2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

W.D.Gaster

うぃんぐでぃんがすたー

Toby Fox氏のゲーム『Undertale』及び『DELTARUNE』に関連するキャラクターである。
目次[非表示]

※この先は、本編に関する重大なネタバレが含まれております。閲覧の際には充分ご注意下さい。




































じゅうななばん

くらく くらく さらにくらく

やみは のうど を ましてゆく

かげは しだいに ふかくしみいる

フォトンの すうちは マイナスひょうじ

つぎなる じっけん

これは

じつに

じつに

きょうみぶかい

・・・


きみたち ふたりは どうおもう?

概要

Undertale』において登場するキャラクターで、公式日本語版での表記はW.D.ガスター。WとDの部分の読み方は明らかになっておらず、作中では主に先述の表記やドクター・ガスターと呼ばれている事が多い。
ただし、通常プレイではどのルートを通っても彼本人が姿を現す事やその存在が仄めかされる機会は殆ど無い為、実質的に隠しキャラクターとなっている。しかし、ゲームファイル編集や『fun』というゲーム内に隠されたランダムパラメーターが特定の値になった時、あるいは直接ファイルを弄って数値を設定する事で彼に関する僅かなキャラクター達やイベントを見る事が出来る。

pixivでは、主にガスターと表記される事が多い。

作中での活躍

本編開始以前、彼はかつてアズゴアに王室専属の研究者として雇われており、非常に優れた知識実力を持っていた。しかし、ある日実験失敗した事がきっかけだったのか自身が作った発明品の中へ落下し、時空の彼方へ消し飛んでしまったという。
しかし、普通モンスターの身体は死後塵になってしまうにもかかわらず彼の残骸が残っていたり、彼が主人公の会話を聞いているかのような台詞があったりと、彼の意識は未だに存在したまま地下世界や時空を彷徨っている可能性が示唆されている。

また、ガスター本人の可能性があるNPC特殊条件を満たす事で何処かの狭い部屋に1人で佇んでいる。しかし、触れようとするとすり抜ける上に会話しようとすると驚いたような仕草幽霊のように姿を消してしまう。
なお、ガスターの死後にはアズゴアが彼のような後任者を苦労しながら探した事が語られており、最終的にその使命アルフィーへと引き継がれた。しかし、彼女の実力でもなお前任者には及んでおらずいずれ彼と同じ運命を辿るのではないかと囁かれている。

容姿

Gaster


公式ではその姿は明らかになっていない。
fun値が66になった際、Waterfallのある場所に何もない廊下が出現し、そこに低確率で出現する扉の向こう側の灰色の部屋にいるヒビの入ったガイコツのような見た目をしている人物(スプライト名「MysteryMan」)がガスターではないかという説があり、pixivでもこの姿が主流。
MysteryManのドット絵から、手に穴が開いていると解釈され、その姿で描かれることが多い。
プレイヤーが話しかけようとすると、目を見開き、消えてしまう。

他キャラクターとの関連性

Gaster's Follower

Tag game


funの値が一定値になる(あるいは意図的に調整する)と現れる謎のモンスター達。本編に登場するモンスターと似た姿をしているが、全身灰色で細かいデザインも異なるという特徴がある。

  • Gaster'sFollower1
ホットランド』に出没しており、『MTTリゾート』でを舐めるNPCと似たモンスター。

  • Gaster'sFollower2
『ホットランド』に出没しており、マフェットの店の近くでドーナッツを持っているNPCと似たモンスター。手の平にはガスターのと思われる物が乗っており、実際の会話ではこの頭が喋る。
全てを語り終えた後はMysteryManと接触した時と同じSEと共に姿を消す。

  • Gaster'sFollower3
『ホットランド』に出没しており、地面から頭だけが生えて下を向きながら大きく裂けた口がニヤついているモンスター。彼らの中で唯一、UNDERTALEに登場するNPCの中で姿が似たキャラクターが存在せず、関連作品のDELTARUNE劇中の図書館にいる本好きのモンスターと似た姿をしている。
ある程度話をすると*いや ウワサばなしは よくないな。とくに ほんにんが きいているところで するのは しつれいだ。と不穏な事を仄めかす。

GonerKid

ウォーターフェル』に出没しており、モンスターの子に似たキャラクター。モノクロの全身に瞳が無い白目で服の柄もチェック柄になっている。
自分だけが存在しないもう1つの世界について考えており、それに対して恐れを抱いているような事を語っている。しかし、主人公が彼の元に傘を持って来ると少しだけ元気が出たと感謝し、*ここで あったことは もう わすれて。と告げる。あくまでガスターとの関係性は不明

GonerClam

『ウォーターフェル』に出没しており、クラムガールに似たキャラクター。顔に当たる部分が目玉になっている。なんとこのモンスターはなんとニンテンドースイッチ版にのみ登場している。会話は*…もう まぢかに せまっているわ。の一言のみ。MysteryManと接触した時と同じSEと共に姿を消す。
ガスターとの関連は不明だが……

サンズ

サンズの家の裏にある作業場と、Gルートでサンズが使用する武器から、ガスターと関係があると推測されている。Undertaleの公式Tumblrにて、「それに、当人の前でその人について話すのは失礼だよな」という、Gaster Follower 3の台詞に酷似している文を含む投稿をしている。

