南洋艦隊物語
なんようかんたいものがたり
清瀬桜李による艦隊これくしょんの二次創作小説。松型駆逐艦1番艦の松と、二郎提督こと清瀬桜李一等海佐を中心とした物語である。初期は『二郎提督と松~南洋艦隊物語~』をシリーズ名としていたが、後に記事名の通りに改題した。また、第21話からは『北洋水雷物語』の題で執筆が続けられている。
当初は主人公である松をはじめ松型がゲーム中に登場していなかった事から、原作ゲームに登場する艦娘よりもオリジナル艦娘の登場の方が多い事が特徴となっていた。また艦娘や深海棲艦の出自に関する独自設定、艦娘達に設定された人間としての戸籍上の姓名など、原作ゲームから乖離した設定や描写が散見される。また、筆者の趣味の問題で一部登場人物の台詞が外国語となっている事もある。
2020年より松型の艦これ実装が開始されたため、登場艦娘の一部をオリジナル艦娘から公式準拠のものに順次交代させる形で『新南洋艦隊物語』の題でリブート予定。
この他、同じ世界観を共有しつつ綾波型5番艦の天霧を主人公とした外伝『天花一踏』シリーズも執筆されている。こちらについても併せて記述する。
以下、『南洋艦隊物語』『北洋水雷物語』での設定は「旧版」、『新南洋艦隊物語』での設定は「新版」として記述する。
松型
第四三駆逐隊
旧版 | 新版での追加・変更点 |
---|---|
松(オリジナル艦娘版) | 松(公式準拠版) |
| |
竹(オリジナル艦娘版) | 竹(公式準拠版) |
| |
梅(オリジナル艦娘版) | 梅(公式準拠版) |
|
|
桃(オリジナル艦娘版) | 桃(公式準拠版) |
| |
桐/Возрожденный(オリジナル艦娘版) | |
-第22話より登場。ロシアに馴染んだ6番艦。登場時点ではロシア海軍所属艦扱い。
| |
槇(オリジナル艦娘版) | |
| |
榧/Волевой(オリジナル艦娘版) | |
-第27話より登場。落ち着いた性格の11番艦。登場時点ではロシア海軍所属艦扱い。
|
それ以外の艦娘
第1話より登場。冒頭部から第31戦隊結成までの間、松の訓練担当としてともに訓練や任務をこなしていた。
第11話より登場。第31戦隊結成後は松型駆逐艦達を先導するリーダーとなる。
第15話より登場。非番の際は姉に当たる未成空母天城のいる横浜の磯子へ時折訪れている模様。
人間名は「赤城忠子」。第一航空艦隊(南雲機動部隊)司令長官を務めた南雲忠一中将、及びモチーフとなった空母から名前を取られた某箱根を舞台としたSFアニメの科学者に由来。
第8章にて登場。作中日本最古の艦娘。
人間名は「赤松三笠」。モチーフとなった戦艦から名前を取られた某巨人駆逐隊作品のヒロインに由来。
旧型の前弩級戦艦でありながら、三笠刀を模した衝角艤装を携え、単艦で関東地方近海の深海棲艦を駆逐してしまった。その後、横須賀地方総監部内に置かれた特命司令部にて、チューク前線基地と松代の防衛省とのパイプ役を担っている。
オリジナルのデザインは紀奈氏によるものをイメージしている。
外伝『天花一踏』シリーズの主人公。作中では「吹雪型駆逐艦15番艦」を自称している。
人間名は「花見天」。11代目艦長花見弘平少佐に由来。
ひょんな事からソロモン諸島海域で部隊からはぐれたPT小鬼を保護する事となり、彼女を「百九」と呼んで交流を図ったり自ら訓練の相手になるなどしている。
人間
作中に登場する人間キャラクターの苗字は、基本的に東京都小笠原村の地名や縁のある人物に由来している。
自衛軍
清瀬桜李(二郎提督)
もう一人の主人公。海上自衛軍白兵艦隊司令長官。階級は一等海佐であるが、特例で代将に任命されている。呼称は提督または司令。
元は海上自衛隊硫黄島航空基地隊所属の航空技師であり、訓練を経て指揮官補佐予備役を兼任。深海棲艦出現後はその正体の分析を行い、『深海棲艦説』と『艦隊これくしょん計画』草案を提唱。同計画の発動後は白兵艦隊総司令官に任命され、以降ミクロネシア連邦チューク州に新設した前線基地を拠点として白兵艦隊指揮、深海棲艦勢力の分析、新規艤装開発などを手掛けている。
容姿が航空技術者の堀越二郎に似ている事から、特に空母娘を中心として二郎提督と呼ばれる事もある。
筆者の分身的存在であり、名称や容姿は筆者本人に準じている。尚、筆者自身も乳児期に小笠原村に在住していた事もあり、間接的に苗字は父島字清瀬に由来している。
奥村良平
海上自衛軍第31戦隊司令官。階級は三等海佐。呼称は司令官。
清瀬一佐とは同期で、若くして護衛艦の副航海長を務めた事もある。清瀬一佐からは現場の事をよく知っている事もあり、最も信頼されている。
苗字の由来は父島字奥村から。
粟木鞠耶
陸上自衛軍東部方面隊船舶部隊司令官。階級は一等陸佐であるが、特例で代将に任命されている。呼称は司令官または将校。
大滝孝市
海上自衛群司令官。階級は三等海佐。ブイン基地司令官。
苗字の由来は父島字大滝から。
NATO軍
オットー・ボーネンクラウト/Otto Bohnenkraut
ドイツ連邦軍所属の軍事技術研究員。作中現在ではNATO軍の一員として、ドイツ海軍白兵艦隊の後方支援に当たっている。
かねてより物に宿る魂に実体を与える研究を行っており、その成果として『付喪神実体化システム』を構築、実証試験として戦艦ビスマルクに人間としての実体を与えた事により、世界で初めて艦娘を生み出した人物となった。一方、これにより「ビスマルクのオットー」という意味合いで、鉄血宰相よろしくオットー・フォン・ビスマルクと揶揄される事もある。
清瀬一佐とは技術開発者同士という事もあり、かねてより学会などで面識があった。
苗字は小笠原に最初に入植したアメリカ人、ナサニエル・セイヴァリーの苗字をドイツ語訳したもの。
チェーリア・マッザーロ/Celia Mazzaro
イタリア海軍より、NATO軍ナポリ海上部隊司令部に出向しているNATO軍白兵艦隊総司令官。階級は少将。
母親が清瀬一佐の母親の姉であり、清瀬一佐とは従兄妹関係にある。その為か、日本語が堪能である。
苗字の由来は小笠原に最初に入植したイタリア系イギリス人、マテオ・マッザーロから。
ロシア海軍
レフ・セルゲーエヴィッチ・ゴンジャロフ/Лев Сергеевич Гонжаров
ロシア連邦海軍太平洋艦隊の白兵艦艇司令部に所属する、幌筵前線基地のロシア側指揮官。階級は中佐。
母親が樺太アイヌである事もあり日本語に堪能で、また奥村三佐とは互いに「良」「リョーヴァ」と呼び合う仲。
苗字の由来は小笠原に入植したポルトガル系のゴンザレス家から。
以下、すべて旧版における設定。新版についてはシリーズ設定資料ページを参照のこと。
艦隊これくしょん計画
正式名称「艦船付喪神実体化及配備計画」。オットー・ボーネンクラウトによって確立した付喪神実体化システムを用い、艦船に宿る魂を人の形に実体化させ、元の艦船の艤装を模した武器を装備させた上で深海棲艦の掃討に従事させる計画。蘇った魂が揃って若い女性の姿をしている事から、「艦隊を、艦船の魂を持った娘をコレクションするがごとく編成する」様から、俗称としてこのような名称が付けられた他、その実体化した魂を指して艦娘と呼称するようになっている。
白兵艦隊
艦隊これくしょん計画により実体化した艦娘達による「艦隊」。法的には水上移動モジュールを装備した重武装海兵部隊と見なされている。総司令部はチューク前線基地に置かれる。
深海棲艦説
清瀬桜李によって提唱された、2011年頃から太平洋を中心に現れた怪物の正体に関する説。これらの怪物を、轟沈した艦艇や戦死した乗組員らの怨念が凝縮し実体化したものとしている。また、深海に沈んだ艦艇がその母体である事から怪物に深海棲艦の総称が与えられた。
大日本連合皇国
作中世界における日本国。北海道と沖縄県に自治権を与えた上で連邦制に移行している。首都は東京であるが、深海棲艦の襲撃を危惧して作中現在では長野県長野市に仮首都が置かれている。
自衛軍
自衛隊が、正式に軍隊として改組されたもの。侵略戦争は禁じられているものの、個別的自衛権や限定的集団的自衛権が法で認められている。
対深海棲艦前線基地
対深海棲艦作戦遂行の為、太平洋沿岸諸国と協定を結び、協定締結国に設置された白兵艦隊の拠点。ミクロネシア連邦チューク州に所在するチューク前線基地を筆頭に、8ヶ国10ヶ所に設置されている。又、本国の各地方総監部と陸上基地に置かれた特命司令部・臨時支部も同様の機能を有する。ラバウル前線基地や幌筵前線基地のように、多国間で基地を共有している事もある。
所在地は原作ゲームのサーバ名に因む。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 南洋艦隊物語シリーズ
新装備と再設計者~南洋艦隊物語~
この賞は、半分赤城の原作台詞を使いたいがために書いたようなものですが、同時に北上における『甲標的は回天の代わり』説を主役陣にも適用した結果だったりします。この装備は艦これ本編にもいつか実装させて欲しい所です。因みに、赤城の名前については某『風立ちぬ』の二郎の中の人のアニメも参考にしているのは公然の秘密です。 尚、表紙に長良を据えていますが、桃に引続いてまた本章に登場していません。次で出すつもりではいますが、御了承の程を。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第十四話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5051701 第十六話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=51976825,375文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
東海の軍港と松~北洋水雷物語~
5ヶ月振りの松サイドです。今回は松達がミクロネシアのチューク前線基地から北千島の幌筵前線基地に向かうまでを描いています。中間部の回想シーンは、実際に三笠を見に行ったりした時の横須賀市街を少しイメージしていたりしています。やはり自分が行った所の描写は知らない土地よりもやりやすいものですね。因みに冒頭の竹の醜態は、『艦長たちの太平洋戦争<続編>』(1995年、佐藤和正著、光人社NF文庫)の記述が元ネタ……というより半分そのままだったりします。 さて、舞台が南洋のミクロネシア連邦から北洋の千島列島・アリューシャン列島近海に移動する事から本話よりタイトルを『北洋水雷物語』に変更して執筆していきます。尚、シリーズ名としては従前からの『南洋艦隊物語』をシリーズ名として継続使用致します。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5665420 第二十二話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5934163 設定資料巻五:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=57481646,986文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
六番艦と一番艦~北洋水雷物語~
昨日で本シリーズの執筆開始からはや1年が経過しました。さて、前回のラストで大破した松、その目の前に現れたロシア艦ヴァズラジジョーンヌイはもと松型6番艦の桐でした。ロシア海軍所属でありながら松の姉妹艦である彼女を加え、幌筵前線基地での活動が始まります。本話はその前段階その1、といったところでしょうか。 ところで、今回の秋イベはどうもソロモンの戦いがベースになる公算が高いようですね。そうなるとまた松型実装はお預けという事になるのでしょうか。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十二話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5934163 第二十四話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=61368875,973文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
提督と丁型駆逐艦~南洋艦隊物語~
前回の軽い続きで、全編提督と松の会話のみです。何度かに分けて書いた結果、何とも支離滅裂な感も否めませんが…… 次回からは二郎提督が提督に転身する頃の話を描こうと思います。その間、松は暫くお休みです。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第三話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4641236 第五話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4763614 設定資料巻一:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=47353193,286文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
南洋艦隊物語設定資料 巻三
第43駆逐隊の面々が揃ったところで、一区切りとして新出設定を一部公開致します。また、巻末に台本書き形式で楽屋ネタをひとつ。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第十二話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4940255 第十三話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4993760 設定資料巻二:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=47907463,550文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
民島事変とフォルモサの男~北洋水雷物語~
お待たせしました、2ヶ月ぶりの『北洋水雷物語』です。本来ならば幌筵の哨戒風景を描写しようと思っていたのですが、今回の冬イベが礼号作戦だという事なので、先に二郎提督サイドの話を書いてみようと思います。何しろ史実の礼号作戦には松型も3隻参加していますから。松達のはまたE-3辺りを絡めつつでも(ま、その前にロシア軍が動きそうですけれどね)。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十四話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6136887 第二十六話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6566174 設定資料巻六:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=61563134,763文字pixiv小説作品 『新南洋艦隊物語1』より序文・第1章「二郎提督と松」
こんばんはとおはようございますの狭間から挨拶をば、危うく2回連続限界コピ本頒布になりかけた清瀬桜李です。 さて、そんな訳で遂に明日よりコミックマーケット102が開催となる訳ですが、今回私はその初日8月12日(土曜日)にサークル参加しております。ブースは東館オ-11a。御用とお急ぎでない方は是非お越し下さいませ。 今回頒布するのは、8年半前にこのpixivに投稿を開始し、6年半前に初参加したコミックマーケットC91で書籍版を頒布した小説『南洋艦隊物語』のリメイク版、『新南洋艦隊物語1』です。旧作に登場した艦娘も既に大半が実装されており(流石に三笠はまだですが、同型の朝日の方がまさか昨日実装されるとは……)今回漸く全登場艦娘がゲーム内に登場する者で統一と至りました。執筆スピードが落ちてしまい旧作の1巻分すべてのリメイクとはなりませんでしたが、外伝『天花一踏』シリーズでの設定と合うよう書き換えられた物語、皆さまのお目に敵うものであれば幸いです。 という訳で、その『新南洋艦隊物語1』から序文と第1章を見本代わりに投稿します。ちょうど旧作投稿版第1話と全く同じ範囲になった訳ですが、さて時間の経過に見合った成長があるかどうか…… 8月24日 追記:現在、メロンブックス様にて書籍版・電子版双方を頒布中です。詳細はリンク先をどうぞ。 物理書籍版:https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2043525 電子版:https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=20437627,851文字pixiv小説作品- 南洋艦隊物語シリーズ
准海尉と将官会議~南洋艦隊物語~
過去編第三回、序破急でいうところのQです(本当は三章で終わらせるつもりだったものの、将官会議が長引いてあと一章足します……)。まだ艦娘もその名前も出てきてはいませんが、深海棲艦の定義についてはここで漸くの登場となります。 スタックフィードで前もって予告した通り、将官会議のメンバーは艦これ関係者の名前をもじって使わせて頂いています(苗字は殆どそのままです)。 次回こそ、本当に艦娘が出てくるようになる予定です。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第六話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4767294 第八話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=47883654,098文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
吉祥三人娘と対潜警戒~北洋水雷物語~
こんにちは、春イベ終了まで24時間を切っておきながら燃料不足により春風ゲットの目途がつかない清瀬桜李です(一応E-7以外乙でクリアし、E-7も丙であと2押しまで来てはいるのですが)。その代わり、「二郎提督」の名の通り、雷電は取得しています。だからどうしたと言われたらそれまでですが。 さて、約半年ぶりとなってしまった松サイドの話、今話では新メンバー追加の話題が出ています。史実に基づいた人選にはなっているのですが、多分片割れについては皆さんすぐ察しが付くと思います。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十八話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6736700 第三十話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6975808 設定資料巻七:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=67640483,780文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
礼号の艦隊とミンドロ島突入~北洋水雷物語~
こんばんは、春イベ開始してから冬イベ関連の章を完結させる遅筆の清瀬桜李です。という訳で、ミンドロ島突入編、この第4話にて終了となります。突貫で書いたので、最後は尻切蜻蛉だとは思いますが、どうかご容赦を。設定資料を挟んで次の章から再び松達幌筵組の話に戻ります。今回登場した三隻も、今後再登場させる予定です(というか、榧はそもそもロシア海軍管轄ですし)。 それにしても、今回の春イベで神風型が実装されたようですが、神風は桃を沈めたホークビルと有名な一騎打ちを繰り広げ、春風は竹の参加したマタ30船団にて護衛旗艦を務めており(その為、マタ30船団は春風船団の異名も持っています)、何だかんだ松型の第43駆逐隊とは縁がある顔ぶれだったりします(松は以前本編で描いた旗風との縁がありますし、梅に至っては艦長の大西快治少佐が汐風最後の艦長を務めていたそうですので、結果的に4人全員縁があるのですが)。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十七話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6719511 第二十九話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6839501 設定資料巻七:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=67367003,727文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
北洋水雷物語設定資料 巻六
今年最後の小説更新になるでしょうか。今回は幌筵着任編で登場した人物や艦娘の紹介と、登場済み松型艦娘により、先日コンプティーク紙上で実装が示唆された松型の、最初の実装艦予想をさせてみました。尚、先に二代神風型が実装される予定だとの話だそうですが、個人的にはネームシップの神風か松とともに第4808船団の護衛に携わった旗風、及び竹が護衛参加したマタ30船団旗艦の春風のどれかは実装してほしいところです。 尚、設定資料の方も『南洋艦隊物語』から『北洋水雷物語』となりましたが、巻数は前巻と連番のままと致します。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十四話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6136887 第二十五話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6457230 設定資料巻五:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5748164 設定資料巻七:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6736700 2016年2月23日 追記:表紙が『南洋艦隊物語』のままだった事に今更ながら気付きました。何てこったい……1,909文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
南洋艦隊物語設定資料 巻一
第一話、第二話よりも第三話の方が多く読まれるという、有難いのか微妙なところですが、物語に最初の段落がついたところでキャラクターや舞台の設定の一部を公開致します。 次回の過去話も鋭意制作中です。現段階では二章に分けて公開する予定でいます。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第四話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4670155 第五話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4763614 設定資料巻二:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=47907463,235文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
白兵艦隊と総司令官~南洋艦隊物語~
過去編第四回、序破急でいうところの:||です(我ながら、最早何が言いたいのかさっぱり……)。日本初の艦娘三笠(以前描かせて頂いた紀奈様デザインの三笠嬢http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44115333がモデル)の登場から始まり、はじまりに終わります。意味は読んでみれば分かると思います。 前回の宣言通り、これで過去編は終わり、次回からは現代編に戻る予定です。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第七話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4777950 第九話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4844084 設定資料巻二:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=47907466,682文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
強くて弱い妹と弱くて強い姉~北洋水雷物語~
さて、1ヶ月掛かって、漸く新基地着任編の完結です。松の損傷から様子がおかしいといわれた竹の心情について描こうとしました。彼女の心に最も深い影響を残した艦、桃と桐の間の妹である桑。その沈没に際した思いを竹が吐露します。 表紙に描かれたのは桑ですが、本編で登場するのはもう少し先になる予定です。 尚、結局一昨日までの秋イベはソロモンの戦い(特にコロンバンガラ島沖)を主体とした作戦となりました。松型がまだまだ先だったのは残念ですが、それでも提督業を始めて初めて海域突破を達成できたので、今後に自信が持てました。冬イベこそ、レイテや多号、例号モチーフの作戦となって松型実装の流れになるんでしょうか。それとも松竹梅で年始……は流石にないでしょうが。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十三話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6026636 第二十五話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6457230 設定資料巻六:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=61563134,425文字pixiv小説作品 - 新南洋艦隊物語余話集
新南洋艦隊物語 余話2
おはようございます、ブラウザでは天霧の妹に当たる漣を、アーケードでは竹が救援に当たった五月雨を、それぞれ初期艦に選んだ清瀬桜李です(漣については「自作の楽曲のタイトルと同じ艦名だったから」というしょうもない動機でしたが)。 さて、本日8月26日は白露型駆逐艦五月雨の戦没日です。『比律賓の一本槍』でも取り上げた話ですが、今言った通り、パラオ諸島のガルワングル環礁にて座礁し米潜バットフィッシュの雷撃で艦体が断裂した五月雨の生存者を救援し、セブ島まで運んだのが竹でした。そこで、即席かつ駄文ではありますが、松と竹の会話という形で五月雨の事を絡めた短編を執筆した次第です。正直、こんな未明に書いているくらいですから出来なんざ酷いものだとは思いますが。 それはさておき、通常ボイスで竹が五月雨に全く言及しないのは残念なものです。どこかの機会に限定ボイスにでも盛り込んで欲しいところですが、さて……2,814文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
二郎提督と礼号の艦隊~北洋水雷物語~
既に日付の上では明後日から春イベ開催という所まで来てしまいましたが、ミンドロ島突入作戦編第3話です。ここで漸く礼号組が松型を含めて全員集結し、後半ではマンガリン湾に向けて出撃していきます。次話で区切りをつけたいところですが、果たして……? 今話より、本小説のロゴマーク(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=56215984)を表紙イラストに付加致しました。今後はこのような形式でやってみたいと思います。 余談ですが、前話を公開してから6日後、丁度本話を執筆し始めた頃合いで現実のカムラン湾にも海自の護衛艦が2隻寄港したそうです。それこそ、礼号作戦などが行われていた頃以来71年振りくらいなのではないでしょうか。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第二十六話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6566174 第二十八話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=67367005,639文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
陸軍空母と期待の予感~南洋艦隊物語~
本編も遂に十章に入りました。今回はタイトル通り陸軍籍の彼女が登場します。陸軍口調は慣れないものでかなり酷い事になっているような気しかしませんが…… そういえば次の金曜日のアップデートで新艦が実装されるみたいですね(個人的には天城(赤城の姉でない方)と香取、それに呂号の誰かが来るんじゃないかと思っています)。松の実装はいつになる事やら……。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第九話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4844084 第十一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=48905994,374文字pixiv小説作品 - 南洋艦隊物語シリーズ
松と艦対空演習~南洋艦隊物語~
二郎提督と松の小説第二話です。今回は松と某軽空母との単艦同士の演習にちょっと触れてみました。とはいっても戦闘シーンはかなり短いのですが……どうも私は戦闘描写があまり巧くないようです。 因みに表紙は二郎提督(清瀬代将≒私)ですが、今回は巻末の人物紹介を除き一切登場も言及もありません。 第一話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4537997 第三話:http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=46412363,823文字pixiv小説作品 「艦これSS設定アンケート改」への回答
こんにちは、実装された松風が名前と最期が松に似ているのに中身がうちの竹の方に似ており、勝手に困惑している清瀬桜李です。 さて、今回も既煮犬様によるアンケート(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7796365)への回答という形で設定の開示を行っていきたいと思います。 余談ですが、C91にて頒布した同人誌版『南洋艦隊物語 - Tales of the South Sea Fleet 1』をBOOTHにて頒布する事になりました。現在はまだ入荷作業中ですが、2/16(木)までには購入可能となるかと思われます。宜しければ是非お願い致します。詳細はこちら:https://k-project.booth.pm/items/4146942,529文字pixiv小説作品『天花一踏』より序章・第一章(初稿版)
こんばんは、天霧を江戸川コナン風に描いたら後々公式で天霧が腕に麻酔銃ならぬ機銃を付けて持ってきたので唖然としていた清瀬桜李です。 さて、イラスト投稿でもご報告した通り、今冬のコミックマーケット93の抽選に受かっております。1日目12/29(金)、東メ-05aブースとなりますので、誤用とお急ぎでない方は是非お越し下さいませ。 これに併せ、松型以外では実装前から最も気に入っていた天霧を主人公とした小説を新刊として発行すべく執筆作業を行っております。そこで、現在調整の真っただ中ですが初稿版の序章および第1章をこちらで先行公開させて頂きます。無論、ここから更に校正を行う関係で発行時点では加筆訂正を行いこちらで公開した内容と変化があるかと思われます。ですので、大体こんな感じになる、という参考程度に見て頂ければ幸いです。 尚、今回は世界観こそ『南洋艦隊物語』のそれに則っておりますが、前々回発表した本編と異なり登場する艦娘はすべて実装された艦となっております。松型の登場に関しては、また次の機会をお待ち頂けましたら幸いです。 ……ともあれ、前回みたいに入稿が間に合わず限界コピ本を持ってくるような事態は避けたいところですが。 2017年12月31日 追記: 無事、限界コピ本にせずに済みました。また、BOOTHにて委託の取扱いも開始しております。 https://k-project.booth.pm/items/7187098,561文字pixiv小説作品