2024年9月28日】
ナイトの上位職の一つ。
リーベルのものと似るが、紫を基調としたカラーリングに変更されているのが特徴。また頭部の形状は大幅に変更されており、まるで紫の仮面を被った悪魔のようなデザインとなっている。
ホーリーとはいったい……あるいはローザン帝国内では、こういった装いが聖なるものとして認識されているのだろうか。
- ローザンパラディン
【CLASS:Ⅲ 属性:火 発売日:2024年9月28日】
ナイトの上位職の一つ。
こちらは黒を基調としたカラーリングになっており、その配色も相まって暗黒騎士を思わせる外見になる。
また頭部の形状はやはり変更され、禍々しい角の生えたものになっている。
- ローザンウォーリア
【CLASS:Ⅲ 属性:地 発売日:2024年12月21日】
ファイターの上位職の一つ。
アーマー部分が黒、マント等が紫のカラーに変更された他、頭部の上半分が紫の禍々しいパーツに変更されている。
- ローザンヴァイキング
【CLASS:Ⅲ 属性:地 発売日:2024年12月21日】
ファイターの上位職の一つ。
アーマー部分がダークバイオレットに変更されているほか、頭部は分厚い鉄仮面を思わせる形状になっている。
- ローザンビショップ
【CLASS:Ⅲ 属性:火 発売日:2025年2月予定】
プリーストの上位職。
黒いカラーリングはもちろん、頭部には幾本も禍々しい角が追加される。
その姿はもはや悪魔神官。ローザンの信仰は、やはり常のものとは大きく異なっているようだ…。
- ローザンアサシンスラッシュ
【CLASS:Ⅲ 属性:水 発売日:2025年5月】
アサシンの上位職。
フード上部の飾りは昆虫の触角を思わせるアンテナに変更され、肩アーマーはスパイクがない代わりに短いマントが追加されている。また、リーベル側の手足にあった翼状の造形が省かれている。
その他・アイテム
- アイテムショップ1(ナイトオプション)
宝箱にポーション瓶といった小物のほか、ナイト型の兜や胸当てに肩鎧、カイトシールドなどの装備アイテムも合わさったセット。
これを始め、「アイテムショップ」シリーズには30ミニッツシスターズとのミキシング用ジョイントも付属する。
2024年9月28日発売。
- アイテムショップ2(ファイターオプション)
ファイター型の兜パーツや胸当て等の装甲に加え、柄同士をジョイントで連結可能な2本のショートソードとハルバード1本、さらに木箱と樽ジョッキ2つが入ったセット。
特に樽ジョッキは30MFの世界観を演出する小道具として人気が高く、さらになぜか「麦茶だこれ!」の小ネタを再現するユーザーが多発したんだとか。
2024年12月21日発売。
- アイテムショップ3(ウェポンオプション)
複数購入する事で上下縦横に拡張可能な武具立てに、ナイフやシミター、ロングソード、フレイルにカスタマイズ可能なメイス等が付属するセット。
2025年5月発売。
関連動画
- PV
関連リンク
関連タグ
甲竜伝説ヴィルガスト:「あらかじめジョブの決められた素体キャラに、豊富な防具・武器を装着するファンタジー系の企画」という共通点がある、バンダイオリジナルコンテンツの先駆者的存在。その精神的後継コンテンツ「ガシャポンクエスト」とも要素は通じる。
ただしこちらはガシャポンをメインとした企画で、登場キャラクターも等身大の人間。
無限邂逅メガロマリア:ホビーメーカー・コトブキヤが展開するプラモデルシリーズ。「可動に優れた素体に様々な装備を取り付けてカスタマイズする」「災害によって変化が起きた世界が舞台」など、30MFのコンセプトや世界観に類似する特徴・要素を持つが、こちらの世界観は王道ファンタジーモノではなく現代を舞台にした異能バトルモノであり、ラインナップ・開発中の商品も王道ファンタジーデザイン以外のモノが存在する。スピンオフ元が女性キャラをメインとしたシリーズである点も共通する。