Room80「room_tundra_sansbasement」は作業場で、四つの引き出しとカーテンで覆われた奇妙な機械がある。一つの引き出しの中にはバッジがあり、別の引き出しには主人公が知らない多くの人が映ったフォトアルバムが入っている。主人公が以前にClam Girlに会っていれば、引き出しを調べるとカードが出てきて主人公の視界に入る。

カードには3人の人物が描かれた下手な絵があり、「don't forget (忘れないで)」という言葉が記されている。他の二つの引き出しを調べると、カウンターの上にある青写真を読むことになる。青写真は記号や手書きで書かれており、もしかするとW. D. ガスターと関係している可能性がある。さらにDeltaruneの中にdon’t forgetと言う曲がある。

この部屋の壊れた機械は、トビー氏によれば修理できないとのこと。このことが意味することは、その機械は修理される予定が全くなく、もしガスターがその制作者で、ガスターがそれに落ちたのだとしたら、ガスターは抹消されたままでいることを運命づけられているということになる。

サンズはGルートでの戦闘の最中に、「Gaster Blaster (ガスターブラスター)」とのスプライト名が付いた武器を使用する。この武器はガスター博士によって開発されたと推定されている。

余談

  • 作中のキャラクターの中でも明確な設定が少ない為二次創作でのキャラ付けは個人によって異なるが、立ち絵黒スーツのような姿から主に紳士的な人物として描かれる事が多い。
  • プレイヤーの名前を決める画面で"gaster"や"ガスター"、"がすたー"と入力して始めるとゲームが強制的にリセットされてデモムービーに戻されるという現象が発生する。
    • Deltaruneにおいては、器の名前にこれらの名前を入力するとタイトルに戻され、作り手の名前にこれらの名前を入力すると強制終了する。
    直接発言する場面は無いが、彼が発言したと思われる台詞のフォントはWingdingsという絵文字記号ばかりのフォントで表記されている。
    • 一見するとの意味不明文字の羅列だが、それらをWingdingsフォントの対応アルファベットに戻して解読するとパピルスのような大文字構成された文章を読む事が出来る。
    • このことから、本名ウィング・ディン・ガスター(WingDings+Aster→Wing Din Gaster)等、WingDingsに関係したものだと推測されている。
  • また、Genocideルートで戦う事になるサンズが使用する武器のスプライトデータ名は『Gaster Blaster』で、名前の由来もスケルトン兄弟と同様にフォントとなっている(W.D.=WingDings)。
    • 更に、後半部分は『Aster』というフォントが由来と仮定するとサンズとパピルスには何らかの関わりがあるのではないかとファンの間で推測されている。
  • なお、「サンズ戦で見られる"Zzz"のフォントがAsterに似ている」という噂もあるが、実際には有志調査Asterとは全く異なるフォントである事が判明している
  • その他にも、フラウィキャラ以上にゲームのデータに干渉出来るメタ的な存在だったり、再び復活する為に陰であれこれ画策する悪役のようなポジションとして描かれる事もある。
    • また、前述の骨兄弟の関連性から彼らの父親解釈されていることもある。
  • Undertale公式グッズであるタロットカードでは、隠者のカードとして収録予定だったが、隠者のカードはガーソン変更された。
    • これにより、MysteryMan=ガスターが確定されるかと思いきや、逆戻りになってしまった。


  • なお、現時点の『Deltarune』ではガスター本人は未登場だが、彼の痕跡が残されている噂がファンの間で話題になっている。
    • 公式twitterにおける第一章・第二章公開の発表、および第一章公開直後の公式サイトはガスター本人と推測できる文面になっていた。
    • 事実、Deltarune第一章公開前に公式サイトはすでに開設されていたのだが、そこにはGasterの記述と思しきWingdingsで書かれた英文の画像が置いてあったという
      • 加えてチャプターごとに存在する隠しボスの共通点に「正体不明の人物と会話してからおかしくなった」「物語の核心(おそらく世界の外側)を知っている」というものがある。これらが意味するものは定かではないが、加えてその正体不明の人物の手がかりに「雑音(闇の世界内でケータイを掛けたときやGasterの文章が読めるイベントの背景音と同じと取れる)」があるため、「Deltaruneという作品自体がGasterの実験?」「Gasterは隠しボスたちに干渉した?」という可能性が囁かれている。
      また、Deltaruneのあるフロアを何回も行き来すると、木が一本生えたフロアに飛ばされる。その木の後ろを調べると「ここに 男がいる」というメッセージが出る。適切な選択肢を選ぶと、タマゴをもらえるという。ここでタマゴに関連する「Easter(イースター)」のEをGに変えると…。

関連動画

  • 『Gaster's Theme』 (ガスターのテーマ)



作曲:トビー・フォックス

  • 検証動画




関連イラスト

Gaster-ECHO
log1


Dark Darker Yet Darker


yeeeeeessssssssssssss
W.D.Gaster


無題
W.D.Gaster



関連タグ

Undertale Deltarune TrueLab Sans Alphys Asgore
Gaster'sFollower Gonerkid GonerClam

外部リンク

関連記事

親記事

Undertaleに登場するキャラクター一覧 あんだーてーるにとうじょうするきゃらくたーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1319866

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました